医大生・たきいです。

医大生的独言。

5回やって覚えたい

2017-10-25 23:59:59 | 医大生的生活



キリン一番搾り〈黒生〉 350ml×24本
キリンビール
キリンビール

「勉強がんばれたら寝る前に飲もう」と心に決め、16時~23時くらいにかけての勉強のモチベーションは全てこれでした。昨晩のサッポロに続き今日はキリンの「黒生」です。正直に言わせてもらいましょう。サッポロのほうがうまかった(個人の感想です)。もったいないからちびりちびりとブログを書きながら飲んでいるのですが、ちびり系ビールにはスタウトがいいですね。気になる方はコンビニでお買い求めくださいませ。医大生・たきいです。






秋の卒試のある科目は4年生のときに受けた講義のレジュメを引っ張りだしてこないといけないのですが、今読むとめちゃくちゃ勉強になります。と、同時に4年生の頃何も理解していなかった自分にも気が付きました。笑

実は昨春の引っ越しのときにそのレジュメは捨ててしまっていたので(苦笑)、メモをたくさん取っている優秀な後輩から借りてきたわけですが、担当の先生は変わっていなさそうだし、講義の中身もレジュメも恐らくそんなには変わっていないはずでしょう。ところが2年以上経ってから見返してみると恐ろしいくらいに頭に何も残っていませんでした。こんな講義受けたっけ……というレベルです。

学んだ知識をうろ覚えの記憶に留めて放置しているだけでは人は成長しません。知識とは、身に付けるためには反復練習するしかないのです。当時も試験前に詰め込んだだけだったからこの点が甘すぎた。我が大学に伝わる教訓、「5回やって覚えるんだ」。

当時はまだ病棟実習に出る前の時期だったからイマイチその大切さがピンと来ていなかったのはある程度は仕方がないことかもしれません。研修医になってから、また地方の病院で夜間にひとりで検査をしないといけない場面でも役に立つようにという先生方の愛情のこもった講義資料なのでした。そんな上質の知識をないがしろにしてしまっていた自分に喝。

繰り返しやる。これしかないんです。





(1日30時間くらい欲しい人(笑))
医大生的コラム。医大生・たきいです。