たまさかの出会い

定年後、福岡に移住し、福岡の食と自然と歴史散歩を楽しんでいます。

紅葉と風情ある街並みを楽しむ大宰府満喫ウォーク

2021-11-17 09:06:41 | JR九州ウォーキング

11 月 13 日(土)JR九州主催のウォーキングに参加してきました。

コース  二日市 駅 → ゑびす醤油  → 大賀酒造  → 太宰府天満宮 → 竈門神社→ 九州国立博物館 → 大宰府館

距離 約 8 Km

時間 約 2 時間30分

8 時55 分 二日市駅にてコースマップを受取り出発!

    

コースマップ

このコースは、昨年の10月17日 に歩きましたが、今回、一部、ルート変更が有りました。

前回は、九博 → 竈門神社 → 太宰府天満宮 でしたが、今回は 太宰府天満宮 → 竈門神社 →九博となっています。どちらが歩きやすいか、楽しみです。

 

    

今回も、出汁の試飲をやっているようでしたが、前回、味わったので今回はパス!

    

西鉄二日市駅横の踏切を渡りました。

    

日本経済大学のキャンパス前を通過!

    

美味しい珈琲が提供されているので有名な「蘭館」の所を右折!

    

9時40分 大宰府参道に到着。時間が早いせいか、人出はまばらでした。

    

「太宰府天満宮」

    

参拝後本殿右手から、「お石茶屋」方面に向かい、小さな隧道を抜け竈門神社に向かいました。

    

竈門神社に向かって、だらだらした長い上り坂を歩きます。今回のコースで一番の難所です。

    

正面に、宝満山が見えてきました。

    

10時15分竈門神社に到着! 

    

    

竈門神社 

    

    

    

竈門神社を後に、九博を目指し、歩きました。

    

最後の上り坂です。

    

「九州国立博物館」に着きました。

    

    

「太宰府天満宮」には、「動く歩道」と「エスカレーター」を使っておりました。

    

太宰府天満宮の参道に出て、ゴールの「大宰府館」に向かいました。

11時05分 ゴールの「大宰府館」に着きました。

    

私的には、今回のコースの方が、好きでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする