三月も終わりと言うのにこの寒さはどうしたのだろう。
何時も温暖なこの西海岸の地も遥かに望む山の頂は雪で覆われ、下界はどんよりと曇っていて雨が降ったり止んだりで薄ら寒い。
この愚づついた気候が来週初め頃まで続くとテレビは報じている。
本来なら家に篭ってなどいない浦島殿と乙姫はパットしない外にはやっぱり気が向かない。
否、其のせいばかりではない。
日本で散々お金を使い果たして来た後ろめたさもあって少しおとなしくして居る。
旅行に出る前はバジェットはあるのだが一旦出てしまえばそんなのとんと忘れて出るものは出ると言う訳で結構存分に
使ってしまった。
そんな訳で今日は浦島殿を家来にケッチンのキャビネット、食器類を全部出して大掃除をして大満足、
大満足なのは私であって浦島様は不本意ながらも私に従って居るだけで、出来ればあちこちやって逃げたがる。
今日はケッチンだけで明日はお客さん用のダイニングルームのキャビネットとリビングルームにある飾り戸棚を
クリーンするつもりだがそれは明日になってから頼むつもりでいる。
食器が多すぎて中々大変な仕事なのです。
その代わり今日のお昼はご飯を炊き、天ぷらとアジの干物と納豆を用意してやった。
〇〇とハサミは使いようと言うじゃないですか。
処が我が家は呑気なことばかりは言っていられない事態が発生した。
ロスに住む次女は二人の娘を抱えて十年くらい前にシングルマザーになって一人で頑張っている。
その娘からの電話で彼女の頚椎(多分ヘルニア)を緊急で手術をせねば首から下全身が不能になると言われ、病院の部屋の準備を待って
いるとの連絡を受けた。
何としたことか、高校で生物学の教師をしながら二人の娘を育て頑張って居るのに。
娘はあの小さな身体でクラスの男生徒の喧嘩を止めようとして中に入りその時傷めたらしい。
私はこの娘だけが気がかりだった。
いくら嘆いたって起こったことは受けて立つしかない、私達は何時でも出かけられるように準備をして待機している。
幸いなことに他の娘も、息子も応援を申し出てきた。
お母さんたちだけでは無理だから交代で行くようにすると言ってくれた。
若い人たちは皆それぞれ仕事を持っているし、特に長女は自分のクライアントを休ませる羽目になる。(精神、心理学のカウンセラー)
で患者を抱えている。
其れにここからロスは遠すぎる。
万が一にも手術が成功せず再起不能になったらと不安も過ぎるが、その時は私達が引き受けようと不思議なほど心が
座ってしまった。
世の中には色んな人生があるのだからこれも仕方のないことなんだなあと。
私たちも高齢だから何時まで持つかは分からないが今日一日を悔いなく生きることにしているので大丈夫なのです。
今から七十数年前の乙姫です。
私にもこんな時があったのに今は毎晩ベットの中で一人一人の家族の幸せを思って休むのが習慣になっています。
今回実家から出てきた写真です。 この叔母を母のように慕って育った私です。
この時の事を鮮明に記憶しています。
ご家族の助けが何よりの励みになりますね
上からゆっくり読んでいましたので「70数年前」の叔母さんの写真が。。。。。
失礼 下に可愛らしいお子さんが居ました
写真 今は古い写真でもスキャンできるから 便利ですよね・・
下の方の子供が最初見えなくて・・えっ・・70年前に この写真?・・もう 100歳は超えてるよ なんて・・
プックラして ええとこの子 って 感じで・・
本当に人生は明日が分かりませんね。
勿論心配ではありますが、この年齢になりますと
若い頃のように天地がひっくり返ったような
心配をせずに落ちついて現実を受け止めて行けるように
なりました。
今回の東日本の災害からも大きなことを学びましたし、
ブログに関係して来て淡々とご自分のライフを書いて
下さって居る方達からも沢山の事を学びました。
嬉しいことも悲しいことも全部ひっくるめて人生ですから。
あははーー
マトンさんも、てっちゃんも小さな私を見つけなかった訳ですね。
ずっとずっと生きて来たんだなあと思うと不思議な気分です。
当たり前の子tなのに。
娘から電話が来たら即出られるように待って居るのですが
待つことって落ち着きません。
後は、天の采配、生き運と思っています。
くちこの好きな言葉の中に、
最悪の中にも最善の道がある。
どんな状況からでも最善の道を進めば良いのですね(*^^)v
人生、何が起こるか分からないものですね。
娘さんの手術が
良い結果となりますよう祈っています。
でも、ご家族の強い絆再確認!ですね。。
“事が起き 強い絆に 肝座り”・・・お母様がど~んと、なのですもの 乗り越えられますよ^^
この可愛い、おかっぱ頭のお嬢ちゃんも、今は年の功 肝据えての対処が~~ 感慨深きものがありますね~
お嬢様の 手術の成功をお祈り申し上げます(^_^)/~
有難うございます。
本当に人生は天の采配と言うか宿命なのですね。
私は ”人事を尽くして天命を待つ”
この言葉が好きですし、結局人はそう生きるしか
ないのです。
そして私はいつの時もそう生きてきたように思っています。
こうして待っている時間が一番嫌ですね。
有難うございます。
起こってしまったからには前に向かって
最善を尽くして進むしかありません。
星野富弘さんも学校で機械体操に失敗して
全身不自由に成られたのでしたね。
良くなることを信じるしかありません。
有難うございます。
人生予定通り生きられたらどんなに楽しいか分かりませんね。
政治家の仰る想定外は我が家にも起こったと言う事です。
今度は想定外の想定をするらしいが、私にもそれが必要だったのです。
子供たちも長女は五十四歳、長男は四十七歳、自分たちで一丸となって
動く体制で居りますので私は負んぶの状態です。
この私が不思議と慌てないのは何故だか自分でも不思議です。
大丈夫回復すると信じています。