「害虫駆除のブログ」有限会社 タマケアビジネス。

害虫・害獣にお困りの方のお役に立てればと邁進しております。日日の出来事・アドバイス・季節の先取り等の情報を流しております

「大泉が池」の周りのナナコ垣   毛越寺

2013-02-20 11:06:42 | ブログ

“岩手県でさがした風物”   
  「ナナコ垣]

広大な境内の「大泉が池」の周りには、水際のコケ類が

生えています。それらを踏むな、入るな、名跡「立石」に

も入るなと、ナナコ垣で池を囲んでいる。風情を残す

竹の業です。こういった文化を残してもらいたい。
首都圏お寺でも神社でも公園でも。
害虫・害獣駆除はダスキン ターミニックス 八王子東店

▼この冬、多摩のカモ事情▼

2013-02-20 09:33:39 | ニュース
 多摩動物公園では、冬になると園内の水鳥池などにカモたちが渡ってきます。昔は多摩の
冬のカモといえばマガモがほとんどだったのですが、園内の池周辺が改修されて明るくなると、
うっそうとしたところを好むマガモが減り、開けたところにやってくるオナガガモの数が増え、
最近では、マガモもオナガガモも同じくらい渡ってきていました。ところが昨年あたりから、
カモの飛来数全体が減ってきています。


 多摩動物公園では、毎月15日に園内の野鳥をカウントしています。2011年1月のカウント数
はマガモ162羽、オナガガモ145羽だったのが、2012年1月にはマガモ69羽、オナガガモ62羽と
なり、2013年1月はマガモ34羽、オナガガモ56羽です。以前は、飼育しているよりはるかに多
い数のカモが集まって、餌を食べていましたが、今年はさらに数が減り寂しい状態です。

そのような少し寂しくなった水鳥池に、2012年12月16日、珍しいカモが1日だけ立ち寄りま
した。それはトモエガモです。しかも、トモエガモの特徴である独特な顔の模様をしたオス
が1羽飛来しました。当日は、園内で初心者向けの野鳥観察会をおこなっていたのですが、
この珍客に参加者も感嘆の声を上げていました。残念ながらトモエガモは1日だけの飛来で、
翌日には姿を消してしまいましたが、カモの渡りが少なかったところに、ちょっと花を添える
ようなトモエガモの飛来でした。
     〔多摩動物公園南園飼育展示係〕
〒192-0355 東京都八王子市堀之内 2-6-1

東京多摩地区の害虫駆除 専門店
ダスキン ターミニックス 八王子東店
http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/

TEL 042-675-0101