8月15日土曜日
42年前に教えた子供たちの、2回目の同窓会でした。1回目は
5年前で、其の時は50歳でしたので55歳になっているのです。
乾杯の挨拶で
「参加した人は幸せです。」
その訳は参加した人との、新たな出会いが有り・友の成長は見違え
る程に・・・素晴らしい友を持ち得た喜び・・・・
など5つの喜びを・・・・・不参加者へに思いやり そして乾杯・・・・
前回の時は 参加した子供達の声は、「おまえ悪かったのう」とか
「子供の頃の話で盛り上がっていました」し・・・・ 又私には「先生
はきびしかったから」と男の子は言っていましたが・・・今回は・・・
立ち上がって動こうとすると、女子が両の片を支えてくれる.飲ん
でいると「トイレに?」と等々・・・後期高齢者への労り(いたわり)か
担任でなかった子供まで,そうしてこの次も「是非おいでて下さい」
と言うのです。
教師の大事な仕事は「子供の心を育てた事で有る」事に「喜びを
感じ乍ら」
同窓会を企画した幹事さん、ご苦労さんでした。参加した皆さん
有り難う・・・・・・
素敵な花束の他に、お金では買えない宝のお土産をどっさりと
頂いき有り難う。
小作人の父母が,6人の子供を育てt・・・・。4人の子供を女学校・高校に行かせた父母の涙ぐましい努力に対しての親不孝で,とても屋根裏人さんにはおよびません。良くそんな事が出来たと思います。
屋根裏人さんの,大学時代の親不孝の実績が,今の屋根裏人さんの.人間性の深さや大きさにあると思います、
そう言う意味で,学校の勉強一筋の道を歩いた人には見えなかった,人の心や社会現象が直ぐに読めるのだと思います。
これからも色々の、教導を宜しくお願い致します。
一番・・参加された皆さん全員もみんな幸せです
このように 教え子からのお誘いが・・その教え子も
今は立派な大人に・・先生と同じでお孫さんたちに
囲まれるお仲間に、そんな中で次の元気な再会を
約されて・・すばらしい同窓会でした。