光と影のつづれ織り

写真で綴る雑記帳

東京国立博物館(2024.10.11) 線刻蔵王権現像

2024年12月16日 | 博物館レビュー

東京国立博物館(2024.10.11)シリーズ、「アジアのおしゃれ」を終えて

本館の作品に戻ります。

 

本館2階の3室「仏教の美術―平安~室町」にあるこの作品

目を凝らさないと、何が描かれているのか、よくわかりません。

 

 

 

これを、現像処理で見やすくしてみました。

(ショーケースの映り込みが半端ないですね。スミマセン)

 

 

トーハクのサイトから、写真を引用。

 

国宝のこの作品、じつは過去に、鋳つぶされそうになった!

トーハクの特集「吉野と熊野ーー山岳霊場の遺宝」(2024年5月28日~7月15日)

吉野と熊野―山岳霊場の遺宝― リーフレットの表紙画像 
こちらのパンフレットから抜粋↓

イヤー、危機一髪でしたね。 

現在、残っている文化財は、さまざまな危機を乗り越えた

本当に貴重なものなのだ・・・と改めて実感。

なお、この蔵王権現像は、以前は撮影禁止だったので、今回初めて撮影。

 

最後に、気分を変えて、トーハク本館2階バルコニーの風景。 室内側から撮影

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京国立博物館(2024.10.11)... | トップ | しめ縄作り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

博物館レビュー」カテゴリの最新記事