おはようございます!
今日は、何の日??
- 二十四節気・雑節等
- 筍生ず
- 七十二候の一つ(21候)。
- ネポムクの聖ヤン・ヨハネの祝祭日
- 自己判断の守護聖人。ボヘミア・チェコ・スロバキアの守護聖人。
- 旅の日
- 松尾芭蕉が「奥の細道」に旅立った日が1689年3月27日であり、この日が太陽暦で5月16日にあたることにちなんで、1988年(昭和63年)に日本旅のペンクラブが制定。ともすれば忘れがちな旅の心を、そして旅とは何かという思索を込めて問いかける日。
- 性交禁忌の日
- 江戸時代、この夜は特に性交禁忌の日とされました。禁忌を破ると3年以内に死ぬとまで言われていました。
- 同窓会の日
- 懐かしい再会と感動の場である同窓会により多くの人々に参加してもらおうと、Web同窓会「この指とまれ!」などを運営する「株式会社ゆびとま」が制定。日付は連休になる確率の高いことから毎月第3土曜日とした。
同窓会の日です。
やってないな~~同窓会。
もう30年前に2回ほどあっただけやな・・・
さあ、いよいよ定額給付金旅行当日です。
今日は、現地から何回かアップしますので・・・・
また見てくださいね^^
さて、明日香の3日目
今日は、びっくりしまっせ^^
明日香にいます神社です
西日本三大奇祭の一つ
五穀豊穣 子孫繁栄を祈る神社
(あすかにいますじんじゃ)
むすひの神様 飛 鳥 坐 神 社
御祭神
事代主神 高皇産霊神 飛鳥神奈備三日女神 大物主神
明日香にいます神社ですからね
ここの祭りは、すごいよ^^
奇祭ですね・・・まさに。
おんだ祭りと言って、毎年2月の第1日曜日に行われてるみたいですが。。。。
五穀豊穣と子孫繁栄を願って^^
詳しくは、行かれた方のブログを
http://ontheearth.seesaa.net/article/113953758.html
神事ですから、いやらしくない^^
そんなわけで、神社内もそれらしい陽石やら陰石やら
出てきました・・・
陽石に陰石。
夫婦和合・子孫繁栄・・・
神社内、これでもか~~っていうくらい、マラ石(陽石)が・・・・
ほんまに、明日香というところは。。。。。
あの障子の上・・・
なんか、笑ってまっせ^^
猿石・・・
こちらも笑ってはりますわ^^
最後は、美しい花で〆
続く・・・・
では、
本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!
去年の同日の日記
http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080516