たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

長岳寺2!

2009-05-07 04:15:51 | お寺さん・神社めぐり^^

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

博士の日
1888(明治21)年、植物学者の伊藤圭介・数学者の菊池大麓・物理学者の山川健次郎らに25人に日本初の博士号が授与された。ただし、論文の提出による博士号ではなく教育への貢献を評価されたもので、名誉博士的なものだった。論文による本格的な博士が生まれたのは、それから3年後。また、当時は博士の上に大博士の学位がありましたが、該当者がなく1898(明治31)年に廃止された。
コナモンの日
日本コナモン協会が2003(平成15)年に制定。「こ(5)な(7)」の語呂合せ。 たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日。
粉の日
「こ(5)な(7)」の語呂合せ。小麦粉等、食料としての粉の有用な利用方法等をアピールする日。

 

 

 

さっ、今日はつつじちゃんの続き・・・・

2日の土曜日に訪れた”長岳寺”

 

 

 

鐘楼門を入ると・・・・

圧巻のつつじと綺麗な池が

 

 

 

おっちゃん、つつじの中にもぐってまっせ^^

 

 

 

鯉ちゃんも、うれしそうに泳いでました^^

 

 

 

この色好きですねん

 

 

 

この白い花は、なんでしょうか??

 

 

このショットええですね^^

 

 

あじさいにも似てるけど・・・大手鞠??

 

 

ちょっと待ってたけど・・・あの人なかなか動きまへんでした

 

 

杜若は、咲き始めって感じでした。

 

しかし、”かきつばた”って漢字は、杜若・・・知らなかった

絶対読めませんわ^^

 

 

 

杜若も、なかなかええですね^^

 

 

こりゃ、綺麗~~~

ベストショット賞

 

 

 

こりゃ、紅葉の時期も最高でしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

なんとも可愛い・・・

 

 

池の水面に写る・・・・

ええですね。

 

長岳寺・・・・今週末あたり、もっと杜若が咲いていいかも?

訪れてみては

 

 

さすがにお休みが続いて、余裕があるさかいに、写真もいっぱいだ^^

 

しかし、今日からは現実に戻ってお仕事です。

 

 

では、

 

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080507