医大生・たきいです。

医大生的独言。

高血圧ハレヤマ氏、国試2週間前にブログに目覚める

2018-01-29 13:30:09 | 医大生的生活

「ネタなくなったら紹介してね!」

と、浪人時代の友人、高血圧ハレヤマ氏よりLINEが来ました。現在、「起きる→勉強する→飯食う→寝る」だけしかしていないので、わたくし常にネタ切れ状態(笑)。喜んでブログネタとさせていただきます。医大生・たきいです。




大学受験の1浪時代の友達とは今でも仲良しです。高血圧ハレヤマ氏もそのうちのひとり。毎年複数回飲み会をしていて、高校時代の友達よりも頻繁に会っています(笑)。おかげで東北地区の医学部学生事情にはかなり詳しいです。笑

予備校の現代文のカリスマ先生の影響か、私を含めてブログを開設した人多数。まぁ、そのうちずっと続いているのはおれだけだけどな(ドヤ)

そのハレヤマ氏、
「一月末の国試直前ですが勉強の合間に息抜きがしたくなり、主に医学生の後輩たちに向けたブログを書くことにしました。」
国試直前の息抜きとして、グルメとか運動とかに走ることなくブログを開設しちゃうあたりがもう本物です(笑)
しかも独自ドメインを取得して、はてなブログを選んでいるあたりが憎い。あなた、国試の勉強よりも、結構な時間をブログの勉強に費やしましたよね(笑)

「2年ほど前に同じ名前のfacebookページを作って投稿していましたが、編集のしやすさの都合で「はてなブログ」に移転し、参考書レビューなどを再び書かせてもらおうと思います。」
数年前まではfacebookページの拡散力は強かったのですが、ここ最近、拡散にはTwitterを戦略的に使っていくのがネット界での基本のキ。わたくしあんまりできてないけど。そのあたりも踏まえて「はてなブログ」のチョイスなんだろうなぁ。さすがのセンスの良さ。

高血圧ハレヤマブログのメインコンテンツはなんといっても医学書レビュー。

彼のアパートには、競馬をしに数回お邪魔したことがあるんですが、本棚がマジですごいんです。ここは本屋さんかと思うほどの医学書ラインナップ。勉強家なハレヤマ氏です。

医学書紹介記事としては、ブログ村の先輩が、こんなバズった記事を最近出していました。



コンテンツ力抜群ブロガー
次郎作ブログ

×

医クラ最強拡散力
@kokuponz

という反則級の組み合わせで驚異のPV数だったようです。うらやましいコンテンツだ。

研修医になったら改めて次郎作ブログ熟読しようと思っています。研修医の先輩が読んだ本の正直なレビューとその量がマジですごい。

ただ、学生向けの医学書レビューとしては高血圧ハレヤマのはなしに軍配が上がるかもしれません。初学者の気持ちによく配慮した文章を書いてくれているのはハレヤマ氏です。因みに彼の参考書の趣味は私と似ています(笑)。ハレヤマ氏のブログを参考にした医学生が、研修医になってから次郎作ブログを読むと最強のデキレジになれるんだろうな。

リバイバル記事が続々と更新されているようです。
最新記事は彼のTwitterをチェック!!
@Hareyama_i

国試の勉強に疲れて、「勉強飽きてきた」とつぶやく医学部6年生が増えてきました。そんなあなた、この機会にぜひブログを始めてみてくださいね!!(笑)




(国試までのご飯計画をどうするか迷っている人(笑))
医大生的コラム。医大生・たきいです。