昼休みに友達と「これまでに読破した医学書」の話題になったんですが、「人体寄生虫学」しか思いつかなくてビミョーな気持ちになりました。因みに最大派閥は「1冊もなし」(笑)。参考書類なら流石にもうちょっとあるけど。医大生・たきいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f4/25b8f09f9414dac17d0840684577517f.jpg)
国試の日程が仮発表されたようです。
当日のイメージトレーニングしつつ時間割を手書きしてみます。
コメントいくつか。
1.やっぱ2日間になったの嬉しいわ
国試といえば先輩たちは3日間だったのでキャリーケースで出陣していたイメージがありましたが、リュックでもいけるんじゃね、と最近考え始めております。そのほうが2日目終わった瞬間に居酒屋に雪崩れ込んでも身動き楽ですしね(笑)。3日間は果てしないけど2日間ならやれる気がしてきた。とにかく111回以前の3日間国試を乗り切ってこられた先輩たちにリスペクト。
2.意外に昼休み短くね
これって13:20 or 13:10の説明開始時間には着席してないとダメなんですよね??
途中退室しなかったとして午前は12:15終了。12:30くらいにメシ食い始めて、コーヒーも同時に飲んでみて、13:00過ぎの集中力コンディションと膀胱の状態がどんなもんなのかを1月の研究テーマといたします。それにしても、もうちょっと無駄に昼休み長いんかと思ってた。休み時間長すぎると戦闘モードが維持できなくなるだろうし、周りの友達と確実に駄弁ってしまう自信があるので(笑)、個人的にはちょうどいいかも。
3.終わるの遅くね
会場出る時間19:00くらいになりますよね。外暗いだろうし、その景色見るだけで疲労感ありそうだな〜。
ふと思ったんですが、東京都内で試験受けるの人生初だわ。大学受験も経験なし。おのぼりさん、すでにわくわくです。笑
東京都内でアルコールを摂取するのは誰よりも得意分野なんですが、頭を使ってこれるかが勝負どころ!?笑
当日の良い天候と、112回受験生のブログ読者のみなさまと私とが、これから体調を崩すことのないようお祈りして、今日はお別れです。またあした。
(常温で一番美味しいコーヒーを知りたい人(笑))
![医大生的コラム。医大生・たきいです。](https://residentrev.jp/static/images/recommend/banner1.jpg)