BLOG 日本棚田巡り

「日本の原風景 棚田」
日本には多くの棚田があります。
日本の棚田を写真と地図で紹介します。

富山県・小矢部市の「道坪野の棚田」

2017-04-05 07:12:49 | 北陸地方の棚田
富山県・小矢部市の「道坪野の棚田」
【棚田百選以外の棚田】
 
 
「道坪野(どうつぼの)の棚田」です。
坪野地区には広大な圃場整備した棚田が広がっています。
どこを向いても棚田です。
集落がすり鉢状の底に屋敷林に囲まれて集まっています。
 
撮影者:今井 英輔

撮影日:6
月14日
投稿者:今井 英輔 
 
【交通】
●鉄道・バス/
北陸本線石動(いするぎ)駅 小矢部市営バス南谷線で
               道坪野で下車 徒歩
 
 
 
 
 
 ●車/
北陸自動車道 小矢部ICから約30分
 
 
 
富山県・小矢部市の「道坪野の棚田」への地図
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井県・福井市の「高須城山棚田」

2016-03-30 08:30:47 | 北陸地方の棚田
福井県・福井市の「高須城山棚田」
【棚田百選以外の棚田】
 
 
「高須城山棚田」です。高須城山中腹にある棚田です。
地元農家らでつくる高須城山棚田オーナー委員会が2002年から毎年オーナー制度に取り組んでいます。
高須町は世帯数46戸の農山村です。
町内のほとんどが兼業農家であるが、コシヒカリを中心とした米作りや
野菜などはこの地ならではの気候により美味と評判です。
 
撮影者:今井 英輔
撮影日:8
月21日
投稿者:今井 英輔 
 
【交通】
●鉄道・バス/JR 東日本内房線「保田駅」下車 路線バス長狭・金谷線で「釜沼」下車
     ●車/北陸自動車道
福井北ICより 国道416七瀬交差点で市道3号でフォレスト福井ゴルフクラブ方面へ、更に高須集落へ
    
 
「高須城山棚田」への地図
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井県・敦賀市の「阿曽の棚田」

2015-05-06 07:43:59 | 北陸地方の棚田
福井県・敦賀市の「阿曽の棚田」
 
【棚田百選以外の棚田】
 
 
敦賀湾の海岸線を走る国道8号線まで斜面いっぱいに
広がる棚田を見つけて訪ねてみた。
野面積みの石垣が緩やかな曲線を描いて斜面を埋めているが
耕作放棄地や転作棚田も有り、此処も老齢化過疎化の波には勝てないようだ。
 
 
棚田の中の農道を歩くと、目の前に棚田越しに静かな敦賀湾が 。
夕日がキットきれいでしょうね!
 
 
 
撮影者:今井 英輔
撮影日:8
月20日
投稿者:今井 英輔 
 

【交通】
●鉄道・バス/JR北陸本線・敦賀駅より福鉄バス「元比田行き」阿曽下車 
●車/北陸自動車道 敦賀ICから車で約30分
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井県・高浜町の「今寺の棚田」

2014-11-05 07:46:28 | 北陸地方の棚田
福井県・高浜町の「今寺の棚田」
【棚田百選以外の棚田】
 
 
高浜町は、福井県の西端、若狭湾に面する町です。
「今寺の棚田」は、若狭富士の名で知られている青葉山の中腹にあります。
写真には若狭富士の頂上が写っています。
 
 
若狭湾が見える棚田です。
今寺集落には棚田が広がっており、グリーンツーリズム事業の
一環として「棚田オーナー制度」による都市農村交流を行っています。
 
撮影者:今井 英輔
撮影日:8月20
投稿者:今井 英輔
 
【交通】
●鉄道・バス / JR小浜線青郷(あおのごう)駅から徒歩(約3.5Km)
●車 /舞鶴若狭道「大飯高浜IC」⇒県道16号⇒国道275号
    関屋交差点を右折し、今寺集落方面へ 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井県・小浜市の「田烏(たがらす)の棚田」

2014-08-27 07:44:02 | 北陸地方の棚田
福井県・小浜市の「田烏(たがらす)の棚田」
【棚田百選以外の棚田】
 

田烏(たがらす)は、小浜市街から東に位置する内外海地区(うちとみちく)のひとつの集落です。若狭湾の真ん中の全120戸程の小さな集落で、ここには素朴さが残っています。
 
山から海へと幾重もの水田が階段状になり、
稲穂の黄金色と真っ青な海が続く景観が素晴らしい。
毎年、田烏の棚田2000個の灯りをともす「キラメク棚田キャンドル」が開催されています。
 
撮影者:今井 英輔
撮影日:8月20
投稿者:今井 英輔
 
【交通】
●鉄道・バス / JR小浜線の小浜駅から車で25分
●車 /国道162号を小浜市内から内外海方面進み、奈湖崎トンネルを抜けたすぐ左手に見えます。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山県・富山市の「白井谷の棚田」

2014-04-30 07:48:40 | 北陸地方の棚田
富山県・富山市の「白井谷の棚田」
【棚田百選以外の棚田】
 
 
山田白井谷地区は標高約300mに位置し、
周囲を1,000m級の山々に囲まれた、
冷涼多雪な地域です。
圃場整備した田が森林に囲まれています。
若者離れが進み、過疎・高齢化の地域であるが、
食べる喜びと作る喜びを大事にしながら、
農村らしい棚田のある原風景を住民の力で美しく保たれています。
 
撮影者:今井 英輔
撮影日:5月5日
投稿者:今井 英輔
 
【交通】
 
●鉄道・バス/JR高山線越中八尾駅下車、
         富山山田コミュニティバス「山田総合行政センター行き」で山田小学校下車
 
 
●車/北陸道「富山IC」から国道41号線で八尾町へ⇒県道25号線
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山県・富山市の「柳川(やないご)の棚田」

2013-12-18 07:47:05 | 北陸地方の棚田
富山県・富山市の「柳川(やないご)の棚田」
【棚田百選以外の棚田】
 

富山県は、中央に富山平野があり、 背後に立山連峰が屏風のように控え、前方には富山湾が広がっている。
富山県は、急傾斜地の海面付近に平坦な扇状地・沖積平野が広がっている。
その斜面に棚田が広がっています。

富山市山田・柳川(やないご)の棚田。富山県の棚田マップの表紙を飾っている棚田である。
田圃と後ろの桧林との対比が美しい。
道はかなり上の方を走っており、その谷間にある小規模な棚田だった。
 
撮影者:今井 英輔
撮影日:6月13日
投稿者:今井 英輔
 
【交通】
●鉄道・バス/JR高山線越中八尾駅より車で10分
●車 /富山市からお越しの方 国道359号線を砺波方面に直進
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県志賀町の「大笹波水田」

2013-03-06 07:43:45 | 北陸地方の棚田
石川県志賀町の「大笹波水田(おおささなみすいでん)」
 【棚田百選の棚田】
 
 
能登の景勝地「ヤセの断崖」からやや南方に位置する海岸段丘にある棚田です。
長方形の棚田が規則的に並んでいます。
昭和40年代に圃場整備を行い直線的な畦畔となりました。
 
 
勾配に対して1段の棚田の高さが高いため、棚田の上部から見ると日本海は良く見えますが。
棚田の景色は良く分からなくなります。ビュースポットが一番良い眺めです。
黒い甍の笹波集落が見えます。
 
撮影者:今井 英輔
撮影日:6月14日
投稿者:今井 英輔
 
【交通】
●鉄道・バス/JR七尾線羽咋駅から能登西部バス富来行きで約1時間10分、
         終点下車、関野経由門前行きに乗り換え約30分、笹波下車
●車 /能登有料道路「西山IC」から約30Km
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山県氷見市の「坪池の棚田」

2012-11-07 07:58:44 | 北陸地方の棚田
富山県氷見市の「坪池の棚田」
【棚田百選以外の棚田】
 
 
氷見市の山間地の「坪池の棚田」は、先人が作った田の形がそのまま残っています。
標高250m~ 400 mにある棚田地域では、昼と夜の寒暖の差が大きいため、美味しいお米が育ちます。
能登半島最高峰の宝達(ほうだつ)山から流れてくる自然の湧き水と、
豊富な栄養を含んだ豊かな土でお米を育てています。
棚田を見学できるように遊歩道が整備されています。
 
撮影者:今井 英輔
撮影日:6月13日
投稿者:今井 英輔
 
【交通】
●鉄道・バス/加越能バス で高岡駅前、又は氷見駅前から坪池方面 にバスあり(但し6本/日。坪池バス停下車(氷見駅前から約45分)
●車 /能登自動車道「高岡IC]⇒県道29号・・・車で約1時間15分
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山県小矢部市の「峯坪野の棚田」

2011-12-07 07:53:10 | 北陸地方の棚田
富山県小矢部市の「峯坪野の棚田」
【棚田百選以外の棚田】
 
  
富山県は、中央に富山平野があり、背後に立山連峰が屏風を控え、
前方には富山湾が広がっている。
急傾斜地の海岸付近に平坦な扇状地・沖積平野が広がっている。
圃場整備された棚田がすり鉢状に広がっている。
  
撮影者:今井 英輔
撮影日:6月14
投稿者:今井 英輔
  
【交通】
 
●鉄道・バス /北陸本線石動(いするぎ)駅 小矢部市営バス南谷線で
  峯坪野で下車 徒歩
 ●車 /北陸自動車道 小矢部ICから約20分
    
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする