華麗に輝きたい

優雅に華麗にきらめく人生:tango
  <一期一会>

行事がわからない

2020-08-06 | Weblog

   バカでかいユリさん‥あとすこ~~しだね・・・

お盆の帰省客も自粛…あれも自粛…これも自粛…あの行事は中止…これも中止

自粛騒動からもう5か月になります。きっといつかは…誰もが期待しています!

そのために私たちの生活のリズムは完全にくるってきて、日本古来の行事により

月日の移り変わりの感覚がなんだかだんだん判断しにくい変な感覚?

若い方はそんなに感じないかもしれないが、私たち高齢者は行事があることに

より(生きている喜び)を感じることがたくさんあります!

暑さだけは異常に暑く、猛暑・猛暑。猛暑・・・・デパートの中のクーラーの中で

お仕事ができることは本当にありがたいと思います

吉村知事の言葉に(うがい薬)を求めて、オロオロ・・・

魚町銀天街の松本薬局の店頭には(入荷がいつか分かりません)・・・

        自宅出て"丸2日"…約30キロ離れた山の中で「手を振る」67歳女性無事発見

             位置情報元に上空から捜索

当店のお客様の中に毎月初めに(4月の展覧会の絵画が返ってきていない)と

電話が入ります。その方に店長が同じように(ご主人様にお返ししましたよ)と

優しく同じことを返答している・・・私も歳を重ねていくうちにこのように頭が変わり

迷惑をかけるのでは・・・?と横で聞いていました。電話をかけてくるということは

ある意味では(配線)が狂っていないこともある・・・?でも当店としては困るのですよ

高齢者も行事で自分を意識できることもあるから???

その方はかなりの高齢者と聞いています。ボケないように月日と行事を意識しましょう

決まってもないことを知事はうかつに言葉に発してほしくないし、人間の心の

弱さを惑わさないように・・・高校生の【安倍のマスク】のデコレーションが

なんともかわいい~~使い方によっては非難が誉め言葉に変わる・・・

報道の仕方によって人の評価が変わったり、今のマスコミの在り方も???

藤井棋聖素晴らしい、頑張って明るい話題を振りまいてほしい