いきけんこう!

生き健康、意気兼行、粋健康、意気軒昂
などを当て字にしたいボケ封じ観音様と
元気印シニアとの対話。

12歳の作文と三つ心

2006-03-28 13:11:53 | Weblog
トリノ・オリンピックとWBCが終わり、荒井静香選手とイチロー選手の話題も表面的
なものから、少しは内面的なものを掘り下げたものに移ってきた。

『スケートと私』と題する作文を探し出した某TV局は、静香選手の心境を紹介して
いた。今の自分に満足していると進歩が止まってしまうから練習しなければ、と自
らを励ます内容だった。

イチロー選手の作文はインターネットにも公開され、TVで何度も取り上げられ紹介
されている。自分の『夢』を綴った作文だ。

「小学6年生の時に書いた作文ですね」
ボケ封じ観音さまも俗世間に詳しい。

「6年生の自分にやりたい目標があって、それを達成するには何をどのようにしたら
 よいのかを、第3者の眼で自分を見詰めているところが」
「お互いの共通点です。そして、逆境に襲われても自分を励まし歩み続けて、中学生
 に進級する前に立てた”志”を成就したことです」

観音さまが、元気印の話の腰を折る時は機嫌がいい。
「もっと、面白いことがありますよ。卓球の愛チャン知ってる?」
「福原愛選手でしょう。シニアの元気印だって、それくらいは常識の範囲だよ。
 面白いことって?」 

「ラケットを握ったのは三つの時なの」
「それで」
「だから、元気印もボケが始まっているんです。ヒントを・・・」
「そうか、イチローが野球の練習を始めたのは三つからだよね。静香も同じ齢で水
 泳を始めている。スケートは5歳からだけど、作文を書いた翌年、小学3年生で
 3回転ジャンプをマスターしているハズ」
「ピンポ~ン。まだボケていませんね。安心しました」
「愛ちゃんの作文も何処かに眠っているといいね。どんなことが書いてあるか興味
 津々」

福原愛選手の作文が見つかれば、それも12歳の時に書いたものが。

「だけど、愛ちゃんの作文を探すの、静香、イチローと同じ年頃になるまで待っ
 て。感動が半減してしまうから、観音さま。そのときは、観音さまの神通力で探
 してチョウダイ」

静香選手は、オリンピック女子フイギュア史上最年長の金メダリストでもある。
選手育成に膨大な費用が掛かるフイギュアスケートを、サラリーマン家庭が支え、ロ
シア人コーチや得意の「レイバック・イナバウアー」が競技得点から除外されるな
ど、などの葛藤を克服してのオリンピック・チャンピオン、世界選手権チャンピオン
でなくたって世界一だ。感動を有難う。

イチロー選手は、世界一になった日本野球チームを影で支え、マリナーズに戻り、
シーズンを迎えている。年間200本安打記録を塗り換えて欲しい、との日米野球
フアンの期待を背負って。野球選手の心意気を魅せてください。

12歳の時に作文で綴ったことは、二人とも3歳の時から始まっている。

江戸時代の商人達が心掛けていた、子育ての知恵と言われている”三つ心、12文
(みっつ・こころ、じゅうに・ふみ)”の話を思い出した。
でも、この話は次の機会にしよう。


 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする