言語聴覚士の独り言

言語聴覚士の日記

ピンチからの気付き

2022-02-18 06:00:00 | 日記
4歳の息子の通う保育園でコロナ陽性者が出ました。

今日から1週間休園となります。

我が家は共働き(だから保育園にお世話になっている)で

私と妻の両親は県外で助けてもらえません。

大ピンチです。

妻と2人で仕事を休む日を決めて分担しました。

幸いに息子は抗原検査の結果、陰性でした。

仕事より息子の健康が大切です。

大ピンチではありますが、

嫌な顔もしないで休ませてくれる会社や同僚、

一緒に支え合える妻がいることに感謝です。

ピンチの瞬間こそ、大切なものに気付けるチャンスかもしれません。



カーリングのコミュニケーション

2022-02-17 06:38:00 | 日記
北京オリンピックで私はカーリングを1番見ています。

戦略と技術とチームワークが大切になるスポーツです。

私は戦略や技術は分かりませんが、

チームワークの良さは日本は素晴らしいと感じます。
素晴らしい点は3つあります。

①声が大きい
→コミュニケーションの大前提は聴こえる事です。聴こえない場面や聴き間違えをなくすためには大きい声が必要です。

②数が多い
→他のチームより4人で集まって話し合う場面が多いです。1つでも多い脳があった方が可能性は広がります

③良い雰囲気を作る
→声の抑揚で感情を伝えることはどこのチームもやっていますが、圧倒的に日本は笑顔が多いです。
良い雰囲気になるとミスが減り良いアイディアも生まれやすくなります。

大きな声で間違いなく伝える
コミュニケーションの数を増やす
笑顔で関わる

カーリングだけでなく、どの場面のコミュニケーションでも大切ですね😊


優しい言葉

2022-02-16 06:37:00 | 日記
私は夫婦とは利害関係がなく、お互いを支え合いながら人生を共に歩んでいくパートナーだと考えています。

昨日、仕事終わりに頭痛が出現しました。

帰宅後も治らないため、頭痛薬を飲んで少し横になろうとしました。

元気であれば、妻が夕飯を作ってくれているので洗い物と洗濯は私の担当です。

妻は大抵の日は息子と一緒に寝てしまいます。

妻も仕事をしており疲れています。

昨日は私が横になろうとした時に妻から

「しんどいなら洗い物や洗濯はおいといてね。私が起きてきてやるから」

と言われました。

正直に嬉しく感謝の念が生まれました。

頭痛薬が効いたのでいつも通りに私が家事を行うことができました。

妻の優しい言葉が力をくれました。

もし妻から嫌味な言葉を言われたり、嫌な顔をされていたら私は家事をしなかったかもしれません。

優しい言葉は信頼関係が成立している間柄では力をくれます。

オリンピックを見ていて、様々なドラマが巻き起こっています。

思うような結果が出なかった選手もいます。

そのような選手に誹謗中傷の言葉や労いなど優しい言葉がSNSで送られているといいます。

誹謗中傷は論外ですが

優しい言葉も私は心配です。

もしも選手が落ち込んでいたら

見ず知らずの人から優しい言葉が何千、何万と送られてきたら、力に変えられない選手も沢山いると思います。

言葉は強力な力を持っています。

優しい言葉もプラスの力もマイナスの力も持っている事を理解して

関係性を考えてプラスの力が相手に届くように使いたいです😊

オートミール入りプロテインバー

2022-02-15 06:33:00 | 日記
オートミールとは、オーツ麦を脱穀し、調理しやすく加工したもののことです。

オーツ麦を意味する「Oats」と食事を意味する「Meal」を合わせた単語です。

オーツ麦は日本では「えん麦」「からす麦」などと呼ばれる麦の一種で、小麦や大麦などと同様に麦の種類のひとつです。

オートミールは栄養価が高い食べ物です。

腸内環境を整える食物繊維は、100gあたり7.52gです。なんと玄米の約3倍、白米の約22倍も多く含まれています。

貧血の予防や改善に欠かせない鉄分は、玄米の約2倍で100gあたり約6㎎含まれています。

オートミールの欠点は味がない事です。

料理に混ぜると問題なく食べられますが、

グラノーラのようにヨーグルトと混ぜて食べてもあまり美味しくありません。

そこで私はタンパク質も摂りたいので

プロテインとナッツを入れてオートミールのプロテインバーにしました。

これにバナナヨーグルトとコーヒーが私の朝食です😊


イケア効果

2022-02-14 06:30:00 | 日記
昨日は一日中雨でした。

特にすることもないので、

普段は妻が作ってくれている料理を作ることにしました。

台所はバレンタインに向けて妻と娘2人が占拠しているので、

私はダイニングテーブル上でホットプレートを使って作れる物にしました。

朝:ホットケーキ
昼:塩焼きそば
夜:ハンバーグ

自分で作るとより美味しく感じます。

自分好みの味付けにできるからでしょうか。

イケア効果というものがあります。

イケア効果とは、自分が作ったものに本来以上の価値を与えてしまう心理効果のことです。

イケアの家具は購入者が組み立てる必要があります。

自分で作ることで愛着が湧き、本来の以上の価値を与えてしまいます。

美味しい料理が食べたくなったら

自分で作るのがいいかもしれません😊