東京教師道場研究授業。 2013-11-29 | 全校 授業力のさらなる向上を目指す先生たちのための「東京教師道場」。 その研究授業が5年相山学級で行われました。 5年生の子供たちはいつもと違う教室の様子に少し緊張気味でしたが、活発に意見を出し合って学習を進めました。 先生たちも日々勉強中です!
秋田県の郷土料理♪ 2013-11-28 | 給食室 < 今日のメニュー > ・五穀ごはん ・きりたんぽ ・いとこ煮 ・フルーツ(りんご) 新米のおいしい季節になりました!ということで、今月は日本の米どころの一つである秋田県にスポットを当ててみました。 秋田県出身の先生に「秋田県はどんな所?」といったお話をしていただき、関東地方とは違った季節の移り変わりに子供たちは驚いていたようでした。
第2回体力テスト。 2013-11-27 | 全校 今年度2回目となる体力テストが行われました。 今回も50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、長座体前屈、反復横跳び、握力、上体起こし、20mシャトルランの計測を行いました。 前回の記録を超えようと、みんな一生懸命頑張りました。 自分の体力の高まりに自信をもってほしいと思います。
みかんの季節がやってきました 2013-11-27 | 給食室 < 今日のメニュー > ・えびチリまん&中華はるさめまん ・汁ビーフン ・スパイシーポテト ・牛乳 ・みかん 「みかんがたくさん採れたのでよければ給食で使って下さい」 というありがたい申し出があり、今日のフルーツは先生のおうちで採れたみかんをいただきました! 給食の時間にはその先生にみかんにまつわるお話もして頂きました。 作ってくれた人の顔がわかると、味の感じ方もいつもと少し違ったようです。 さざなみ学校には、勉強以外のことも教えてくれる人生の先輩がたくさんいます。 さまざまなことに興味をもって、広い世界を知ってほしいですね。
海からの贈り物。 2013-11-26 | 全校 今日は3年生と5年生が合同で、根本海岸に行ってきました。 図工の素材を探すのが目的でしたが、大小様々な貝殻やきれいなシーガラスを見つけることができました。 見つけたものを使って、どんな作品ができるか楽しみです。
11月のリクエスト給食♪ 2013-11-26 | 給食室 < リクエストメニュー> ・ごはん ・コーンスープ ・館山メンチ ・シーザーサラダ ・コーラフロート 昨日の夕食は、11月生まれさんのリクエストメニューでした。 少し前に食べたばかりなのに、再び館山メンチの登場です。 みんなにとって館山メンチはごちそうのようですね☆ 今回のリクエストを決める時にも、お互いに相手を思いやる一面が見られてとても微笑ましく思いました。
ようこそ!さざなみ学校へ☆ 2013-11-26 | 給食室 < 11月24日のおやつ > ・チョコバナナクレープ さざなみ学校に新しいお友達がやって来ました! 「ようこそ館山へ」の気持ちを込めて、いつもよりちょっと豪華なおやつを用意しました♪ さざなみ学校一同、これからよろしくお願いします☆
釣り教室① 2013-11-21 | 寄宿舎 11月23日(土)と12月1日(日)には釣り活動が予定されています。 昨日は事前指導として、釣りが得意な事務さん・主事さんによる釣り教室が行われました! 釣りの経験がある子も初めて釣り竿を握る子も、真剣に説明を聞いていました。 さて、当日は何が釣れるかな~?
教員読み聞かせ。 2013-11-20 | 全校 学校では11日より読書旬間が始まっています。 500ページ以上読むことを目標に、子供たちは毎日読書に取り組んでいます。 そんな中、今日は朝の時間に先生たちによる読み聞かせが行われました。 先生が選んだ本の内容に、子供たちも興味津々です。 「○○先生の読んでくれた本、おもしろかったよ!」 「○○先生のところはどんな内容だった?」 子供たちからたくさん感想が聞かれました。 来週水曜日にも読み聞かせが行われます。 次はどんな本を読んでくれるのか楽しみですね!
OTAふれあいフェスタにて 2013-11-20 | その他 11月16日・17日の2日間、平和島エリアにてOTAふれあいフェスタが開催されました。 さざなみ学校も同窓会やPTAの方々が中心となってブースを出店してくださいました。 ネイルアートや木の実を使った工作セットなどを用意し、ブースは大盛況でした。 同窓会やPTAの皆様、本当にありがとうございました!
さざなみさんま祭りフィナーレ! 2013-11-19 | 給食室 < 11月14日のメニュー > ・秋の香りごはん ・さんまの塩焼き ・切り干し大根のサラダ ・フルーツ(柿) ・牛乳 館山も少しずつ冬の足音が聞こえてきました。 今日の献立は秋の終わりと冬の始まりを織り交ぜました。 秋の味覚「さんま」ともそろそろお別れです。 魚を食べるのが苦手だった子たちも、ずいぶんきれいにさんまを食べられるようになりました。 また、切り干し大根のサラダには、自立活動の大地グループさんが畑で育てている大根の新芽も使わせてもらいました。 日本には四季があるおかげでさまざまな旬を味わうことができます。 食べ物からも季節の移り変わりを感じてほしいものですね。
後期室替え。 2013-11-17 | 寄宿舎 後期2度目の室替えをしました。今回は臨時の室替えとなります。 数日前から始めた荷物整理。 寄宿舎のプレイルームは段ボールの山ができました。 昼食後、13時から室替え開始です。 新しい部屋を聞いたあと、自分の荷物を移動しました。 今年度末までこの室です。 仲良く過ごしましょう!
鋸山全校ハイキング。 2013-11-15 | 全校 昨年までは南房総市の富山に登っていたハイキングですが、今年度は鋸南町の鋸山へ登りました。 3年生から6年生まで、みんな弱音を吐かずに最後まで登ることができました。 曇り、その後雨というあいにくの天気でしたが、最後まで登ることができ、みんな自分の体力の高まりに対して自信を深めることができました。
さざなみ寿司☆ 2013-11-10 | 給食室 < 10月30日の昼食メニュー > ・太巻き祭り寿司(かも) ・にぎりずし ・みそ汁 ・魚の塩焼き ・いそか和え ・フルーツ(柿) ・牛乳 「今日はお寿司だあ!」「すごーい!」 食堂に入って来るなり子供たちの歓声が聞こえてきました♪ みんなに喜んでもらいたいという気持ちをいっぱい込めて、調理員さん達が頑張ってくれました。 子供たちから「お寿司屋さんで注文したんですか?」なんて質問も出ちゃうくらい驚いたようでした。 全員しっかり完食して、房南祭に出発しました☆ 調理中の様子です↓ この日の調理場はまるでお寿司屋さんのようでした。