久し振りに、いい映画を堪能できました。
動機は、新聞の評が、とても良さそうだったのと、新設の映画館
(地元、高島屋立川店に新規オープン)で、座席や音響が良さそ
うという、単純なものでした。
新聞の評価が良くても、難解ぶった作品など、自分の好みに合わ
ない作品も多く、10本観て、1本ぐらい当たり・・・というのが
現実で、おまけに、年に数本しか観ないので、唸るような映画は
とんとご無沙汰でした。 でも、この作品は大当たりでした。
映画のポスターです。 白黒ですが、白黒ならではのいい味をだ
していました。
この映画の公式サイトなどから、画像を引用して感想を記します。
1949年のポーランド。民族歌謡舞踊団のオーディションに集った一人、ズーラ(主役)という若い女性。
彼女の歌声が気に入ったピアニストのヴィクトル(主役)の後押しもあり、入団。
そこでズーラはダンストレーニングなどを積み重ねる。
ヴィクトルとズーラは愛し合う関係に。 でも、ズーラは民族歌謡舞踊団の管理者に、ヴィクトルの行動を監視するように言われ
報告していたと告白。
怒ったヴィクトルが立ち去ろうとすると、ドボンと水の音。
ズーラが川に飛び込んで、テーマ曲である「二つの心」をオフェーリアのように歌う場面。
1951年のポーランドのワルシャワ。ここでの公演を成功させた民族歌謡舞踊団。
合唱も見事だった。 この映画は、ミュージカル映画といってもよいくらい。
その後、1952年のベルリン公演で、ヴィクトルは西側に亡命を決意、ズーラも誘って待ち合わせるがズーラは結局、来なかった。
1954年のパリ。公演に来ていたズーラはヴィクトルと再会。同時に愛が再び燃え上がる。
ヴィクトルは、パリで女流詩人の情夫だったり、ズーラも歌舞団の管理部長と結婚していたりと、純愛ものでは決してありません。
フランス語で、「二つの心」をジャズ風に歌うズーラ。 歌詞の中に、オヨヨーという言葉が何回も出て、覚えちゃいました。
パリのクラブでの二人。 ズーラの心に鬱屈がたまっていきます。
プレスリーの「rock around the clock」が鳴り出すと、ズーラがカウンタに上がって踊りだす。 その恰好いいこと!
ついにズーラは突然ポーランドに帰ってしまいます。
ズーラがいなくなり、荒れるヴィクトルはズーラを追って自身もポーランドに戻ります。
1959年のポーランド。ヴィクトルは捕まってしまい、強制労働に従事し、もうピアノを弾けるような手ではなくなる。
そんな彼の元に、面会に現れたズーラは、愛を確かめ、ヴィクトルを釈放させると告げる。(ズーラは権力者に手を回
せるほど、凄い女性になっていたこと・・・魔性の女を暗示させます)
釈放されたヴィクトルとズーラは・・・・日本の道行き(心中)を想像させる結末ですが、草原だけの映像のなかに
ズーラの声で「向こうに行ってみましょう、景色がいいはずよ」と流れ、エンドロールにバッハのゴールドベルク変奏曲
が美しく流れていきます。
うーん、実にカッコイイ、冗長さを削ぎ落し、愛と時代や歌や民族性など、絶妙にブレンドした傑作。
こちらは、制作時のショットですね。 こんな場面はなかったので、恐らく、編集でカットされたシーンの一つでしょう。
こちらも制作時のショット。 映画の全編、一つ一つのシーンが絵になる画像でした。
そして、この映画は、監督の両親がモデルで、かなり実話に近いとの監督のコメントが、また凄い。
以上、6月30日、オープンして2日目のキノシネマ立川で観た感想でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます