館山さざなみ学校の日記

大田区立館山さざなみ学校の日記です。

ホームセンターでのお買い物

2014-06-28 | 寄宿舎
 6月18日、希望者がホームセンターでお買いものをしました。普段は保護者や寄宿舎指導員が買ってくる日用品も、このたびは自分で選べます。皆さん迷いながら購入していました。最後にガチャをするお友達もいました。


水泳指導、順調です。

2014-06-26 | 全校
世間は梅雨真っ只中、大雨の被害が関東各地で報道されています。
しかし、さざなみ学校が水泳指導を行う日は天気も絶好調。
1回目のプール開きが延期となっただけで、そのほかは予定通り進められています。

例年、この時期は泳げたとしても気温が低く途中でバスタオルにくるまってしまう子が多いものですが、今年はみんな時間いっぱい泳げています。
おかげで、泳ぎもぐんぐん上達してきました。

これからも水泳指導がある日は晴れることを祈るばかりです。

大草取り作戦

2014-06-25 | 寄宿舎
 畑の大敵の一つは草です。6月25日に全員で大草取り作戦を行いました。草も22名の大群には負けてこのようになりました。

 ご褒美に入浴後、自分の畑から収穫した野菜の味見をしました。

1学期読書旬間。

2014-06-25 | 全校
先週より、校内読書旬間が始まっています。
朝の時間などを利用して、子供たちは読書に取り組んでいます。

今日は、図書委員会の児童による読み聞かせが行われました。



どの場所に行こうか迷っている児童もたくさんいるくらい、みんな楽しみにしていた活動です。

自分がお勧めする本の紹介も始めることになりました。図書室前に掲示していますので、ご来校の際はぜひご覧ください。
これを機に、いろいろなジャンルの本に興味をもってほしいと思います。

体験入校3日目 館山を知ろう

2014-06-24 | 寄宿舎
 体験入校3日目、館山めぐりをしました。はじめは館山市立博物館にいきました。

 続いて、南総里見八犬伝の資料が展示してある館山城に行きました。

 最後に安房博物館となぎさの駅に行きました。生き物にも触れて楽しい一日でした。

 昼食を頂いて、閉校式を終え、3日間の体験入校が終わりました。

体験入校2日目(寄宿舎編)

2014-06-20 | 寄宿舎
寄宿舎2日目の夜はみんなが楽しみにしている夏祭りです。
各室の先生がゲームの模擬店を開いたり、先日収穫したじゃがいもをつかったじゃがバターを食べたりします。
 
 
いろいろなお店があり、在校生も体験入校の児童もみんな楽しんでいました。

後半はみんなでレクを行いました。
じゃんけん列車をしたり、歌を歌ったりしました。
みんなにとって、とてもいい思い出ができたと思います。

体験入校も、残すところ明日1日となりました。
明日は館山市内への外出が予定されています。
館山のいいところもたくさん知って欲しいですね!

体験入校2日目(学校編)

2014-06-20 | 全校
今日は体験入校の児童も学校で一日を過ごします。
朝は運動集会委員会の児童が企画した歓迎集会が行われ、ゲームで交流を深めました。

その後は自立活動の説明を聴いたり、各学年で地域の散策やレクリエーションをしたりと館山の学校生活を体験しました。

写真は4・5年生合同でレクリエーションをする様子です。
5年生の児童がうまくリードしてくれました。

5時間目は演奏家の方々をお招きして弦楽四重奏を鑑賞しました。

プロの演奏をしっかりと聴いていました。
300年前のバイオリンを使っているという話には、在校生も体験入校の児童もみんな驚いていました。

今日の夜は寄宿舎の夏祭りです。
そちらも楽しみですね!

ようこそ館山へ!

2014-06-19 | 寄宿舎
今日から3日間、夏の体験入校が始まりました。

今日は寄宿舎で入校式です。

自治会議長から歓迎の言葉がありました。

また、太鼓クラブの児童からは八丈太鼓の披露です。


入校式が終わった後は各部屋ごとに自己紹介や寄宿舎の案内をしました。

在校生と体験入校児童はあっという間に打ち解け、すぐに仲良くなることができました。
夕ご飯はとても賑やかでした。

今日から3日間、楽しい体験入校になるといいですね!

じゃがいもの収穫

2014-06-18 | 寄宿舎
 6月17日、3月に種付けをしたじゃがいもを全員で収穫しました。あのノノちゃんがかっ歩していた畑です。

 大、中、小に仕分けもしました。

 収穫量は200㎏程度でした。これからは、夏祭りのじゃがバター、お土産、収穫祭などで使われます。

水泳指導開始!

2014-06-16 | 全校
本来のプール開きは先週木曜日の予定でしたが、悪天候のため本日に延期していました。
今日は梅雨の晴れ間で絶好のプール日和です。

まずはプール開き。

校長先生のお話と児童代表の言葉、テープカットを行いました。
体育担当の先生から水泳指導の注意を聞く時は、みんな真剣なまなざしで話を聞いていました。

いよいよ待ちに待った入水!

「気持ちいい!」
「思ったより冷たくない!」
やはり、天気がいいとプールは最高のようです。

今日は水慣れを中心に行い、今後の水泳指導のためのグループ分けもしました。


水泳指導は1学期の間しかありませんが、安全に留意して指導を行いたいと思います。

6月生まれの子のお誕生日会!

2014-06-16 | 寄宿舎
6月15日日曜日。
6月生まれのお友達の誕生日会をしました!
今月は3人のお友達がみんなにお祝いしてもらいました。

誕生者の子たちは、どのくらいの体重で生まれたかや、
自分の名前は親御さんがどういう気持ちで付けてくれたかなど発表しました。

みんなからは、ハッピーバースディの歌と少年時代の歌を歌ってお祝い
し、おやつをみんなで食べました。

 

おやつ後は、体育館に移動してみんなでレクレーションをして楽しみました。








オーシャンフェスタ TATEYAMAに参加しました。

2014-06-14 | 寄宿舎
 6月14日(土)館山市後援のオーシャンフェスタ TATEYAMAに参加しました。サーフィンやライフセイバーなどが主体のイベントですが、キッズにもメニューがあるので昨年から参加しています。

 はじめは、ビーチフラックスに参加しました。女子が3回戦を3名が突破したのが最高でした。

 とても暑い日なので途中休憩も入れました。

 最後に4対1で力士と相撲をとりましたが、全敗でした。プロはすごいです。

ワールドカップ開幕!

2014-06-13 | 給食室
< 今日のメニュー >

・ごはん
・フェイジョアーダ
・コシーニャ(ブラジル風コロッケ)
・焼きパイナップル



いよいよワールドカップが開幕しました!
今日は開幕に合わせてブラジル料理にしました♪
子供たちは「ブラジルの人はこんなおいしいものを毎日食べているのか~!」なんて言いながら
喜んで食べていました☆

1学期校外学習。

2014-06-11 | 全校
学芸会後の短い中間帰省も終わり、今日は帰校日です。
今回は校外学習ということで、東京臨海広域防災公園にある災害体験型施設の「そなエリア東京」に行ってきました。

館内では東京直下型地震が起きたとき、どのように72時間生き延びるかクイズなどを交えながら体験しました。
 
その後、防災に役立つ日用品を見たり、実際に紙で食器を作ってみたりするなどして、防災への意識を高めることができました。

お昼はあいにくの雨模様。
館内でお弁当を食べました。お弁当のご用意、ありがとうございました。


1学期も残すところ1か月です。
明日からは水泳学習も始まります。頑張りましょう!