以前「今後の予定」としてあげた「○○」収集がコレ。
オレはこれを「スプレーアート」と呼ぶ。
勿論容認する訳ではない。
かなり前から興味が有ったのだが何故かコレクション出来ていなかった。
オレの分類ではスプレーによる落書きは大きく分けて三種類。
(1):「文字」=明らかな文字。人名や文章、相合い傘や禁止用語等。
(この企画では対象外である。)
(2):「線で構成された文字らしきモノ」=日本語やアルファベットには見えないが何らかの規則性を持つと思われるモノ。
(3):「主に平面で構成されたモノ」=絵か文字か判別しにくいが、この分類では最も上位にランクされる。
写メのスプレーアートは阪急「梅田」で採取。
通常コンクリート壁やシャッター(特に廃業した店舗)に描かれる事が多いが、上に掲載のスプレーアートは配電盤の蓋という小さいスペースに色々書き込んである。
混合されているが上記分類でいえば主にタイプ(3)だろう。
スプレーという扱い難い筆記具でよくもこんな細かいアートを描くもんだと思う。
この能力を例えばデザインとか芸術とかに転化できれば…別のカンバスで自由に表現すれば…と時々妄想する。
オレはこれを「スプレーアート」と呼ぶ。
勿論容認する訳ではない。
かなり前から興味が有ったのだが何故かコレクション出来ていなかった。
オレの分類ではスプレーによる落書きは大きく分けて三種類。
(1):「文字」=明らかな文字。人名や文章、相合い傘や禁止用語等。
(この企画では対象外である。)
(2):「線で構成された文字らしきモノ」=日本語やアルファベットには見えないが何らかの規則性を持つと思われるモノ。
(3):「主に平面で構成されたモノ」=絵か文字か判別しにくいが、この分類では最も上位にランクされる。
写メのスプレーアートは阪急「梅田」で採取。
通常コンクリート壁やシャッター(特に廃業した店舗)に描かれる事が多いが、上に掲載のスプレーアートは配電盤の蓋という小さいスペースに色々書き込んである。
混合されているが上記分類でいえば主にタイプ(3)だろう。
スプレーという扱い難い筆記具でよくもこんな細かいアートを描くもんだと思う。
この能力を例えばデザインとか芸術とかに転化できれば…別のカンバスで自由に表現すれば…と時々妄想する。