「待ちに待った移動教室の日がやってきました。」
前日までの雨が嘘のように晴れ晴れとした朝、
児童代表のこの言葉から、
6年生の
鴨川移動教室がスタートしました。
下級生に見送られ、出発です。
宿舎のある鴨川青年の家までは
館山駅から電車で行きます。
普段は公用車で移動しているので
館山で電車に乗るのは初めての子供たち。
切符を買うのに慣れていないのか、
ちょっと時間がかかってしまいましたが、
なんとか時間に間に合い、「太海駅」を目指します。
「先生、降りる駅の名前って、ふとうみ駅でいいんですよね?」
「九重駅…くじゅう駅?」
いいえ、
「太海」→「ふとみ」、「九重」→「ここのえ」
と読みます。
「館山の近くの地域って、読み方が難しいところが多いね。」
そんなことも学ぶことができました。
予定通りに青年の家に到着。
午前中は「ちぎり絵うちわ」をつくりました。
宿舎から見える海の様子を表したり、
自分の好きなキャラクターを作ってみたり、
それぞれ個性的なうちわが完成しました。
そして午後は、
多くの子供たちが楽しみにしていた
「シーカヤック」です!
職員の方からレクチャーを受けて、
いざ海へ!!!!
海水に濡れて寒かったけど、
この笑顔です。
さっそく、楽しい思い出ができました。
宿舎でのご飯はバイキング形式です。
おいしいおかずが食べ放題という状況に
テンションが上がる男子たち。
今こそさざなみ学校で学んだことを生かす時!!!なのですが…トホホ。
夜は、レク係によるチーム対抗スポーツ大会。
広々とした体育館を贅沢に使って
いい汗を流していました。
電車での移動やシーカヤック、たくさん体を動かした夜のレク…
ちょっと疲れもあったのでしょう、消灯時間から間もなく、みんなぐっすり眠っていました。
移動教室1日目、無事に終了です。