皆さんこんにちは!
二学期が始まって1ヵ月半ほどが経ちましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
館山さざなみ学校では、先月の中旬に行われた館山地区のお祭り「やわたんまち」に参加しました。
【鶴谷八幡宮の秋祭りは、千年余りの伝統を誇る安房地方で一番大きいお祭りで、「やわたんまち」と呼ばれています。この神社は昔、安房国の総社で、国司自らお祭りを催したことから、「安房国司祭」の名がつけられ、現在、千葉県無形民俗文化財に指定されています。】(館山市役所サイトより)
地域の方々がお神輿を担いで神社に入ってくる、迫力ある雰囲気を感じたり・・・
立ち並ぶ屋台の中から、自分の買いたいおやつを選んで買ったり・・・
射的にチャレンジして遊んだり、買い物を楽しんだりしました。
途中で雨が降るアクシデントもありましたが、貴重なお祭り体験ができて充実した休日となりました♪
ということで今回は、「やわたんまち」の様子をお届けしました。
では、また見てくださいね。