たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

山野草の里・・・花ちゃんたち。

2009-10-21 05:57:52 | いろいろな花ちゃん。

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

国際反戦デー
1967年のこの日、世界各地でアメリカのベトナム戦争介入に反対する集会が開かれたことから、ベトナム戦争反対の国際統一行動日となった。ベトナム戦争終結後は世界平和実現のための行動日となった。
あかりの日
日本電気協会・日本電球工業会等が1981(昭和56)年に制定。 1879(明治12)年、エジソンが日本・京都産の竹を使って白熱電球を完成させました。 あかりのありがたみを認識する日。

 

 

さて、山野草の里にて、いっぱい花ちゃん撮りましたので、2回に分けて・・・

もちろん、名前は・・・・???

教えてくださいね

 

 

 

 

 

 

 

こいつが一番いっぱい咲いてました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花の写真がいっぱいやと、ブログが華やかですね・・・

また明日~~

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい! 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20081021

 

 


赤そば園!

2009-10-20 05:27:34 | 観光案内!

おはようございます!

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
秋土用入
雑節 この日から次の立冬の直前までが「土用」の期間。

ソフト化の日
ソフト化経済センターが1989年(平成元年)に制定。柔らかな発想で、これまでと違ったことをやってみるというソフト化を広く呼びかけるために制定。「ソ(十)フ(2)ト(十)」の語呂合わせ。
リサイクルの日
1990年(平成2年)に日本リサイクルネットワーク会議と地域交流センターが「10」「20」を「ひとまわり」「ふたまわり」とかけて制定。
新聞広告の日
情報源としての役割を知ってもらおうと、日本新聞協会が新聞週間中の区切りの良い日として選び、1958年(昭和33年)から実施。
頭髪の日
日本毛髪科学協会が「10」「20」を「頭(トウ)」「髪(ハツ)」とかけて制定。毎月18日も頭髪の日。

 

 

さて、昨日は山賊さんでお休みしましたが・・・・・

山野草の里の中にある”赤そば園”

満開でした~~

 

 

上のほうは、遠いから花には見えんね

でも、ちゃんと咲いてるんです。

 

 

 

現実に見ると・・・・

美しいですよ~~

 

 

 

 

 

いや~~、ほんと最高ですよ^^

 

そして、昼には・・・・

あの行列を並んで、打ちたての赤そばをば

 

 

おにぎり付き~~

 

花は、赤くてもそばは一緒やね^^

 

”どうですか、いつものそばより美味しいでしょ??”

って聞かれますけど・・・

 

普段、そば食べへんさかいに、違いがわからへん~~~

しかし、ゆで方がたらんかったんちゃうん??

めっちゃ硬かったでっせ・・

 

 

参加費600円・・・もちろん、そばにおにぎり付き。

楽しいひと時を過ごさせていただき、ありがとうございました

 

 

山野草の里http://www.sanyasou.org/index3.html

 

場所は

 

では、

 

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい! 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20081020

 

 


ペンション山賊!

2009-10-19 05:35:40 | 観光案内!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

ブラックマンデー
1987(昭和62)年10月19日月曜日、ニューヨーク株式相場が大暴落しました。 ダウ30種平均の終値が先週末より508ドルも下がり、この時の下落率22.6%は、世界恐慌の引き金となった1929年の「暗黒の木曜日」を上回りました。この影響は翌日東京にも波及しました。
日ソ国交回復の日
1956年(昭和31年)のこの日、日ソ両国が共同宣言を発表。議定書には鳩山一郎首相全権らとブルガーニン首相が調印。
バーゲンの日
1895(明治29)年、東京の大丸呉服店が冬物の大売出しを開催し、日本初のバーゲンとなりました。
海外旅行の日
「遠(10)くへ行く(19)」の語呂合せ。 海外旅行の楽しみ方等について考える日。

 

さて、今日はいつもコメントいただいております・・・・山賊さん

写真が送られてきましたので

 

 

 

 

いや~~、美しい・・・幻想的な夜明け?

 

 

 

いやいや、紅葉も素晴らしい~~

 

 

 

これは、岩手山?

 

 

うわ~~、こりゃ最高ですね。

赤岩手~~~

めったに見れないんでしょうね・・・・

 

写真は以上です^^

ありがとうございました・・・・美しい風景を

 

 

全世界のみなさ~~ん・・・・

いかがですか?

この美しい風景を見に岩手県へ

 

もちろん、お泊りは・・・

 

ペンション山賊http://www6.plala.or.jp/p-sanzoku/index.html

じゃらんネットでは、こちらから

http://www.jalan.net/uw/uwp3000/uww3001.do?screenId=UWW1402&distCd=01&yadNo=398847&rootCd=04&stayYear=&stayMonth=&stayDay=&stayCount=1&roomCount=1&dateUndecided=1&adultNum=2&callbackHistFlg=1

長すぎるよ・・・・このURL

 

是非・是非・・・

よろしくお願いします

 

 

こりゃ、広告宣伝料いただかねば・・・

 

 

さっ、週明けの月曜日

起きてまっか~~

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい! 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20081019

 

 

 


山野草の里!

2009-10-18 05:11:50 | 観光案内!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
新月
朔。月と太陽の黄経差が0°となる日。旧暦ではこの日が暦月の朔日となる。
蟋蟀戸にあり
七十二候の一つ(51候)。

統計の日
国民に統計の重要性を理解してもらおうと1973年(昭和48年)に政府が制定した日。1870年(明治3年)に今の生産統計の起源となった「府県物産表」についての太政官布告が公布されたのが、旧暦の9月24日(新暦の10月18日)だったことから。
世界メノポーズデー
「メノポーズ」とは「閉経」「更年期」のことで、更年期前後の女性がどう生きるかを考える日。
冷凍食品の日
1986年(昭和61年)に日本冷凍食品協会が制定した日で、便利な冷凍食品をもっと食べてもらおうとPRするのが目的。冷凍のトウ(10)とマイナス18度が冷凍食品の品質を保持するのに最適な温度のため10月18日とした。
ミニスカートの日
1967(昭和42)年、イギリスから「ミニの女王」ツィギーが来日し、ミニスカートブームが起こりました。
フラフープ記念日
1958(昭和33)年、フラフープが日本で初めて発売されました。 1本270円で、一か月で約80万本という爆発的な売り上げを記録する大ブームになりましたが、「腸捻転になる」等の噂がたち、急速に売れ行きが落ちました。
孫の日
(10月第3日曜日)

 

 

まずは、近くの紅葉をば・・・

 

 

市役所の玄関!

綺麗ですね^^

 

さて、山の辺の道を歩いた後・・・・

桜井市にある山野草の里のイベントに参加してきました。

 

 

赤いそば園もありますからね^^

 

 

この花・・・・

なんですやろ??

 

 

準備の真っ最中^^

 

 

スケッチ教室・・・

書きましたが・・・・へた~~~

すぐ破ってほかしました^^

 

 

こちらは、そば打ちの実演も・・・

 

 

 

美味しいそば、作ってや~~

できるのを待つ間・・・・

 

 

種まきに参加~~

 

ユウスゲの種をば

 

 

ゆうすげhttp://www.hana300.com/yusuge.html

 

夕方に咲いて、翌昼まで・・・・

 

なんかね、咲くまで7年かかるそうです。

 

 

参加したかたは、ゆうすげの苗をいただきました。

帰って、早速植えました~~

咲くまで7年か・・・・長いな

 

 

さあ、昼ごはん~~

 

 

行列に並びまして・・・

 

続く~

 

では、

 

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい! 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20081018

 


山の辺の道・・・花ちゃんたち!

2009-10-17 04:32:00 | いろいろな花ちゃん。

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

神嘗祭
1947(昭和22)年までの祭日。天皇が、その年の新穀を伊勢神宮に奉納する祭。 1871年に定められた時点では9月17日であったが、1879年にこの日に改められた。
貧困撲滅のための国際デー
1999(平成11)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。International Day for the Eradication of Poverty
貯蓄の日
1952年(昭和27年)に貯蓄増強中央委員会の提唱で制定された日で、貯蓄に対する関心を深め、貯蓄の増進を図ることを目的としている。10月17日は戦前、天皇がその年の新穀を伊勢神宮に奉納した神嘗祭にあたり、貯蓄の日も勤労の実りを大切にとの意味合いを持っている。
上水道の日
1887(明治20)年、横浜の市街地へ日本初の近代的上水道による給水が開始されました。 イギリスの工兵中佐パーマーの設計指導により、相模川から野毛山の貯水地へ引水し、市街地へ給水していました。
沖縄そばの日
1978(昭和53)年、「沖縄そば」の名称が公正取引協議会が正式に呼称認定され、また、全国麺類名産・特産品に指定された。
カラオケ文化の日
全国カラオケ事業者協会が設立されたこの日を同協会が申請し、日本記念日協会により認定された。カラオケを通じた文化活動、国際文化交流イベントがおこなわれる。
いなりの日
日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している株式会社みすずコーポレーションが制定。日付はいなりのい~なで毎月17日に。
国産なす消費拡大の日
4月17日の「なすび記念日」の17日を、毎月なすの消費を増やす日にしようと、冬春なす主産県協議会が2004年2月9日に制定した。
スウィーテスト・デー
(10月第3土曜日) 親切に対して感謝と言葉とキャンディーを贈る日。
同窓会の日
懐かしい再会と感動の場である同窓会により多くの人々に参加してもらおうと、Web同窓会「この指とまれ!」などを運営する「株式会社ゆびとま」が制定。日付は連休になる確率の高いことから毎月第3土曜日とした。

 

 

さて、山の辺の道を歩いて・・・

いろんな花ちゃんに出会いました

名前は、知らんけどね

教えてくださいね・・・

 

NO,1

 

NO,2

 

 

NO.3

 

 

NO.4

 

 

NO,6

 

 

NO.7

 

 

NO,8

 

 

こりゃ、花ちゃうね・・・やや紅葉した木!

 

 

これ、桜??

 

 

あっちこっちにアップして、名前を聞いてみましたが・・・

”10月桜”がどうも正解みたいです。

 

この時期に桜ちゃんに出会えて・・・

 

 

 

朝露に濡れて・・・

まだまだ蕾もたくさんあったし、明日あたり、もう一度見に行ってみるかな~

 

しかし・・・・

どの辺に咲いてたかは??????

 

 

 

さっ、週末です。

どこ行くか、お悩みのみなさ~~ん・・・

いかがですか、山の辺の道へ行かれては?

 

山の辺の道ハイキングコースガイド

 

解説はhttp://yamabe-hotel.sakura.ne.jp/page008.html

 

是非、出かけてみてください。

気持ちいいですよ~~^^

 

 

さっ、今日もお仕事のみなさ~~ん・・・・

 

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい! 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20081017

 

 


山の辺の道・・・天理!

2009-10-16 04:57:15 | 観光案内!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

ボスデー
1958年(昭和33年)10月、アメリカのパトリシア・ベイ・ハロキスが会社を経営していた父親のために、経営者と部下の関係を円滑にしようとボスの日を提唱。アメリカ商業会議所に登録したことが始まり。この日は仕事上のボスをランチに招待したり、プレゼントを贈ったりする。日本でも4月のセクレタリーデーのお返しとして次第に知られるようになった。
世界食糧デー
1945年(昭和20年)のこの日に、国連食糧農業機関(FAO)が設立されたことを記念して、1981年(昭和56年)に制定されたもの。

 

 

さて、石上神宮の境内から、山の辺の道へ

 

 

歴史街道ですね^^

 

 

 

何の花??

 

 

なんか・・・いがんでまっせ

 

 

幻想的で、何か出てきそうでんな

 

 

 

この辺・・天理~桜井市にかけては、柿畑だらけです^^

美味しそうに実って・・・・

 

 

 

 

 

聞いた事のない、柿ですね・・・???

 

 

あっちこっちに、柿の無人販売所が・・・

一袋に、4~5個入って100円

安い

おまけに・・・・

 

 

ここなんか、一袋につき一個おまけ~~

 

最後に・・・・

 

 

一本桜・・・・ならぬ一本柿~~~

まっ青な空と相俟って、最高の存在感。

 

いいもんに出会いました

 

続く・・・

 

では、

 

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい! 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20081016

 

 

 


石上神宮!

2009-10-15 04:48:18 | お寺さん・神社めぐり^^

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

下元(新暦)
元々は正月15日の上元、7月15日を中元、10月15日の下元をあわせて「三元」とする中国の習慣が伝わったもの。
グレゴリオ暦制定記念日
1582年のこの日、ローマ教皇グレゴリウス13世がユリウス暦に代わってグレゴリオ暦を制定した。
たすけあいの日
1965年(昭和40年)12月に開かれた全国社会福祉会議で決められた日で、日常生活での助け合いや、地域社会へのボランティア活動を積極的に進めることを呼びかける日。
新聞週間
アメリカで1930年代から行われていた新聞の重要性、必要性を多くの人々に知らせる運動が1940年には全米に拡大。日本では新聞の普及と教育のためにGHQが新聞週間を提唱し、1947年(昭和22年)に愛媛新聞が初めて実施し、日本新聞協会が翌年から実施。当初は10月1日からの1週間だったが、台風シーズンと重なってしまうために1962年(昭和37年)から現在の日程に変更。
マージャンの日
(毎月第3木曜)
新聞少年の日
日本新聞協会が1962年(昭和37年)に制定。10月15日からの新聞週間内の日曜日を「新聞少年の日」「新聞配達の日」と、日本新聞協会が定めている。新聞の宅配制度の基盤となる新聞を配達する人々の労に感謝する日。
女人禁制破りの日
婦人運動家が提唱。 1867(慶応3)年、イギリス公使ハリー・S.パークが、夫人同伴で、当時女人禁制だった富士山に登りました。
 

 

 

さて、日曜日に訪れた・・・・石上神宮

いしがみ・・・ちゃいまっせ。

”いそのかみ”と読むそうです。

 

 

石上神宮(いそのかみじんぐう)は奈良県天理市にある神社式内社名神大社)で、旧社格官幣大社(現在は神社本庁別表神社)。中世には二十二社の中七社のひとつとされた。

別名、石上振神宮石上坐布都御魂神社石上布都御魂神社石上布都大神社石上神社石上社布留社岩上大明神布留大明神、等。付近で立教した、天理教の初期資料で、幕末 - 明治期に地元では『いわがみさん』と呼ばれていた事が判る。伊和大神との関係は不明。

尚、『日本書紀』に記された神宮は、伊勢神宮と石上神宮だけであり、その記述によれば、日本最古設立の神宮となる。

 

日本最古だそうです・・・

 

 

境内には、鶏ちゃんがあっちこっちに・・・

 

 

美しいでんな・・・

でもね、ちょろちょろ動くさかいに、ピンボケしまんねん

 

 

こちらでは、鶏ちゃんは神の使いだそうですよ

 

 

こりゃ、牛やな

 

 

 

 

● 石上神宮楼門(重要文化財)

 楼門の棟木に「文保二年(1318)卯月二十九日、右奉二為 聖朝安穏 天長地久 社頭繁昌 興隆仏法 郷内泰平 諸人快楽一 所レ造如レ件」の墨書銘があり、鎌倉時代末期、後醍醐天皇が即位された頃の建立である。建築は、桁(けた)行二間二尺、梁(はり)間一間五尺、重層、入母屋造、檜皮葺(ひわだぶき)で上層は和様三手先、下層は二手先に組み、斗供間の蟇股と柱頭の天竺様の鼻の繰形に優れたものがある。柱は円柱で、全体の恰好も美しい。この楼門を一名鐘楼門とも称え、縁起書に(「楼門に洪鐘一口を懸、四天王像を鋳あらわせり、楼門前に鶏栖(けいせい)あり、岩上大明神の五大字を題す」)と記し、氏子有事の際、この鐘をついてしらしたようである。

 

 

風格ありまんな^^

 

 

 

楼門をくぐると・・・・

 

 

● 石上神宮拝殿(国宝)棟札六枚付

 永保元年(1081)白河天皇が鎮魂祭のために宮中の神嘉殿を移建せられたものと伝えられ、その構造は壮重雄健で全国に現存する拝殿では最古のものである。文明2年(1470)貞享元年(1684)享保18年(1733)元文5年(1740)寛政10年(1798)安政6年(1859)の修復、上葺等による棟札六枚と共に国宝に指定されている。

 

国宝なんですね・・・

 

楼門の向かえ側に摂社。

 

 

 

難しい・・・

漢字ばっかしやがな

もうちょっと、わかるようにしてね・・・

 

 

● 石上神宮摂社出雲建雄神社拝殿(国宝)

 この拝殿は、もと内山永久寺の鎮守住吉社の拝殿を大正3年7月に移建したもので、保延3年(1137)の建立といわれている。形式は割拝殿で中央に一間の通路があり、通路の両方の上には唐破風(からはふう)がつけられている。周囲の左右両側が板戸の両開きで前後両面は素木の格子戸になっている。この拝殿は、度々の改造を経て、現在の形となったといわれている。この変遷は、梁上の蟇股(かえるまた)に表れ、南北両側にあるものは、創建当時の様式である。建物全体は、軽快素朴、優美な感銘を与え現在の割拝殿中もっとも優れ、数少ない永久寺の建物の一つとして貴重な遺構である。

 

これまた国宝なんですね。

 

 

鹿が彫られてる・・・

さすが奈良^^

 

 

ここは、三輪明神と並んで、日本でも有数のパワースポット。

鳥居をくぐった瞬間、気持ちがす~~っと

 

いかがですか?

是非、訪れてくださいね

 

では、

 

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい! 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20081015

 

 

 

 

 

 

 


大台ケ原3!

2009-10-14 05:22:53 | 観光案内!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

世界標準の日
国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)により制定された日。
鉄道記念日
1872年(明治5年)の9月12日(新暦では10月14日)日本で初の鉄道が、新橋~横浜間で開業したことを記念して、1922年(大正11年)に日本国有鉄道が制定した日。
PTA結成の日
1952年(昭和27年)にPTAの全国組織、「日本父母と先生の会全国協議会」(現在の日本PTA全国協議会)が結成された。
国際防災の日
国連が制定した国際防災デー。毎年10月の第2水曜日にあたる。

 

 

さて、大台ケ原シリーズも最終回

 

 

正木さんから大蛇グラへ

しかし、あのグラって読む漢字・・・出てきまへんわ^^

 

 

 

霧も、やっとどっかへ行って・・・

最高の眺望が現れてきました~~

 

 

あの山間の熊野川・・・

エメラルドグリーンで、幻想的な美しさでしたよ

 

 

ダイジャグラへ到着・・・・

 

 

1000Mの絶壁・・・・恐ろしいでっせ

目がくらむ・・・・・

 

大台ヶ原一番の名所。目のくらむ千メートルの大絶壁。素晴らしい景観にしばらく我を忘れて立ちすくむほどの感動を得られるでしょう。山上ヶ岳、弥山、釈迦ヶ岳と連なる大峰山系のパノラマに見とれてください。紅葉シーズンは、とくに見事です。晴れた日には、対尾根に日本の滝百選に選ばれている「中の滝」の荘厳な落流が望めます。

 

 

 

足がすくんで、立ってるのが怖かった・・・

おまけに風が強くて、帽子が飛んで行ったがな

 

 

真ん中あたりに見える滝・・・わかります?

中の滝ですかね。

水量もすごくて、迫力満点

 

 

青空の中・・・おっ月さん見えます?

幻想的でしたな^^

 

 

大峰山系です。

あんなところで修行してはるんですね・・・

 

 

 

まあ、素晴らしい眺望が見れて良かったですわ

 

帰りは、しゃくなげの群生~シオカラ吊り橋を通って帰りましたが・・

アップダウンが激しく、しんどかったわ^^

 

結構な距離をすでに歩いてますので・・

疲れてるかたは、戻って正木ヶ原の手前を左に曲がって駐車場へ帰ってください。

 

でないと無理~~

 

最後は、紅葉にて・・・・

 

 

 

 

 

 

では、

 

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい! 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20081014

 

 

 


大台ケ原2!

2009-10-13 04:30:10 | 観光案内!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
菊花開く
七十二候の一つ(50候)。

さつまいもの日
埼玉県川越市のさつまいもの愛好家グループが制定。江戸時代、さつまいもの売り文句が「十三里」と書かれていたといわれる。これは、さつまいもは「栗(九里)より(四里)うまい」という意味の言葉あそびによる。「十三里」にちなんでこの日に。
引越しの日
引越専門協同組合連合会関東ブロック会が、組合の創立15周年を記念して1989年(平成1年)に制定した日。1868年(明治1年)に明治天皇が現在の皇居に移ったのが10月13日であったことが、この日を選んだ理由とのこと。

 

 

さて、大台ケ原シリーズ2回目!

 

 

駐車場~日出ヶ丘展望台へ

しかし、展望台からは・・・・・

 

 

 

全く何も見えません

視界が良ければ、富士山まで見えるというのに・・・・

 

 

360度の大パノラマ・・・

最悪でんな

 

~正木ヶ原へ

 

 

紅葉のトンネルを歩く感じで・・・・

 

霧が晴れたらな~~

 

 

 

この景色・・・

八幡平の頂上付近で見たな~

 

正木ヶ原

 

正木が原は、トウヒの南限地として有名です。広大な丘陵に原生林の倒木とイトザサの大群生の高原は、神秘的な趣を漂わせて、訪れる人々を魅了します。整備された木製の遊歩道が環境を損ねることなく延々と続く倒木の原を散策させてくれます

 

 

そろそろ、霧も晴れてきました

 

 

 

続く・・・・

 

さっ、3連休明けの火曜日です。

目覚めてまっか~~

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい! 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20081013

 

 

 


大台ケ原!

2009-10-12 04:50:12 | 観光案内!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

 

さて、3連休も最終日!

今日も、お出掛けします??

 

そういえば、こないだの名月

1枚だけ、写真に撮れましたので・・・・

 

 

飯盛山からの月の出・・・

美しかったな~

 

さて、土曜日は近畿の屋根”大台ケ原”へ行ってきました。

この秋、初の紅葉を求めて・・・・

 

 

 

山の上のほうは、もうかなり進んでます。

期待大~~

 

 

途中の駐車場から・・・・

 

 

こりゃ、最高の眺望も期待できまんな^^

 

と思いきや・・・・

 

 

霧発生~~~

何も見えまへん・・・・・

 

ってなことで駐車場到着~~

 

 

家から110キロほど・・・

2時間半のドライブ~~

山道も整備されてて、走りやすかったですよ^^

 

まあ、それにしても最悪でっしゃろ・・・

 

大台ケ原

 

台ヶ原山(おおだいがはらやま)は奈良県吉野郡上北山村、同郡川上村および三重県多気郡大台町宮川村に跨って座す。標高1694.9m(日出ヶ岳)。深田久弥によって「日本百名山」の一つとされている。日本百景日本の秘境100選にも選ばれている。三重県の最高峰。

 

日本一雨が降るところです。

詳しくは

http://vill.kamikitayama.nara.jp/kankou_2.html

 

まずは、ビジターセンターへ・・・・

 

 

帰りに撮影したので、霧もなし

初めてです・・・と言えば、親切にコース等教えてくれはりました。

 

 

 

まずは、地図の右上の日出ヶ丘頂上へ

 

 

熊注意ですよ~~

なんかね、朝の7~8時ころは出やすい時間帯とか・・・

単独では、歩くと危険やと言われました。

 

 

後ろを付いて行こうっと^^

 

 

 

このハイキングコース・・・・約4時間くらいです。

道も、こんな感じで整備されてて、きつい登りもそんなにないから・・・・

初心者のかたでも、全然OK

 

 

 

これは何??

 

続く・・・

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい! 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20081012