道しるべの向こう

ありふれた人生 
もう何も考えまい 
君が欲しかったものも 
僕が欲しかったものも 
生きていくことの愚かささえも…

4/25連チャンの超スロージョグ10キロ(これさえ…)

2023-04-25 17:15:00 | 日記

一日置きのスロージョグ

昨日走ったので
本来なら今日は休足日の予定だったけど…

天気予報だと
今日の午後から降り始め
明日の昼過ぎまで雨らしく
おそらく明日は走れないだろうと…

なので
初孫くんを園へ送り届けたあと
連チャンのスロージョグを決意

昨日の調子が
思いのほか良かったこともあって…

で…
今日のお供は
昨日に続きこの子をチョイス

ゲンカツギというわけでもないけど
この子の歌も結構好みだったので
同じく連チャンで…




そして
昨日に続いて今日もまた肌寒く
その方が走りやすかったのだが…

幸いにも
午前中はまだ雨も当たらず…


昨日の超スロージョグで
気にかかっていた前傾気味の上半身

何が原因かは
いまだに不明なのだが…

今日も
それほど意識してなかったのに
やっぱり自然と前傾気味になるという…

ただ昨日は
脚の方が前傾に着いてはいけず
結構ドタバタ感があったけど…

今日はある程度脚が動いたみたいで
少しスムーズに走れたと…



ということで
昨日よりもペースが上がり
久しぶりにキロ6分台を出すことができた

往年の5分台には
まだまだほど遠いけれど…

もちろん
坐骨神経痛の方は相変わらず痛いし
シモヤケの痛みも後半になると顔を出し…

それでも
キロ6分台のペースで走れたということは
快方に向かってるという証か?

まぁ
あくまで現時点での感想でしかないけど…

朝起きたときの顔を歪めるほどの痛みは
以前と何ら変わってないし…

というよりも
以前はベッドで横になってれば
まったく痛くはなかったのに…

最近はそんなことはなく
むしろ痛みで目を覚ますくらいに
なってしまっているのが難点というか
不可思議でしかない

治りつつあるのか
そうじゃないのか
首を傾げる部分もあって…

まぁでも
日中は痛み止めが
かなり効くようになってきたのか
ジョグ以外は徐々にラクになってきた

ただ
やっぱり朝の痛みだけはほとんど同じで
苦痛以外の何ものでもなく…

痛み止めの効果が出るまで
2時間ほどかかってしまう始末…

怪しげな整体院のイケメン風先生の助言
今月末までに痛み止めの服用回数
一日に3回を2回に減らすという勇気は
いまのところ無いのが現状

ジジイの身体のメカニズム
どうなってるのかわからん!

痛み止めが効いてることに
間違いはないんだろうけど…

あと1ヶ月後の
62キロのウルトラマラソン

ポンコツジジイでも
無事に走れるようになってるだろうか?

果たして…








そういえば
この間のマラソン大会で
ひとつ気づいたことが…

それは
参加ランナーたちのマスク姿の少なさ

先月3月の大会のときは
スタートするまでみんなマスクをしてたが
今回はそんなランナーはごく少数で…

もちろんすでに国からは
マスクの着用は個人の判断だとされ…

大会事務局からも
マスクをつけろという指示もなく
すでに受付時から
マスクをつけてないランナーも数多くいて…

メンバーたちは初めから着用してなかったし
僕も慌ててアゴ下にずらしたほど…

マスクをつけてると
みんなを信用していないように思われる?
そんな感覚もあって…

もちろん
会場やエイドの係員たちや
沿道で応援してくれる人たちは
マスクをつけていたけど…

でも僕たちは
走り終えた後の地元の温泉利用のときでも
マスクはつけずに出入りし…

他の人たちも
全員がマスクをしていたわけでもなく…

(おそらくランナーたちがしてなかった?)

たとえマスクをしていても
コロナが移るときは移るし…

していなくても
移らないときは移らない?

ただ帰宅後の翌日からの生活では
以前のとおりマスク姿での外出に
戻ってしまい…

初孫くんの送迎時は必ず着用するし
買い物時にもマスクは外せないのが
ザンネンながら現実で…

マスクを外して動き回るというのは
なかなかすぐには出来そうにない

日本を訪れる外国人たちは
誰もしてないというのに…

日本人の悪い癖というか性格?

国や政府が個人の判断などと言わずに
国会中継やあらゆる場面で
積極的にノーマスク姿で活動するなど
お手本を示してくれないと…

そうじゃないと
愚かな日本人のマスク着用は
半永久的に続くんじゃないかと…


老いぼれジジイが
自ら手本となってもいいんだけど
こんなジジイが手本を示しても
誰もなびかないだろうし…

ジョギングや散歩など
それに愛車を運転してるときなんかは
敢えて外してるけど…

いくら僕や
どこかの誰かが頑張っても
個人の判断だと言われてる以上
変わらないんだろうなぁ

まぁ
どうでもいいか?
マスクをしようがしまいが…

コロナになろうがなるまいが…

それよりも今は坐骨神経痛
ポンコツジジイにとっては…

なかなか治りそうにない
この坐骨神経痛さえ治ってくれれば…

これさえ…



4/24一日置きの超スロージョグ10㎞(信じるものは救われる?)

2023-04-24 17:51:00 | 日記

昨日の日曜日は休足日だったので
今日は一日置きの超スロージョグをと…

そんなつもりで
坐骨神経痛の痛みを和らげるため
朝早いうちから
身体をなるべく動かすように…

そればかりに気を取られたせいで
初孫くんがやってくる裏口の鍵を開けるのを
すっかり忘れちまっていた

幸いにも
裏口は我が家とチャラ息子家の
兼用の物置になってて
お嫁さんも鍵を持ってるので
無事に初孫くんが入ってこれたのだが…

事なきを得て
初孫くんを園へ送り届けたあと
一日置きのスロージョグへGO!

今日のお供はこの子で…




割と朝早いうちから
身体を動かしていたせいで
走り出す前のストレッチは
痛みはあるものの
いつもより軽く感じられ…

ひょっとしたら
10キロ以上はイケるかも…

と思ったが
実際に走り出してみると
やっぱりいつもの痛み度合いと同じで…

ただ
なぜだかいつもより上半身が
無意識のうちに前傾になってて…

その分だけ
ストライドも数センチほど広めに…

いつも
側溝の蓋板50センチでストライドを測ってて
最近は一歩75センチくらいしかないのに
今日は80センチくらいまで伸びて…

僕の場合
10キロ走ると一万歩以上走るのだが
一歩で5センチ違えば
一万歩で500メートルは変わることに…

キロ7分で10キロ走るとすると
3分半以上タイムが速くなるわけで
その結果が…



キロ7分ペース

3月4月の10キロのタイムと比べると
トータルで4〜5分ほど速くなってて…

今年1〜2月の
マラソンを走る前の時期の
ペースまで戻ってきてる?と…

でも
1年前の今頃のペースよりは
全然遅くて…

ちなみに
2年前の今頃とも比べてみたが
比較にすらならないほど遅くて…

ピークだった5〜6年前とは言わないけど
せめて2年前くらいに戻れれば…


それにしても
どうして上半身が前傾気味になったのか
自分でも全くわからない…

無意識のうちに前傾になるなんて
どういうこと?

ひょっとして
怪しげな整体院のイケメン風先生が指導する
ミニ腹筋ストレッチみたいのが効いてる?

なんでも僕の場合
肋骨が少し開き過ぎてるみたいで
それを直すためのストレッチだと…

腹直筋を鍛えるための
本格的な腹筋運動とは違い
内部の筋肉を鍛えることによって
肋骨を絞ることになるらしいが…

そうすることが背骨とも関連してて…

本格的な腹筋運動よりも
全然ラクなのに効果が高く
併せて体幹づくりにも効くと…

まぁ
僕の体幹って老化によるだけじゃなくて
元々弱いからなぁ

とりあえず
あまり疑問に思わないで
当面はイケメン風先生の指示どおりに…

信じるものは救われる?

かも…



4/23一日置きの休足日(否が応でも…)

2023-04-23 18:09:00 | 日記

お天気も良かったし
そんなに暑くもなく
日曜日なので初孫くんの面倒見も不要で
本来なら走りたかったところだけど…

昨日10キロ走ったので
今日は一日置きの休足日

誰かの言葉
休むのも大切な練習だということを
強く信じて…

といっても
何もしないわけじゃなく…

残された裏庭の草むしり
何とか今日中に終えたかったので
朝から取り掛かった

この子をお供にして…



4月に入ってからは
雑草の勢いもかなり激しく…

2〜3日手付かずでいると
あっという間に伸びてしまう

昨日の午後
初孫くんとチャラ息子が
裏庭で野球ごっこをしていたが…

幸いにも
チャラ息子の家の裏部分は
ひととおり終わったあとで
間に合ってよかった


この
どうにもならないほど勢いの強い雑草
不思議なことに
季節ごとによって生い茂る種類が違う

毎年
何度も草むしりを続けていると
それが手に取るようにわかって…

もちろん
名前なんかは知らないけれど
いまはまさに春の雑草たち…

全部キレイにすると
やがて夏の雑草たちに変わっていく

雑草たちも大変だ
老いぼれジジイにむしられながらも
毎年毎年生き抜こうとして…

ポンコツジジイにも分けてほしいものだ
そんな生命力…










さて
我が家の前の住宅兼店舗だった空き家
数ヶ月ぶりに新しい店舗が入るらしい

この間から
内部を改装しているのか
設備屋さんとかが出入りしてて…

どうやら
ゴールデンウイーク前に
オープンするらしい

我が家の裏庭隣にあったビジネスホテルが
アパートに変わったのはいつだったか?
もう何年も前のことか…

近所のお弁当屋さんが
ヘアカットスタジオになったのはこの間

駐車場の広いパチンコ屋さんが撤退した後
すぐに解体されて何かの建物が建つらしい

我が家の隣の空き地
僕が売却してからすでに2軒が建ち
やがて本格的な造成工事に取り掛かり
何軒もの新築住宅が建つんだと…

そういえば
すぐそばの幹線道路が拡幅されて
車道と広い歩道が整備されたのは
2年ばかり前だったっけ?


こうやって
我が家の周りは段々と変化を遂げていく

先日
久しぶりに我が家を訪れた従姉妹が
すっかり変わった近辺に
目を丸くしていたなぁ…

まぁ僕の家も
離れの跡にチャラ息子が新築したんだから
無理もないか…

世の中は
止まることなく動いてるんだと
草むしりをしながら考えていたが…

なぜだか僕ひとりが
何も変わらず取り残されているような錯覚

いや待てよ?

かく言う僕だって
十数年前に100キロ近くあった体重が
いまは67〜8キロに減って
しょっちゅうマラソンなんか走ってるし…

仕事をリタイアしてからは
髪を伸ばして金髪気味の茶髪に染め
白いクチ髭とアゴ髭を生やし
誰だかわからないくらいだし…

典型的なオジサン車の
シルバーのセダンから
2シーター軽オープンカーにも乗り替えて…

よく考えると
僕自身もかなり変化しているか?

そうだよなぁ
変わっちまうんだよなぁ…

否が応でも…

全てが…



4/22久しぶりの超スロージョグ10㎞(せめて古希までは…)

2023-04-22 18:30:00 | 日記

4月ももう下旬に入って
ゴールデンウイーク突入まで
あとわずか1週間ばかり…

早いものだ
5月がすぐ目の前に迫ってるなんて…

氷点下で苦しんでた真冬の寒さから
すでに3ヶ月経ったのが信じられない
つい昨日のように思えて…

あの頃は
3月や4月のマラソン大会なんて
ずっと先のことのように思えたのに…

もう
どちらの大会も終わってしまって…

こんなに早く時が流れるなんて
あっという間に歳を取るはずだ

この調子なら
5月の62キロも
6月の71キロも
気づけば終わっちまってるんだろうなぁ
走れるかどうかはわからないけど…

古希の70歳を迎えるのは
いまはまだまだ先のことだと思ってるが
それこそあっという間か?

還暦はなんとなく覚悟してたけど
やがて古希を迎えることになるとは
全く実感してなかったのに…

恐るべし
時の流れの速さ…









原則として
一日置きに走ることに決めたスロージョグ

怪しげな整体院のイケメン風先生からは
一日置きなら10キロ以上でも
走っていいと…

なので
今日は12〜3キロが願望
最低でも10キロをと…

この子をお供にしてGO!




確かめてみると
この間のマラソン大会本番を挟んで
10キロ走るのは12日ぶり…

大会前後は調子が悪かったというか
なぜか坐骨神経痛の痛みがひどく
10キロ走るのは抑えて…

だから
久しぶりの超スロージョグ10キロ
今日こそと…



相変わらずペースは良くならない
怪しげな整体院に通い始めた頃と
ほとんど変わらないくらいで…

ただシモヤケは改善している
怪しげな整体院とは無関係だけど…

坐骨神経痛は依然として痛いものの
痛みの質というか
痛さの内容に少しずつ変化が現れている?
ような気がする

言葉では
うまく説明できないけど…

この痛みの質の変化が
快方に向かっているのなら
ありがたいんだけど…

もし
そうじゃないとしたら
何のために怪しげな整体院に
大枚ハタイテ通っているのか…




今月が終わるまであと8日間

今日時点の月間走行距離は
上の写真とは違って124キロに…

目標の月間200キロまで
残すところ76キロか…

昔のように
毎日10キロ走れば達成可能な距離


たまに
20キロ走や15キロ走を挟めば
何ら難しい目標じゃないけど…

坐骨神経痛をわずらう今のジジイには
ほとんど不可能な距離…

これ以上
悪化させるわけにはいかない

悪化させて
二度と走れなくなっちまったんじゃ
元も子もない



昨年の10月に
坐骨神経痛を本格的に痛めてから
すでに半年

その間
目標の200キロに達したのは
2月の1ヶ月だけ…

たぶん
その2月の走り込みが
逆に悪化させる要因だったのだと
いま振り返ってみると感じる部分もあって…

だからこそ
先月3月から
怪しげな整体院に通ってるわけだが…

それが吉と出るか凶と出るか…

これからの練習にもかかってくると…

だからいまは
イケメン風先生の言いつけを守って
一日置きのジョグにとどめておこうと…

これからも
ずっと走り続けていたいから…

せめて古希までは…


4/21ひと休みの休足日(しょうがないさ…)

2023-04-21 17:55:00 | 日記

昨日がかなり暑かったので
今日は少し涼しく?寒く?感じる

人間の身体って妙なものだ
気温15℃を超えてるのに寒いだなんて…

真冬の氷点下近くのときですら
凍るような寒さを厭わず走ってたのに…

4月になって
2〜3℃の中のジョグの厳しさなんか
スッカリ忘れちまって…



今日は
一昨日昨日と連チャンで走ったので
ひと休みの休足日

連チャンで走ったと言っても
一昨日は5キロ昨日は8キロだから
昔に比べると
走ったことにすらならない短さ…

まぁ
68歳になればそんなもんさ
ポンコツの老いぼれ素人ランナーだし…


で…
そんな休足日は初孫くんを送り届けたあと
チャラ息子の用事で銀行へ行ったり
依頼されたことを少し…

日中働いてるチャラ息子
プータローのジジイを良いように使って…

まぁそれでいいさ
誰かのために何かが出来るなら
それだけでも生きてる価値もあるだろうし…

初孫くんの面倒見だって
典型的なその一つだろ?

でも
本当に生きてる価値があるのか?
老いぼれジジイ
それだけで…

68歳になっても全くピンと来ない

僕にとって生きてる価値
いったいどこにあるのか…




そんなことを思いながら
途中のままの家周りの草むしりや掃除を…



この子をお供にしながら…

生きてる価値があるのかないのか
サッパリわからないけど…

ジジイがこなさなければならないこと
山ほどあって…

もしいまオレが死んだら
前庭の手入れや家周りの草むしりとか
いったい誰がするんだろう?

もちろんカミさんはやらないだろうし
チャラ息子やお嫁さんも忙しいだろうから…

ってことは
我が家の周りは荒れ放題?
になっちまうのか…

そうだろうなぁ
亡くなったバァさんが
マトモに動けなくなったときとおんなじ…

当時僕はまだ現役で働いてたから
そんな余裕もなく…

気づけば半ばジャングル化した前庭と
荒れ放題の隣接した広い空き地…

僕がいなくなれば
たぶんそれと同じ運命に…

まぁ
しょうがないさ
それも…

平凡なジジイの家なんて
誰も気にしてないだろうから
主が死んじゃえばおそらくそのままで…










ついこの間
マラソンが終わって2〜3日後

年末に郵便局前で出会った
元部下のキュートな女子にLINEした

というのも
メンバーの1人から
そのキュートな女子が
仕事上でトラブルに見舞われ
4月から部署変更になったと聞いて…

本人から事情を聞いて
慰めるというか
励ましたい思いもあったが…

すでにリタイアして部外者の身
そんなわけにもいかず…

せめて元気だけでも出してもらおうと
何も知らないフリをして
マラソン走ってきたよ〜と明るく
写真を添付して…







老いぼれジジイが
キュートな女子にしてやれることは
これくらいしかない

上部だけは元気そうに思えるが
本当に元気が出たならいいけど…

ジジイの直感じゃ
カラ元気のような気もして…

まぁ
僕がどれだけ励ましたって
結局は彼女本人が自分の力で乗り越えてこそ
問題解決になると…

そうなんだよなぁ

結局は
本人の気の持ちよう…

誰も助けられないんだよなぁ

心から愛する人か
真に信頼できる人じゃないと…

オレはどっちでもない
ただのポンコツジジイ

しょうがないさ…