2022年8月1日(月)本日2度目です
明日はてんがら川柳 2日10:30-11:30
今日はてんがら川柳
沖縄全戦没者追悼式では、沖縄市立山内小学校2年の徳元穂菜(ほのな)さん(7)が自作の平和の詩「こわいをしって、へいわがわかった」を朗読した。
宜野湾市の佐喜真美術館を家族と訪れ、丸木位里(いり)、俊(とし)夫妻が1984年に制作した「沖縄戦の図」を目にした徳元さん。集団自決や戦場を逃げ惑う人などが描かれている絵を見たときの思いを詩にした。
追悼式の会場近くにある「平和の礎(いしじ)」には、徳元さんの曽祖父の名前がある。「天国にいる大きいおじいちゃんにも届きますように」との願いも込めた詩に、会場は拍手に包まれた。全文は次の通り。
こわいをしって、へいわがわかった
びじゅつか
んへお出かけ
おじいちゃんや
おばあちゃんも
いっしょに
みんなでお出かけ
うれしいな
こわくてかなしい絵だった
たくさんの人がしんでいた
小さな赤ちゃんや、おかあさん
風ぐるまや
チョウチョの絵もあったけど
とてもかなしい絵だった
おかあさんが、
七十七年前のおきなわの絵だと言った
ほんとうにあったことなのだ
たくさんの人たちがしんでいて
ガイコツもあった
わたしとおなじ年の子どもが
かなしそうに見ている
こわいよ
かなしいよ
かわいそうだよ
せんそうのはんたいはなに?
へいわ?
へいわってなに?
きゅうにこわくなって
おかあさんにくっついた
あたたかくてほっとした
これがへいわなのかな
おねえちゃんとけんかした
おかあさんは、二人の話を聞いてくれた
そして仲なおり
これがへいわなのかな
せんそうがこわいから
へいわをつかみたい
ずっとポケットにいれてもっておく
ぜったいおとさないように
なくさないように
わすれないように
こわいをしって、へいわがわかった
村中好穂曲 阿部静穂詩 18才のころ覚えた歌
プーチンさんへ ☝
朝ドラも、沖縄戦の悲惨さを伝えています。
今夜10時に ちむどんどんの関連番組です。
8月は一緒に平和について考えませんか?
あすはてんがらもん川柳の放送日です。
もう一つのブログです
うたごえ喫茶「ともしび」鹿児島に。腹いっぱい歌って食べて。城山観光ホテルにて