パナソニックの食器洗い乾燥機(NP-BM1)が故障しました。(2007年11月購入)
いつも食器は汚れを洗い流してから食器洗い乾燥機に入れていたので、暫く故障に気が付きませんでした。
洗った食器が何となく汚いので、おかしいなと思い覗き窓から見ると洗浄水が全く出ていません。
その間も給湯、排水、ガーガー音は続きました。
汚れた食器を取り出して手洗いをしたくなかったので、
執念で電源のオン.オフを長時間繰り返したり、
電源コードを抜いたりといろいろな操作をしているうちに正常に動くようになりました。
綺麗に洗い上がったときはホッとしました。
でも、矢張り駄目でした。
故障症状は、電源オンすると5秒位で除菌ミストランプが消えます。
そして大きな音がして湯が入り、ガーガーとまるで洗浄しているような音がします。
その後しばらく給湯、排水、ガーガー音が続きました。
音が少し変な気はしましたが、ちゃんと洗っているのかと思っていました。
マイコンが悪い時は、電源を抜いて初期化すると一旦治るかなと思いコードを抜きましたが関係ありません。
電源のオン.オフを長時間繰り返し、お湯を流したりいると何とか正常に動くので暫らく使っていました。
でも水道代がなぜかとても高くなるし、動いていても時々途中で誤動作するみたいでした。
多分マイコン部分が悪いと思いましたが、
メーカーでは残念ながら部品の販売をしてくれないので修理を依頼しました。
パナソニックの修理のホームページを見ると修理の概算は2万円位となっていました。
余りにも高いので買い換えようかと悩みました。
パナソニック修理ご相談窓口 (0120-878-554)に電話すると、
「有料(3150円)ですが見積りだけもできます」とのことでした。
技術者が時間を割いて来るのだから3150円はしょうがないのですね、
でも もし直さない時はもったいないと考えてしまいます。
やはりメーカーのサービスマンに来てもらい、見積りしてもらいました。
多分、水位スイッチかマイコン不良、
水位スイッチとマイコンを替えると1万4万円~1万5千円位、
多分大丈夫でしょうが、もしかするとモーターやパネル部のマイコンなども考えられる。
その時は2万円位かかるかもしれませんと言われました。
私の素人考えではメインのマイコン不良だけかなと思いました。
まだ買い替えは考えたくないので修理を依頼しました。
後日、部品を取り寄せてから修理に来てくれました。
機械を前後に何回も揺すったりして中の水をしっかりと抜き、
その後で本体をひっくり返して底板を外しました。
(この作業は故障修理中に水が出てこない為ですね、これも修理のコツの一つなのですね。)
モーター、ファン、マイコンの基板、水位スイッチなどは本体の底部に組み込まれていました。
水位スイッチは脂などが付着して水位が異常になり故障することが多いとのことです。
今回、水位スイッチとコントローラー(マイコン)基板を交換しました。
水位スイッチ 1600円
コントローラー(マイコン) 3600円
技術料 6100円
出張料 2100円
消費税 670円
合計 14070円掛かりました。
ホントに高い!!
次回故障したら、寿命と考えて買い替えようかなと思いました。
故障しなければ、驚く程少量の水で洗えるし便利なのでやはり食洗機は手放せないですね。
後で交換部品を分解しました。
水位スイッチは脂の付着は殆ど無くリレースイッチも良好でした、
でもホース部分がいくらか固くなっているような気がしました。
マイコン基板は部品が透明な樹脂で固めてあり、分解できず残念でした。
パナソニック 食器洗い機のその後
この機械、残念ながら2012年9月頃から又調子が悪くなりました。
同じように音がするけど洗えないという症状なのです。
1年で同じ故障が起こるのでホトホト嫌になりました。
修理の再修理期間が3ヶ月とのことなので又1万5千円掛かることでしょう。
見積もりだけでも3000円掛かるのではもったいないので、
食器洗い乾燥機はもう使わないことにしました。
丁寧に使っていたのでまだとても綺麗でした。
本当に勿体なかったのですが大げさに言うと泣く泣く、廃棄処分しました。
あー、どうしよっかなー!
という気分です。
情報ありがとうございます。
全く同じ症状とのこと、とても残念ですよね。
当方、再度壊れたときなど
あんなに修理代金が掛かったのに又不良なんてと本当にガッカリしました。
主な原因は、水流の分配セパレーターの変形、
水位スイッチ内の油脂の付着です。
水位スイッチは、たまにうまく動いたり、勝手に排水
したり、動作が怪しくなります。
あと分配セパレーター700円くらいの部品ですが、
お湯の熱で変形して、分配の切り替えができなくなり、
結果、音ばっかりで洗浄しません。
リコールものですよ、ほんとに。油脂の付着はともかく、
部品が熱で、変形しないようにまともに作れないのです
から、困ったものです。
4年で、3度も交換してますから。
お湯の熱で変形して分配の切り替えができなくなり、分配セパレーターを 4年で3回も修理交換とのこと。
食器洗乾燥機は毎日使うものなので、困られたことでしょうね。
メーカーは、もっと丈夫なものを作ってもらいたいものです。
私は、残飯フィルタの下にあるプラスチックを外し、レンジ用洗剤をお湯の通路部分に流し込んで清掃したところ復活できました。
それ以来、定期的に掃除するようにしており、この手のトラブルは発生しなくなりました。
前の食洗機の時、普通の洗剤で洗ったら泡がドアの隙間から吹き出てきてあわてた事がありましたが、大丈夫でしたか。
何はともあれトラブルが発生しないのは何よりです。
長く使えるといいですね。