なんでも直そう・・・自分なりのエコを目指します。

ボランティアでおもちゃの修理そして自宅の電気製品などの故障にチャレンジ中です。其の他のことも気が向いたら書いてます。

カンボジア と ベトナム に行ってきました。 (4/4)

2014年11月26日 | 旅行

 7日目 

  最後の宿泊地はホーチミン市のLE VAN SY 通りに有るホテルでした。

午前中は自由時間となっているので、どんな街か歩いてみました。

ホテルの周りは下町という感じがしました。

    花屋には綺麗な花が一杯 です                     

    

    車道にリヤカーの野菜売り

 

米屋

   

 電気屋には沢山の扇風機

街の中の教会                      

  

カレンダー屋(?)

 

       踏切が上がるといっせいにオートバイが

 

踏切が有った所から一旦ホテルに戻りました。

 

  時間がまだあるので近くのマーケットへ行こうと思いましたが、

地元のマーケットでは ドンしか使えないと聞き、 ホテルで千円だけ両替、

19万ドンぐらいを受け取り出掛けました。

ベトナムでは、日本のどの街にも有るスパーマーケットは見当たりませんでした。

しかし街角の一画に個々の小さい店が沢山集まっているマーケットを良く見かけました。

 

ここのマーケットは品物がとても豊富で活気があります。

    

洋服や生活雑貨などあらゆるものを売っていました。

ここでは日本語は勿論駄目です。欲しい物を身振り手振り最後は絵に描いても通じません。

相手からフランス語(多分)が飛び出てきました。

目的の物は諦めて、 多くのべトナム人が使っているマスクを記念に買いました。

こんな可愛い模様のマスクです。

これは立体裁断の確りした作りです、多分 洗濯して何回か使うものなのでしょう。     

  表     裏

          

午後からサイゴン市街を観光。  

 ここでも地元のマーケットに入り買い物をしました。

特に必要でない物が多く、少しだけ買って店を出ようとすると、引き止められました。

仕方なくもう少し買い物をして店を出ようとすると 、

赤ちゃんを見せて「チップ、チップ」と言われてしまいました。

今まで買い物をした店からこの様なことを言われたことがなったのでびっくしてしまい、

急いで店から出てきてしまいました。

ただ日本に帰ってきてからこのこと旅慣れた人に話したら

「そういう事は良くあること、向こうの人はお金の有る人は、

貧しい人にお金を恵んであげることは当然のことと思っている」 と言われてしまいました。

買い物をしたのに何故なのと思い、何となく後味が悪いものを感じました。

 

    統一会堂

 南ベトナム政権時代の旧大統領官邸。

        

        1975年4月に北ベトナムの戦車が敷地内へ乗り込み、サイゴン陥落。

        15年にも及んだベトナム戦争はこの地で終結しました。

        現在の建物は1962年から4年間かけて建てられたもので、

        南ベトナム大統領府当時のままで保存されています。

        建物内の一部の部屋は現在でも国際会議などで使用されているようです。      

                                    

 大統領が一段高い位置から話す部屋   ヘリポートには大統領が脱出する為の

                            ヘリコプター(複製品)がありました。

 

               

       贈り物の象の足         映画を上映する為の映写機や音響装置

 

 

        中央郵便局             

    中央郵便局の正面                        郵便業務のカウンター      

       

 正面にホーチミンの肖像画            郵便局の中央はお土産売り場

     

 

    ドンコイ通り散策  

 この通りはとても賑やかなモダンな商店街です。

道路を歩いていくと T字の交差点があり、道の向こうに側に川があるようでした。

道を渡って見に行こうとしましたが、

信号が変わっても曲がってくる車が全速力で沢山走ってきます。

何回も交差点を渡ろうとチャレンジしましたが、車は歩行者のこと等全く無視です。

とても怖くて渡れないので、 仕方なく諦めました。

後から地図を確認するとサイゴン川でした。

見ることが出来なくて本当に残念でした。

 道沿いのブティックでは窓ガラスにクリスマスの準備をしていました。   

    

   こんな素敵な店が有りました。

 

 

 

 

     ペンタイン市場

  朝 ホテル近くの地元のマーケットに行ったときは、店がごちゃごちゃした感じでしたが、

ここのマーケットはとても大きく、通路も広く碁盤の目になっているので、

方向さえ見失わなければ迷子にはなりにくいです。

市場で買い物をする前にガイドから

「ここで売っている宝石等は本物と思わないで、ばらで売っている食べ物は

不衛生な物があるので気を付ける様に、 スリに貴重品を盗られないように」

などの色々な注意を聞いてから自由行動になりました。

ここでは、ベトナムのドンと共にドルが使えました。  

 

空港に向かうバスから見たサイゴン市内の道路       

 

 

ホーチミン空港では飛行機の出発時間や搭乗ゲートの番号が知らせも無く変更になることがあり、

気を付けていないと飛行機に乗れないことがあるようです。

実際に自分達の乗る飛行機も搭乗口や時間の変更がありました。

添乗員が皆に知らせる為、あちらこちらと動いていました。

搭乗口前で待つ時間がとても長く感じられましが、

なにはともあれ無事飛行機に乗り込めてホッとしました。

 

   8日目

飛行機が 0 時 15 分にハノイの空港を飛び立ち、5時間20分ほどの飛行が始まりました。

日本の入国証は日本語でホッとし、アーこれでやっと日本に戻れると思いました。

海外旅行に行くのは勿論楽しいのですが、安心して帰れる所があるからこそです。

 

成田に無事到着

いつもは京成線を使っているのですが、今回は高速バスで東京駅から帰ることにしました。

東京駅でホームではないところに、まさかの10段ほどの階段が有りました。

スーツケースは重いので以前は宅配便で空港まで送っていたのですが、

どこの駅もエレベーターやエスカレーターが完備されたので最近は自分で持ち運んでいます。

スロープかエスカレーターが無いか周りを見ても見当たりません。

他に回ろうかと思いましたが、中途半端に少ない段数なので持ち上げることにしました。

ヨイショヨイショと一段ずつ持ち上げていたら、若い男性がサッと来て持ち上げてくれました。

自分にとっては本当に重かったので、感謝感激しました。

日本って良い国だなと再認識しました。

 

今回も考えさせられることがとても多くありました。

遺跡等の多くは王などの命令で造られたものですが、

その国の人々が一生懸命造ったものです。

造った国民たちの子孫の宝として、生かされていくようにと思います。

中には国外に持ち出そうとする不届きな人もいるようで、とんでもないことです。

 

旅の途中で聞いた話、もしかすると聞き間違いや勘違いしたことがあるかもしれませ。

でも今回、出掛けてみたからこそ直に感じ取ることが出来たことも多く、

とてもよい旅が出来たと思っています。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。