2013年5月29日。
ここに一枚のゴミ箱の写真がある。これはパラグアイの街角に置いてあるゴミ箱の写真だ。何か気付くことはあるだろうか。
そう、分別などまるでされていないのだ。これはパラグアイに限ったことではない。いわゆる発展途上国と言われている国はみんなそうだし、新興国の1つであるお隣のブラジルだって、ゴミはまとめてレッツゴーだ。燃えるゴミと燃えないゴミと分けて…なんて概念は、全くないのであろう。
いや、それを否定しているのではない。世界中の多くの国が、そういう状況であることを、知るべきだと思うのだ。僕はそのゴミ箱を見て思ってしまう。
「ああ、日本でいくら頑張ってゴミの分別をしたとしても、世界がこれじゃ何の意味もないな」と。
パラグアイでは、恐ろしいほどにゴミは全部一緒に捨てられる。繰り返すがパラグアイだけでなく、多くの発展途上国は同じ状況だ。そのゴミは全部まとめて、火をつけて燃やして終わり。もちろん有害物質が発生しないような施設で…などがあるはずがない。そこいらの穴で燃やすだけだ。
日本にいると、本当に細かくゴミの分別をする。それは絶対正しいはずだ。ゴミを減らし、資源を有効活用する。絶対に必要な考え方と行動のはずだ。
僕はブラジルの日本人学校に勤めているある先生に聞いてみた。
「ブラジルはゴミの分別はしないんですね。そういう動きはあったりしないんですか?」
すると、
「全くないね。日本にいると、地球の環境問題は本当に深刻で、もうすぐ地球は終わってしまうかもしれない…みたいな感じがするでしょ?でもね、ブラジルにいると、そういう気が全くしないんだよ。ブラジルの国民も同じなんじゃないかな。授業では、当然環境問題のことも扱うし、教えているはず。でも、この広大な大地を見ていると、そんな気が全然してこないんだよね。」
僕は不思議な気持ちになった。いや、きっと地球環境はヤバイはずだ。熱帯雨林だってどんどん消滅してるはずだ。こんな環境を考えないやり方は絶対にためだ。頭ではそう思うのだが…。
リオデジャネイロからサンパウロへ向かうバスからの景色。
パラグアイのどこまでも続く一本道の景色。
僕も感じてしまう、「本当に環境問題は深刻なのかな…。」
広大な景色が僕の感覚を麻痺させているだけなのか、それとも本当にまだまだ世界は広くて、実は大丈夫なのか。
僕達が学校で習ってきたことは、全ては机上の話である。誰一人として、破壊される熱帯雨林の現場を目撃して授業をしてくれた先生なんていないし、実際に地球温暖化のデータを計算して授業をしてくれた先生だっていない。もちろん僕もそうだった。でも、環境問題はヤバイんだよ、と教えてきた。
ゴミを分別して再利用、あるいは適切に処理するためには、莫大な費用と手間がかかる。発展途上国や新興国と言われている国々には、それができないのは当然のことだ。
世界の多数がそんな状況なら、日本だってやらなくていいじゃないか。という理論も有り得るだろう。みんなでやらなきゃ、この地球は良くならないって。まさに「焼け石に水」じゃないかって。
僕たち日本人は、何をどうすればいいのだろう。
ゴミ箱1つからでも、いくらでも考えさせられる。
だから海外は面白い。ただ街を歩いているだけでも、全てが教科書になる。
ニッポンの若者よ。
海外に出てみよう。そこにあるもの全てが「学校」になるから。
ふじもん
2013年5月29日。イグアス居住区、いつものペンション園田にて。
ここに一枚のゴミ箱の写真がある。これはパラグアイの街角に置いてあるゴミ箱の写真だ。何か気付くことはあるだろうか。
そう、分別などまるでされていないのだ。これはパラグアイに限ったことではない。いわゆる発展途上国と言われている国はみんなそうだし、新興国の1つであるお隣のブラジルだって、ゴミはまとめてレッツゴーだ。燃えるゴミと燃えないゴミと分けて…なんて概念は、全くないのであろう。
いや、それを否定しているのではない。世界中の多くの国が、そういう状況であることを、知るべきだと思うのだ。僕はそのゴミ箱を見て思ってしまう。
「ああ、日本でいくら頑張ってゴミの分別をしたとしても、世界がこれじゃ何の意味もないな」と。
パラグアイでは、恐ろしいほどにゴミは全部一緒に捨てられる。繰り返すがパラグアイだけでなく、多くの発展途上国は同じ状況だ。そのゴミは全部まとめて、火をつけて燃やして終わり。もちろん有害物質が発生しないような施設で…などがあるはずがない。そこいらの穴で燃やすだけだ。
日本にいると、本当に細かくゴミの分別をする。それは絶対正しいはずだ。ゴミを減らし、資源を有効活用する。絶対に必要な考え方と行動のはずだ。
僕はブラジルの日本人学校に勤めているある先生に聞いてみた。
「ブラジルはゴミの分別はしないんですね。そういう動きはあったりしないんですか?」
すると、
「全くないね。日本にいると、地球の環境問題は本当に深刻で、もうすぐ地球は終わってしまうかもしれない…みたいな感じがするでしょ?でもね、ブラジルにいると、そういう気が全くしないんだよ。ブラジルの国民も同じなんじゃないかな。授業では、当然環境問題のことも扱うし、教えているはず。でも、この広大な大地を見ていると、そんな気が全然してこないんだよね。」
僕は不思議な気持ちになった。いや、きっと地球環境はヤバイはずだ。熱帯雨林だってどんどん消滅してるはずだ。こんな環境を考えないやり方は絶対にためだ。頭ではそう思うのだが…。
リオデジャネイロからサンパウロへ向かうバスからの景色。
パラグアイのどこまでも続く一本道の景色。
僕も感じてしまう、「本当に環境問題は深刻なのかな…。」
広大な景色が僕の感覚を麻痺させているだけなのか、それとも本当にまだまだ世界は広くて、実は大丈夫なのか。
僕達が学校で習ってきたことは、全ては机上の話である。誰一人として、破壊される熱帯雨林の現場を目撃して授業をしてくれた先生なんていないし、実際に地球温暖化のデータを計算して授業をしてくれた先生だっていない。もちろん僕もそうだった。でも、環境問題はヤバイんだよ、と教えてきた。
ゴミを分別して再利用、あるいは適切に処理するためには、莫大な費用と手間がかかる。発展途上国や新興国と言われている国々には、それができないのは当然のことだ。
世界の多数がそんな状況なら、日本だってやらなくていいじゃないか。という理論も有り得るだろう。みんなでやらなきゃ、この地球は良くならないって。まさに「焼け石に水」じゃないかって。
僕たち日本人は、何をどうすればいいのだろう。
ゴミ箱1つからでも、いくらでも考えさせられる。
だから海外は面白い。ただ街を歩いているだけでも、全てが教科書になる。
ニッポンの若者よ。
海外に出てみよう。そこにあるもの全てが「学校」になるから。
ふじもん
2013年5月29日。イグアス居住区、いつものペンション園田にて。