1週間前の
半田付けが出来ないので直せなかったピアノのおもちゃです。
2つの鍵盤だけ音が出なかったのに、
修理に出したら、全部の鍵盤の音が出なくなってしまい、
預けたときよりも悪くしてしまったもので困っていました。
そして1週間後
このおもちゃのピアノ、おもちゃ病院の他のメンバーが再度取り組んでくれました。
そして見事直してくれ、ピアノの音が出るようになりました。
自分は他の場所で開催していたおもちゃ病院に行っていたので、
実際の修理内容を直接見ることが出来なかったので、残念です。
話によると、
パターンの切れたところに半田付けは出来ないので、
スイッチ部分にビニールを剥がした芯線を接触させセロテープで固定、
途中の配線も矢張りセロテープで基板に貼り付け、
電子回路の元の部分である他の基板の半田付けできるところまで線を延ばして半田付け。
基板内の配線切れはコーティングをそっと剥がして銅線をセロテープで貼り付けた。
と言う具合で、半田付けはセロテープで代用。
但し接触が完璧でないかもしれないので、又切れてしまうかもしれないとのことでした。
何はともあれ、預かったときより悪い状態で返却とならなくて、
本当によかったと思いました。