こんにちは!
遅くなって申し訳ありません。
さつまいもを収穫して、焼き芋大会をしました!
地上には葉っぱがたくさん!!
地中はどうでしょうか?
こーーーんなにたくさん採れました。
時間を置いた方がおいしくできるんですよね。
焼き芋大会の様子はまた別の報告をご参照くださいませ。
見ていただきありがとうございました。
また見てくださいね。
こんにちは!
遅くなって申し訳ありません。
さつまいもを収穫して、焼き芋大会をしました!
地上には葉っぱがたくさん!!
地中はどうでしょうか?
こーーーんなにたくさん採れました。
時間を置いた方がおいしくできるんですよね。
焼き芋大会の様子はまた別の報告をご参照くださいませ。
見ていただきありがとうございました。
また見てくださいね。
こんにちは!
館山さざなみ学校のブログです。
いかがお過ごしですか?
館山は暖かかったり、ちょっと冷えたり、日によって時間帯によっても気温の変化があります。
ある日の朝です。快晴、雲一つない空が広がっています。
こちらは、ある日の日中です。
不思議で美しい景色がありました。
さて、仮装ディナーパーティー!!
メニューはこちらです。
おばけのチーズ、猫のニンジン、お城のニンジン、それから・・・ほうきのニンジンがトッピングされています。
サラダも彩りよく、食べても楽しい内容でした。
ここまでくると・・・児童のみなさんはどんな仮装をしたのか気になりますね。
それはまた別の機会にご確認いただけると幸いです。
とーーーーってもかわいくて、それぞれに工夫した変身をしました。
「楽しかった!」
「またやりたい。」
「来年は何にしようかな。。。」
そんな声が聞こえてきました。
10月末は、運動会もあります。
楽しく元気に迎えたいと思います。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
また見てくださいね。
※行事の記事の投稿順が前後しております。
こんにちは!
館山さざなみ学校のブログです。
近頃涼しくなったり暖かくなったりしますが、いかがお過ごしですか?
館山さざなみ学校では、運動会の準備が進んでいます。
校庭から元気な声や演奏が聞こえてきます。
さて、寄宿舎ではもの作りといたしまして、オルゴール小物入れを作成してきました。
1日では完成しません。
何日もかけて、準備をして、組み立てて、形になりました。
そして当日。。。
道具をそろえました。
手回しドリルを初めて使いました。板に穴を開けています。
板を固定して、くるくる回しました。
木工用接着剤でていねいに辺と辺をくっつけて、待ちます。
調整します。
オルゴールメカの部品と木箱の部品です。
左側に並んでいるのがオルゴールメカです。
木箱のふたが開くように作りました。
完成品は実物をご覧ください。
おたのしみに。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
また見てくださいね。
こんにちは!
元気ですかー!!!
今回の記事は、オルゴール制作についてです。
いよいよ、準備が整いました!
オルゴールの会社からは音楽の鳴る部品は届きましたが、その他のものはありません。
そこで!
館山さざなみ学校寄宿舎もの作り担当職員がキットを作成しました!
あとは組み立てるだけです。
とはいえ、形を整えた板と部品があるだけです。
児童が各自で組立てることになります。
組み立てたら工夫をして色を塗ったり、飾りを付けたりします。
どんなオルゴールが出来上がるでしょうか。
とても楽しみですね。
予定はこのように掲示され、児童が事前に確認できるようになっています。
もちろん、サポートで職員が入ります!
安心してくださいね。
ふむふむ。
なるほど。
それから
どうでしょうか?
スムーズに出来そうですね!!
それでは、見ていただきありがとうございました!
また見てくださいね。