・日々の出来事を簡単にまとめています。
田中がくBLOG



以前から何度か一貝塚市民さんからお手紙を頂いてました。
今回は、インターネット録画中継についての質問が有ったので、議会事務局と意見交換をして来ました。
まず、本会議が終了後、録画中継をするのに10日もかかっているので何とか早くならないか?
この件について確認をした所、近隣他市と違って貝塚市は、不適切発言や文言の整理をキチンと編集をしてからでないと放送をしていないとの事でした。
誤解を招くような事が有ってはならないとの考えです。
実際、先般の代表質問で市民ネット貝塚・藪内議員から不適切発言が有り、多くの議員から議会事務局にその部分に関する議事録作成の依頼が有って、議会運営委員会で確認をした結果、やはりあの発言は可笑しいとなり最終の本会議で謝罪文を述べる事になりました。
他市が行っているYouTubeでは、安価で簡単ですが、貝塚市での録画編集については、1度業者に編集依頼をして整理したものが帰って来てからなので、時間がかかっています。
ちなみに岸和田市もテレビ岸和田を使っているので、編集チェックに時間がかかっているそうです。
特に3月議会のような、代表質問がある時にはいつも以上に編集に時間がかかってしまうのが現状のようです。
今後、1日でも早く録画中継が出来るように私からも催促をさせて頂きます。
少しだけ言い訳ですが、平成28年度は大阪府市議会議長会の会長を貝塚市が行います。32年に1度回って来ます。
すでに引き継ぎなど事務作業も桁違いに増えているのですが、予算の関係上人員を増やすわけにも行かず、事務局も頑張っているので、今年度に限り大目に見てあげて欲しいです。



今日は、これから準備をして空手の稽古に行って来ます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は午後から、旧ネイチャーランド保育所の建物を利用して作られたすくすく子ども館の視察に行って来ました。
外壁の塗り替えなどは完了していて、4月11日のオープンを目指し、準備が着々と進められていました。
この施設では、保健士や保育士などを常駐させて幼児教室と支援センター・訪問事業などを行い、乳幼児に対する支援をします。
貝塚市は、藤原市長の公約で教育ナンバー1を目指しているので、今後の目玉政策の一つになる施設で有り事業です。
開設にあたるまで、議会の中でも紆余曲折が有りましたが、何とか漕ぎ着けました。
先般の本会議でも、ノーマライゼーションを十分理解が出来ていなかった会派(市民ネット貝塚)から、認識不足であったと謝罪文の読み上げが有りました。
少子高齢化が進むにつれ子育てに関する課題は、年々増加しています。
私自身、これからも『子どもたちに未来を!』をテーマに頑張って参ります。









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )