館山さざなみ学校の日記

大田区立館山さざなみ学校の日記です。

OCEAN+FEST TATEYAMA

2013-06-16 | 寄宿舎
北条海岸で行われた『館山オーシャンフェスタ』。
その中の「ビーチフラッグス」と「お相撲さんと勝負!」に参加しました。


「ビーチフラッグス」は勝ち残り制。
中には3回勝ち進んだ子も!


「お相撲さんと勝負」は大相撲八角部屋の現役力士、大岩戸関の胸をお借りしてぶつかりました。
子供たち5人がかりでもびくともしません!


空いた時間は砂山作り♪

時折小雨が降るあいにくの空模様でしたが、参加していた地元の子供たちと交流したり、ビーチ相撲に参加していた大人の方へ声援を送ったりと、積極的に楽しもうとする子供たちの姿がたくさん見られました。
館山ならではの良い体験ができました。


6月誕生会。

2013-06-14 | 寄宿舎
いつもは休日に行う誕生会ですが、今日は平日の下校後に行いました。

6月生まれのお友達にプレゼントを渡しました。


その後、来週の金曜日にある夏祭りのレクリエーションの予行練習です。



ゲームあり、歌ありで、楽しいひと時を過ごしました。

先日収穫した小麦踏みもしました。

プール開き。

2013-06-13 | 全校
残念ながら、本日のプール開きは雨天のため体育館での実施となりました。


始めに、校長先生から水泳の大切さや安全についてのお話がありました。


6年生代表児童の言葉に続き、各学年の代表児童によるテープカットも行われました。

水泳指導は月曜日と木曜日です。
来週は晴れてくれるといいですね。

校外学習。

2013-06-12 | 全校
今日は帰校日です。
大田区役所に集合し、バスに乗ってお台場の日本科学未来館に校外学習に行きました。


ロボットの実演を見たり…


スタッフの方に質問をしたり…


科学の技術に感心するものをたくさん見ることができました。

昼食は残念ながら外で食べることができませんでしたが、マナーを守って館内で食べることができました。
お弁当のご協力、ありがとうございました。
次回の帰省は夏休みです。
体験入校や水泳の授業、海水浴とまだまだ行事はたくさんありますが、子供たちの頑張りを期待しています。

学芸会。

2013-06-08 | 全校
今日は学芸会。
おうちの方々や来賓の方々が見ているので、子供たちもちょっと緊張気味?

5年生の劇、『注文の多い料理店』。
宮沢賢治の名作を、現代風にアレンジして演じました。


4年生の劇、『泣いた赤鬼』。
歌も交えながら、感動的な劇を演じました。


3年生の劇、『スイミー』。
少ない人数で、たくさんの魚や海の生き物を演じました。


6年生の劇、『走れメロス』。
6年生らしく、難しいセリフもしっかりと覚えて演じました。


その他にも全校音楽やPTAの演目があり、演じる方も見ている方もみんな楽しむことができました。
明日から3日間の中間帰省です。
今回は短い中間帰省ですが、ゆっくりと体を休めてほしいと思います。

学芸会をご参観いただき、ありがとうございました。

学芸会予行練習。

2013-06-06 | 全校
今日は先生たちと子供たちで学芸会の会場準備です。
みんなで協力して、あっという間に終えることができました。

その後は学芸会の予行練習。
どの学年も、初めてお客さんに見られているということもあってか少々緊張気味でしたが、練習の成果をしっかりと出し切ることができました。

6年生の劇、『走れメロス』より一コマ。


いよいよ学芸会は明後日になりました。
本番でも、見ている人を感動させられるような発表ができることを期待しています。

合同避難訓練。

2013-06-05 | 全校
5時間目、地震とそれに伴う火事を想定した合同避難訓練が行われました。
子供たちは、
「おかしも」をしっかりと守って避難することができました。

訓練後には消防署の方から消火器の使い方について教えてもらいました。


いざという時に自分の身を守るためにも、これからの訓練も真剣に取り組んでほしいと思います。

学芸会に向けて。

2013-06-04 | 全校
今週末の学芸会に向け、各学年とも劇の練習に一生懸命取り組んでいます。
劇だけでなく、全校音楽の発表練習もがんばっています。

 

合唱と合奏、それぞれ体育館で合わせてみました。
少ない練習時間でしたが、心を一つに合唱や演奏をすることができました。

本番でも、心に響く発表を届けたいと思います。

館っ子デー。

2013-06-03 | 全校
毎週月曜日の中休みと昼休みは『館っ子デー』です。
運動集会委員会の児童が考えた遊びにみんなで取り組みます。
今日は、「Sケン」と「氷おに」をみんなで楽しみました。

中休みの「Sケン」。


昼休みの「氷おに」。


次週はどんな遊びをするのか楽しみです。