・日々の出来事を簡単にまとめています。
田中がくBLOG
CALENDAR
2018年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
Recent Entry
映画「みんなの学校」を上映しました。
薮内留治氏旭日双光章受賞記念祝賀会
石破総理について思う事
大阪生団連第6回会合
令和7年貝塚市議会本会議代表質問を傍聴
令和7年 いきいきランチの会
第26回 ボランティアフェスティバル
令和7年大阪鋼線鋼索連合会・新年会
令和6年度小地域ネットワークリーダー研修会
橋本聖子参議院議員が貝塚市に来られました。
Recent Comment
田中がく/
衆議院選挙2024が終わりました。
西小保護者/
衆議院選挙2024が終わりました。
泉佐野市・中川いくこ/
衆議院選挙2024が終わりました。
田中がく/
石破先生が新総裁になりました
中川育子/
石破先生が新総裁になりました
田中がく/
石田まさひろ参議院議員との意見交換会
貝塚市民/
石田まさひろ参議院議員との意見交換会
田中がく/
eスポーツの推進
Unknown/
eスポーツの推進
田中がく/
自宅でPCR検査をすると陰性となってました
Recent Trackback
Category
Weblog
(2736)
Bookmark
goo
最初はgoo
My Profile
goo ID
tanaka_gaku
性別
都道府県
自己紹介
H19年4月に初当選。妻・長女・長男・次男
●西小学校元PTA会長●自民党大阪府連青年局顧問●自民党貝塚支部幹事長●日本伝剛柔流空手道巧志会副会長●大阪府水産関連振興議員連盟会長
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
第7回田中がく後援会青年部ゴルフコンペ
Weblog
/
2018年07月22日 13時35分14秒
20日
10時から、会派代表者会議を開催いたしました。
お騒がせしている南部市議会議長会先進都市視察についての最終対応を協議致しました。
その結果、資料が残っている平成26年度分以降の全ての食事代を個人負担として南部市議会議長会に返金する事に決めました。
なので、飲酒を伴っていない昨年の昼食代も返金します。
もう1つの議題は、西日本豪雨災害の義援金についてでした。
貝塚市議会では、国が激甚災害に指定すれば、議員全員で一律5千円から1万円を寄付する事にしているので、今回も政府が激甚災害に指定すれば、会派の代表が集めて事務局にお金を持って行く事になりました。
約1時間ほどの会議でしたが、様々な議論が出来て良かったです。
13時からは、北浜で自民党大阪府連政調会・勉強会が開かれたので出席して来ました。
テーマ「家庭教育支援条例制定後の現状と成果」で、講師は麗澤大学大学院
高橋史朗
特任教授でした。
久しぶりに高橋先生の話を聞かせて貰いました。
今から、約6年ほど前に大阪府や大阪市が家庭教育支援条例を制定する為、勉強会を幾度となく開催し、我々も超党派で親学推進委員会に入会しました。
その時に、維新の会から議員提案で議会に上程されたのですが、高橋先生から他府県の事例を貰って特に協議する事も無くいきなり出されたので、マスコミに叩か廃案となってしまいました。
なので、高橋先生は、再度大阪府や大阪市で協議をして再度制定に向けて頑張って欲しいと言われました。
なので、自民党大阪府連政調会では、もう一度練り直す必要が出て来ましたね!
閉会の挨拶は、
柳本あきら
先生でした。
柳本あきら
先生は、この日の自民党本部で行われた選対会議で来年の大阪選挙区から出馬する為の公認が決まりました。
私も、来年の参議院選挙は、全力で戦います。
参加者の皆様、お疲れ様でした。
21日
昨日は、関西空港ゴルフクラブで、
第7回・田中がく後援会青年部ゴルフコンペ
を開催しました。
朝の受付には、
柳本あきら
先生がお手伝いにきてくれてました。参加者は、44名でした。
思ってたより涼しかったので、プレーに集中する事が出来ました。
プレー終了後、
ぼんじり貝塚店
に移動して表彰式を開催させて頂きました。
ここには、
谷川とむ
代議士や
柳本卓治
先生、
藤原市長
が駆けつけてくれたので、ご挨拶を頂きました。
私のスコアは、38・42の80で回る事が出来て、8位に入賞しました。
懇親会も盛り上がり、楽しい1日を過ごす事が出来たので良かったです。
参加者の皆様、お疲れ様でした。
22日
今日は、8時30分に西小学校へ行ってソフトボールの練習を行いました。
9名が参加をして汗を流しました。
私は、10時に失礼しましたが、みんなは午前中頑張りました。
10時30分~13時は、認定こども園・こぎ幼稚園の新園舎竣工記念 創立70周年記念式典にお招きを頂いたので、
藤原市長
と共に出席して来ました。
第1部の式典では、来賓挨拶を
藤原市長
がされました。
その後、園内の見学をさせて貰いましたが、私の3人の子どもが通っていた園舎に比べると教室も広く機能的になっているので、見ていて安心感が生まれます。
第2部の祝宴では、乾杯の後で祝辞を述べさせて頂きました。
その後、余興として立命館大のマンドリン部の皆さんが演奏を披露されました。
快適な新園舎での式典は、本当に過ごし易かったですね!
こぎ幼稚園、関係者の皆様、ありがとうございました。
また、参加者の皆様お疲れ様でした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』