2018年10月16日(火)6798歩 プールお休みの日
9日の作品 ↑ ↓
今朝も8時過ぎに家を出て、今日はバスで梅がぶち♨へ。
8:50に温泉を出てバスで天文館まで。
天文館―いづろ―そしてアトリエ「なごみえん」まで約20分。
いづろからでよかったのですが、私鉄バスはいづろに停車しないので天文館下車。
帰りはアトリエのすぐちかくにバス停があり いづろまで3-4分。
マルヤでうす墨の筆を買い バスで帰宅しました。
相当疲れていたのですが、「カーネーション」だけは間に合った(再放送)
そのあと20分眠りました。前回以上に疲れました。
アトリエから国道を渡って50Ⅿ 突き当りの先は海ですが・・バスの時間がなくて・・途中まで。
今日はもう一人受講生、私と同じく3回目・・なんと伊敷団地6丁目の若いママさん
午前中の二人の作品・・90分よく頑張りました。3-4回を受けたので8級になりました。
次は30日に7級目指します
私はお弁当持参。インスタントみそ汁もね
5枚目に清書 ↑ 上の刻のうす墨の使い方が難しい、筆の腹で書く
3枚目に清書 ↑
3枚目に清書 ↑
ハート ♡ にこれだけを収める清書は5枚目にしました
一番難しい1枚でした。一の書き方。右から左へです。
これは1枚だけで仕上げ。色塗りが難しい・・センスゼロの私。
じっくり書きたかったのですが、指導受けながらぎりぎりの時間で
仕上げました。センスないなー?
私は午後も90分受けました。作品は7枚に。でも達成感十分。
午前午後合わせ3時間、昼休みは1時間。3人のおしゃべり、が楽しくて。
書いているときはすごい緊張しないと、書けません。バランスが難しい。
アトリエ近くの交差点から見えましたよ。桜島。
実は11月1日の向井さん、観光シーズンで収録できない。11月第5の29日に
変えてほしいと頼まれて、急遽己書師範の北薗純子先生にお願いできました。
(11月1日収録8日放送です)
kTSテレビNamaikibosisu のイベント10日11日の宣伝を兼ねてグッドタイミングでした。
明後日は川柳の放送ですよ。お聞き漏らしなく・・色紙も準備できました。
2016年10月15日のブログは