ゑんぢんぶろぐ

のんきそうには見えますが頭の中は不安で一杯。あまり過大な期待と責任は負わせない方が互いにとって身の為です。いやマジで。

ゑんぶろ版・一行のドラマ

2021年03月02日 23時50分21秒 | 一行のドラマ
「やらない理由なんかどーでもいい
つべこべ言わずに一回やれっ」

 ーーーーー綾瀬千早(「ちはやふる)」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゑんぶろ版・一行のドラマ

2021年03月02日 23時47分58秒 | 一行のドラマ
「先の人生考えろだなんて無理だっての。私は…今の私さえ認められないのに。」

 ーーーーー逢坂大河(「とらドラ!」)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「森林の樹木」

2021年03月02日 23時33分29秒 | 樹の写真
title:「空中の箱庭」
at:地元山際
date:2021年2月11日(木)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ざ・めもりあるMemorandums」

2021年03月02日 16時24分49秒 | メモリアル
「史跡 誉田白鳥埴輪製作遺跡」



近鉄南大阪線「古市」駅から北西に徒歩5分。
羽曳野市役所に向かう道すがら、国道170号線沿いにウッカリすると児童公園か何かと勘違いしてスルーしそうなくらい自然に存在している。

昭和44年、国道170号線改修工事の際に埴輪窯が見つかり、調査の結果総数11基発見。
古市古墳群に埴輪を供給した重要な遺跡と考えられることから、昭和48年に国の史跡に指定された。


歩道から撮る。


1号窯跡。土台が残っている(↓参照)ので一番判りやすい。


入り口側から写すとこんな感じ。


おそらく、ここで作られたであろう埴輪の一覧。
欠片でもいいから実物を一つ二つ置いといて欲しかったなぁ(欲深い)


「窯」を再現した模型。これは想像しやすくてGJ


ざっくりした付近の地図。地図上の「方角」は実際の地形の方位と合致している。


一番奥から国道170号を臨む。結構細長い。

徒歩10分圏内に「誉田八幡宮」「応神天皇稜」「野中古墳」「墓山古墳(応神天皇稜の倍塚)」「向墓山古墳(応神天皇稜の倍塚)」など旧跡が密集している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする