今週のお茶のお稽古では、お盆にのせて運ぶ「略手前」というのを教わりました。
今までは割り稽古と言って、いわゆるパート練習みたいなものでしたが、今回は道具を運ぶところからお茶を点ててお出しするところまでと、道具をかたづけるところを2人でやる半手前というのをやりました。
細かい決まりごとがたくさんあって、とても一回で覚えきれるものではありません。今までできていた袱紗さばきも急にわからなくなってしまったり。でも、そんな緊張感の中で集中する感覚は、日常にはないものでとても気持ちのいいものでした。
細かいところはとても覚えきれないし、なんとなくになってしまいますが、家でもちゃんと練習しようと思い、茶杓と茶筅を買ってきました。練習用にちょうどいいお手頃な物がいろいろあるんですね。
お茶碗は陶芸教室で作ったものです。一応、織部です。
あとはお棗があればとりあえずは揃うのかしら?
略手前 手順
今までは割り稽古と言って、いわゆるパート練習みたいなものでしたが、今回は道具を運ぶところからお茶を点ててお出しするところまでと、道具をかたづけるところを2人でやる半手前というのをやりました。
細かい決まりごとがたくさんあって、とても一回で覚えきれるものではありません。今までできていた袱紗さばきも急にわからなくなってしまったり。でも、そんな緊張感の中で集中する感覚は、日常にはないものでとても気持ちのいいものでした。
細かいところはとても覚えきれないし、なんとなくになってしまいますが、家でもちゃんと練習しようと思い、茶杓と茶筅を買ってきました。練習用にちょうどいいお手頃な物がいろいろあるんですね。
お茶碗は陶芸教室で作ったものです。一応、織部です。
あとはお棗があればとりあえずは揃うのかしら?
略手前 手順