おしごとをもらえた自分をほめてやり・来し方を振り返りこれからを考える78歳

2018-10-22 | 日記

2018年10月22日(月)7567歩とプールで1時間―ビート版で遊ぶ。

川柳の日のkawruさんのつぶやきです。

昭和の重みを……。

2018-10-22 21:09:21 | 「てんがらもんラジオ」

 

 

 今日からたぬき湯再開でした。帰り千年団地入口で下車(このバスから)6:48頃

 ほぼ同じ時刻です

 坂を上り市営住宅まで5分後の桜島です。少し角度が違うかな?

 11月にはダイヤモンド櫻島が見れますよ

 

当分プールは健康の森になります。

健康の森からの桜島(13:55頃)

二人のおばあちゃんが車いすで眺めていますね。

親子4人の若夫婦

 

プールを外から見ると・・手前のカラフルは子ども用の外プール

 

 このお花の向こうに櫻島の姿が見えています。

今日の遊園地はちらりほらり昨日は日曜で大勢いましたが

プールや屋内体育館の玄関です

 

 

4月のころ一つだけなっていたパパイヤがたくさんになっていました。

この隣にバナナの木ー昨日お見せしました。

泳いだ後、私はここで一休みします。死角になっていて平日はほとんど人は来ません。

横になって休むこともあります。お茶を飲んだりおやつも自由です。

( 鹿児島温泉プラザは一切食べ物持参できないので、ウオーキング後飴玉の一粒

でも食べないと、とても疲れているので不満です。お茶は自由に無料で飲めます)

玄関を入ると売店とくつろげるテーブルコーナーもあります。おやつなど食べたりしているようです。

左奥がプール 着替え室など。右奥は体育館。卓球やバレーボールなどできます。

休日はこのフロアで敷物を敷いてお弁当を食べたりおしゃべりしたりしています。

遊園地隣の広場、昨日はたくさんの家族連れでにぎやかでしたが・・。

このところ頻繁にメールやり取りしている沖永良部すまいる保育園長先生

今日はこんなメールでした。

メールありがとうございます。
私もお会いできるのを楽しみにしています。
他の園に呼びかけていますので、名簿&年齢は29日頃には
送信できると思います。
残念ながら、イケメン保育士はおりません
イケメン課長さんが参加しますので・・(笑)
お楽しみに!
資料は、11月に入ってからで構いません。
よろしくお願いします。

 実は私のこんなメールのお返事です。

本日航空券も届きました。
ありがとうございます。
初めての地、はじめての皆さん、もうあと20日を切りましたね。
なんだか修学旅行にでも行くような気分です。
本当のところ講演内容は詰めていません。
話したいことが多すぎて、徐々に絞っていきたいと思います。

年齢的にはどのような傾向でしょうか・
おおざっぱでもいですので、20代〇〇名 30代 ・と年代別にわかると
うれしいです。またイケメンの保育士さんがいるのではと胸をときめかせております。(後略)

お話の内容は今ぼちぼち泳いだ後に休憩しながら、考えています。

話したいことありすぎてそれを羅列してから削っていくことにします。

今を生きている若い保育士さんに40年前の私の保育など通用しません。

いや人を育てるのは普遍的なもので時代が違えども、相通じることは

色々あるでしょう。あの時が今の私を育ててくれたのですから。

一人のかなり変人と思われそうなおばあちゃんがどんな風に年を

重ねてきたのか、これからの人生をどう生きようとしているのか

きっとそんな話になりそうですね。

16年間公民館講座で若いお母さんにいろいろお話してきた中で

一番力を入れてきたことは子どもは社会の子として育てるために

母親として人間として何ができるのか、どんな生き方をするのか

それを考え続ける女性であってほしいというメッセージだった気

がします。自分は反面教師にしかなれなかったけれど、皆さんは

自分の力で自分の人生を切り開いて行ける子育てをしてほしいと。

 実は今書きながら、自分の考えていることがわかりかけてきた・・・

もしかしたらまた大きく変わるかもしれませんね。

2016年10月22日の記事は

今日も休息日で温泉(ららら) 登山家の訃報 田部井淳子さん、安らかに

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする