「害虫駆除のブログ」有限会社 タマケアビジネス。

害虫・害獣にお困りの方のお役に立てればと邁進しております。日日の出来事・アドバイス・季節の先取り等の情報を流しております

じゅうにひとえという草花を知っていますか・・本物

2012-04-25 11:45:21 | 茶花
“多摩でさがした草花”  良く似ている
「じゅうにひとえという草・本物」 

明るい山林や丘陵に生える 多年草 15cm 花は軸の回り
に9mmの淡白色 花が重なるを見て女官の和装を意識
この写真を撮りたくて、3回撮影でやっと2分咲きに。

「アジュガ・・ようしゅじゅうにひとえ」

欧州原産 じゅうにひとえとして売る花屋もある、色は紫
枝をランナーで増える・グランドカバーに 増えて困るが
奥ゆかしさなんてチットモ感じない
害虫・害獣駆除はダスキン ターミニックス 八王子東店   
042-675-0101 http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/

「朱鷺(とき)36年ぶりにヒナ誕生」

2012-04-25 09:26:07 | ニュース
「朱鷺(とき)」

乱獲により全滅した国の特別天然記念物「トキ」が23日に、少なくても3羽孵っている事が確認された。学名「ニッポニア・ニッポン」と呼ばれて日本を代表する鳥類として親しまれて、野生復帰は関係者の悲願だった。順調に行けば生後40日で巣から羽ばたく。

野生状態での誕生は昭和51年以来、の事である。現在佐渡島の野山にいる40数羽は、中国から贈られた同種のトキを人工飼育下で繁殖させ、放鳥したものだ。トキの復活は一端絶滅状態になった動物を、元の水準にまで回復させる事がいかに大変であるかを教えている。この一羽の孵化までに投じられた費用は32億円に上る。

自然界での繁殖は佐渡島の島民たっての願いだった。10年間に渡りエサとなるカエルやタニシが多く生息する棚田を作り続けて来た。「トキが住み易いように」と農薬や科学肥料を5割以上減らした「ついにやった。これをきっかけに地域の活性化に繋げ、佐渡の空に再びトキが舞うようになれば」と願っている。

東日本大災害の復興の後押しになるような、明るい希望のあるニュースを佐渡から届けることができた。力強く日本の大空に舞えと喜んでいる。
〒192-0355 東京都八王子市堀之内 2-6-1

東京多摩地区の害虫駆除 専門店
ダスキン ターミニックス 八王子東店
http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/

TEL 042-675-0101