さあ、いよいよ「脱穀&もみすり」の作業に入りました!
まずは、脱穀!
「脱穀」とは、稲穂からもみをとること。
細かい作業でしたが、みんな集中してもみを取っていました。
「思ってたより、けっこう大変なんだねぇ。」
「手作業って楽しいけど、やっぱり大変。」
「これだけの量で、こんなに大変なんて・・・。」
「機械でやったら、あっという間なんだろうね。」
みんな、色んなことをつぶやきながら、脱穀に夢中になっていました。
お次は、もみすり!
「もみすり」とは、もみを取り除き、玄米にすること。
鉢にもみを入れ、ソフトボールでグリグリ・・・。
息を吹きかけて、もみがらを飛ばすと、きれいな玄米が顔を出しました!
「ちょっと、ちょっと。息、強すぎ!玄米も一緒に飛んじゃってるよ!」
「手が痛くなってきた・・・。」
「こっち、先に掃除しとくね!」
稲ができたら、すぐお米が食べられるわけじゃないっていうこと、意外に子供たちは知りません。
様々な人達の様々な苦労があって、やっとのことでお米になる・・・。
それを、自分たちはいただいている・・・。
そういう大切なことを感じることができたようです。
貴重な体験になりました。
まずは、脱穀!
「脱穀」とは、稲穂からもみをとること。
細かい作業でしたが、みんな集中してもみを取っていました。
「思ってたより、けっこう大変なんだねぇ。」
「手作業って楽しいけど、やっぱり大変。」
「これだけの量で、こんなに大変なんて・・・。」
「機械でやったら、あっという間なんだろうね。」
みんな、色んなことをつぶやきながら、脱穀に夢中になっていました。
お次は、もみすり!
「もみすり」とは、もみを取り除き、玄米にすること。
鉢にもみを入れ、ソフトボールでグリグリ・・・。
息を吹きかけて、もみがらを飛ばすと、きれいな玄米が顔を出しました!
「ちょっと、ちょっと。息、強すぎ!玄米も一緒に飛んじゃってるよ!」
「手が痛くなってきた・・・。」
「こっち、先に掃除しとくね!」
稲ができたら、すぐお米が食べられるわけじゃないっていうこと、意外に子供たちは知りません。
様々な人達の様々な苦労があって、やっとのことでお米になる・・・。
それを、自分たちはいただいている・・・。
そういう大切なことを感じることができたようです。
貴重な体験になりました。