2018年10月9日(火)7302歩(プールお休みの日です)
何かを始めるとき、遅いということはないのです。
(これはいただいたチラシに書いていました)
お約束の時間10:00に己書の北薗純子先生のアトリエに伺いました。
お約束は午前中90分の予定でしたが、書き始めてみてあまりの楽しさに
午後も90分お願いできませんか?途中で切り上げるのは中途半端な
気がして、途中昼食は先生と「はま寿司」で1時間・・それから3時過ぎまで
楽しくてうれしくて、こんな世界があったこと出会えたことにワクワクしていました。
簡単にこの勉強を続ける道筋みたいな説明からワンツーマンによる指導に・・・
筆遣いのコツが、お習字と違うので緊張します。
これはまだほんの1年生の入り口です。↓ 1字1字色々まだコツが呑み
込めていませんが はがき大の大きさに書いています。
説明を受けながらなので、それほど枚数は書いていませんが
先生の評価は「バランスがとてもいいです」ほめ上手な先生ですが。
最後に今日の練習の成果をはがきにして、先生が細字の赤筆で印まで書いて下ると
ちょっと格が上がりますね。
1枚だけ色紙に書きました。これは初日の作品として大事に取っておきます。
最後に先生が色紙に絵も添えて10分ほどで仕上げてくださったものです。
くるくる鮨のはま寿司、ロボットが対応してくれます。
平日なののすごい数のお客さん。10分ほど待たされました。
二人ともお話大好き。そのうち小出しに紹介しますが、
この道を選んだきっかけなど興味深く伺いました。
九州では己書師範第1号らしく、本部のある名古屋への研修
など一気に重ねて師範になられたようです。
他にも島草履(ピーチ履き)も手掛けており、そのうち作品
紹介します。
次回16日も午前午後の幸座をお願いして、一気にコツを身に着けたいです。
早く出会えばよかった世界です。絵手紙もお習字でもちょっと私
には向いてない部分がありました。
マルヤガーデンズ前から徒歩で15分・・帰りは先生がガーデンズ
前まで送ってくださいました。
これは手本です。
美味しいケーキ・紅茶・午後はコーヒーも・・サービスいただきました。
道筋を付けてくださったブログのお友達「ラジ・ビタはなさん」
本当にありがとうございました。
2015年10月10日の記事はこちらです。
歩こう会で14キロ・温泉は「ららら・裸楽良」・稲刈り体験・帰ったらひたすら眠い・
今日も1日ありがとう”