館山さざなみ学校の日記

大田区立館山さざなみ学校の日記です。

釣り体験!!!

2023-06-22 | 寄宿舎

皆さんこんにちは!

 

皆さん、釣りはお好きですか?

寄宿舎では先日、4名の子供たちが、釣り体験に参加しました!

釣り場は、館山夕日桟橋!

空気が澄んでいる日は、この場所から富士山を見ることができます。

そしてなんとこの桟橋、日本一長い桟橋なんだそう!驚きですね!

 

この日の天気は曇りでしたが、子供たちは慣れない釣りに、楽しく一生懸命取り組みました。

教えてもらいながら...!

魚がかかるのを待ちます!!

釣れるかな...?!!釣れるかな...?!!

ドキドキ.....

 

そして、1時間の釣りで4匹の魚を釣ることができました!

なかなか釣れなくて、悔しい気持ちの子供たちもいましたが、また再挑戦してもらえたら!と思います。

 

途中でおやつもいただきました。海を見ながら食べるおやつは格別!

 

「餌は、こういう生き物なんだ!」「こうやってつけるのか!」

「釣り竿はこうやって使うのか!」

色々な発見がある体験になったのではないかと思います!

 

今回は釣り体験の様子をお届けしました。

皆さんも是非、釣りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?!

では、また見てくださいね。


鮮(あざ)やかでいいね!!

2023-06-18 | 寄宿舎

皆さんこんにちは!

 

突然ですが、皆さんは折り紙で何かを作ったりしますか?

「作るのが難しいから苦手・・・」「最近は全然作ってないな~」なんて人も多いかと思います。

さざなみ学校では、先日子どもたちが【ユニット折り紙】を完成させてくれました。

 

とっても上手に出来ているので、紹介します。

細かいパーツを上手に組み合わせて、こんなにたくさん作ってくれました!

どうですか?鮮(あざ)やかでとってもキレイですよね?

先生たちも「皆、手先が器用(きよう)だな~」と感心していました。

 

さらに、いつも掲示物(けいじぶつ)を作ってくれる先生が、壁面(へきめん)をキレイに飾ってくれました!

6月らしくてとっても素敵ですね(*^^*)

アジサイ・カタツムリ・カエルなど、丁寧に作られていてすごい!!

なんだか寄宿舎の雰囲気がパッと明るくなった気がします。

 

今回は、鮮(あざ)やかな折り紙と掲示物の紹介をしました。

では、また見てくださいね。


めんどくさいけど…大切な時間です!

2023-06-14 | 寄宿舎

皆さんこんにちは!

 

どこの小学校でも、掃除の時間ってありますよね?

さざなみ学校寄宿舎でも、夕食の前に6分ほど掃除の時間があります。

 

ということで、この日も掃除をしている皆・・・

 

 

「先生~!しっかりやるから見てて!!」と写真撮影に協力してくれ、

モップがけを、ホッケーのような俊敏(しゅんびん)な動きで頑張ってくれました!

(いつもこんな感じでやってくれたらいいな・・・笑)

 

続いてこちらの部屋では・・・

 

すばらしい!丁寧に掃除機をかけていて良いですね!!

 

めんどくさいので「え・・・やりたくない」なんて言ってる子も多い、掃除の時間。

確かにめんどくさいし、やりたくないですよね。

でも、【自分たちが生活する空間を自分たちできれいにする】って、生きていく上でとても大切なことです。

これからも、掃除の時間を大切にしていきましょう!

 

今回は、寄宿舎掃除の一コマをお送りしました。

 

では、また見てくださいね。


晴れた!!

2023-06-13 | 寄宿舎

 

毎日ジメジメとした蒸し暑い日が続いていますが、皆さんお元気ですか?

 

梅雨(つゆ)の時期ということで、館山でもこのところ雨の日が続いています。

【梅雨(つゆ)とは、晩春から夏にかけて雨や曇りの日が多く現れる気象現象で、また、その期間をさします。(お天気.comより)】

 

ある日の館山の空はこんな感じ↓

 

でしたが、次の日の空を見上げてみたところ・・・

 

久しぶりの良いお天気!

雲が少なく、キレイな青空が広がっていました。

 

もしかすると、「明日は晴れてほしいな~!」と言って

こんな風にてるてる坊主を作ってくれた子がいたので、気持ちが通じたのかもしれません。

 

「やった!今日は外でサッカーできる!!」と皆嬉しそうにしていました(*^^*)

さわやかな天気のなかで運動すると、気持ちが良いですね。

 

今回は、さざなみ学校の梅雨の様子をお送りしました。

 

では、また見てくださいね。