なんでも直そう・・・自分なりのエコを目指します。

ボランティアでおもちゃの修理そして自宅の電気製品などの故障にチャレンジ中です。其の他のことも気が向いたら書いてます。

不思議なこと

2010年10月27日 | 雑記帳
用具を入れるバッグのポケットに会員証のカードを入れておきました。


そのカードがどうしても見付からないのです。


バッグは布製なので、引っくり返して隅から隅まで隈なく探しました。

勿論ポケットも手を突っ込んで、縫い目のところにほころびが無いか隙間が無いか確認、

財布やカード入れ、バッグを置いている場所や、持ち運んだ場所などその他にも思い当たるところを全て探しました。

これらのことを、一週間ぐらいの間何回も繰り返したのです。

何処かで落としたのかもしれません、どうしても見付からないのでカードの再発行をすることにしました。



再発行を依頼する受付カウンターで、念のため財布やバッグのポケットを再確認しました。

何回も確認していたのですから当然見付かりません。

受付担当の人から再発行の申し込み書を貰い、必要項目を記入。

申込書を渡して、再発行手数料の1050円を出しました。


その時バッグのポケットを何気なく見ると、なんと会員カードが入っているではありませんか。

慌てて「チョッと待ってください」と言って、手続きを中止してもらいました。

受付の人達は「見付かって良かった」と言ってくれたのですが、

よく探しもしないでと思われていると思うと、とても恥ずかしかった。



実は以前にもポケットに入れたカードがどうしても見付からなかったことが何回かありました。

でも今回のように、ポケットから突然出てきたのです。

今回はバッグを特にポケットは念入りに確認したので、こんなことは起こらないと思っていました。

ポケットに秘密の穴でもあって、なにかの拍子でその中に入り込んでしまうのか。

縫い目や、折り返しのところなどは全く問題が無いのに。



なんとなく自分の手品で自分自身が騙されているような気がしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百円ショップのラジオでスピーカーチェッカー

2010年10月11日 | おもちゃの病院
去年作ったビックラポンのスピーカーチェッカー(スピーカーが切れていないかを確認する物)は 基板の銅箔が剥がれて壊れてしまいました。

余りにも基板が小さく直せませんので処分しました。

とても小さいし、可愛い音声が出るので気に入っていたのですが、残念です。



大分前に百円ショップで買ったラジオがあるので、それでスピーカーチェッカーを作ることにしました。

百円でラジオ、購入したときは安いので驚きました。

ちゃんとダイヤルも有るし、ボリュームも有るし、電地ボックスも有るし、

でもスピーカーは付いていません、イヤホーンで聞くようになっています。

電池を入れ、イヤホーンを差込むとちゃんと聞こえます。



チェッカーを作るにあたり、ラジオを分解して基板を取り出しました。

イヤホーンプラグを差込むジャックを基板から外しました。

音声の出力とアース部に線を半田付けし、その二本の線をイヤホンプラグを差込む穴から外に出しました。

その線の先に探針を付けました。


その探針をスピーカーにつなぐと、当然ながらラジオの音声が出てきます。

とても簡単ですがスピーカーチェッカーが出来ました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫で製氷が出来なくなった・・・・その後 2

2010年10月08日 | 家電、家具等のこと
矢張りお湯を入れても駄目でした。

今度は100円ショップで、石油などを吸い取る大きなスポイトを買ってきました。

そして60℃のお湯をスポイトで直接製氷機の給水口に流し込み、凍っているものを溶かしていきました。

何回か製氷機の清掃ボタンを押しながらお湯を入れているうちに、

冷蔵庫の方からスポイトのお湯を吸い込むようになりました。

この際ついでに給水パイプの消毒をしようと思います。

塩素系のものでは怖いので、効くかどうか判りませんが食用のクエン酸を使いました。


4回ほど清掃機能を作動させてお湯に溶いたクエン酸を流すと、何やら黒いものが少しですが出てきました。

その後3回真水で清掃を働かせておきました。


多分又凍り付く事と思います。

本当は製氷皿だけでなくもう少し分解して内部の構造を見たいのですが、何処をどのように外したらよいか判りません。

部品の交換が必要なのだとは思いますが、メーカーのホームページを見ても細かいことは何も載っていません。



又様子を見ようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

97歳のパソコン挑戦

2010年10月06日 | おもちゃの病院

遠方に住んでいる97歳(大正二年生まれ)の父がこちらの方にやって来たとき、小型のノートパソコンを持ってきました。

挑戦というと大げさですが、父が今年からパソコンを習い始めたので,どの位使えるようになったのか見てみました。


文章を書き込んでいると時々入力方法や操作方法が判らなくなるようで、

「ここはどんな風にやったらいいのか」などと私に聞きながらインプットしていました。

何ともたどたどしいのですが、ワードの入力が少し出来るようになっていました。



ついでなので、インターネットやメールも始めたらと思ったのですが、

インターネットやメールを始めるとなるとプロバイダーとの契約が必要になるし、

セキュリティーソフトを入れておかなくては不安です。

それに始めたばかりなので、色々な画面が出ると多分こんがらかってしまうのではないかと思いました。



本人は、ワードで文章を作成するだけなのですが、パソコンを使っているので、

インターネットの利用と勘違いしているようなところもあります。


まあ歳が歳なので、あせらず無理せず楽しんで少しずつ覚えていってくれればと思います。

次回こちらに来るとき、どの位進歩しているか楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラレール(機関車トーマス)・キーボード・鉄砲・アイスホッケーの修理

2010年10月04日 | おもちゃの病院
  プラレール (2台)


相変わらずプラレールの修理は多いです。

二台とも、ギャーボックスの中のギャーが割れていました。

そのうちの一台は、レバースイッチも変形しており電気が入ったり入らなかったり。

そして、車輪のゴムのタイヤが劣化していました。

ゴムのタイヤは新しい物と交換しましたが、スイッチは交換部品がありません。

金具を調整したのですが今一です、仕方が無いので小さなプラスチックを挟み込んで接触を良くしました。


  キーボード

色々な動物につながるキーを押したり、動かしたりすると棒物が鳴きだすキーボードです。

鳴かないのが一つ、強く押さえると鳴くのが一つ有りました。

分解してスイッチを磨きましたが余り良くなりません。

仕方が無いのでアルミホイルを小さく切り、2箇所の接点ゴムにボンドで貼り付けました。


  
  おもちゃの鉄砲

すごく華奢な感じのおもちゃです。

ネジを沢山使って組み立てられています。

どうしても開らけないと思ったらシールの下にも二本のネジがありました。

一応何回か組み直しをしたのですが、上手く直りません。

仕方が無いので、機械に詳しいベテランさんに引き継ぎました。

流石です、色々試しながらついに直してしまいました。


  アイスホッケー

氷の盤面に見立てた白い板の所に小さな穴が1センチ毎位に多数開けてあります。

盤の下から空気を噴出すことにより、パック(円盤)が少し浮き上がりあたかも本当の氷の上を滑るように移動するのです。

モーターが悪くなっていて空気が吹き出なくなっていました。

モーターを分解するとブラシの部分が磨り減って短くなり整流子に届かなくなっていました。

こうなるとモーターを交換するより仕方がありません。

新品のモーターを見ると赤と青の線が出ています。

線の部分は差込まれているように見えたので、引っ張ると中のほうから抜けてしまいました。

線を差込んで半田付けをしましたが、電気を入れても回りません。

モーターを分解してみたらブラシが外れていました。

ブラシ部分を手直し、そして半田付けをして直しました。


ファンを付ける時に裏表間違って付けてしまいました。

外して付け直そうと思ったらファンが抜けなくなっていました。

すると他のベテランさんが、

「ファンの下側に薄い布を入れファン全体を包み込むようにして引っ張り上げると良いよ」

と、教えてくれました。


直ってから点検を兼ねて遊んでみました。

パックは無いので7cm位のビンの蓋を置き、弾いてみるとスーと滑ってゆきました。

でも大き過ぎてゴールに入っても、ぶつかって出てきてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫で製氷が出来なくなった・・・・その後

2010年10月01日 | 家電、家具等のこと
時々氷が出来ない、

この症状が治っていません。

水タンクの水を製氷皿に入れる所が凍りつき、給水が出来ない為と判っているので、

詰りの事前防止方法を考えました。

凍り付いて詰まる前、水タンクが空になった時に水タンクに60℃ぐらいのお湯を入れて(水タンクに60℃以上は入れないようにと書いてありました。)製氷機清掃のボタンを押し、

お湯を給水のパイプに流して凍り付いたものを流すようにしました。


最初の製氷時間は長くなりますが今のところ調子よく製氷が出来ています。


そして、以前気になっていたコチンという音が、先日の始動スイッチ交換してからは全く聞こえなくなっていました。

そのことに今頃気が付きました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする