2022年8月7日(日)7478歩 朝のウオーク
・ラジオ体操・火のしま
火のしま定例会の句
特選句 情報が入りました。
「架空」 玉利清玉選
公約と書いて架空と読む選挙 長野良一
「近い」 新納時英選
近親者のみで済ませた訃報欄 麻井文博
「近詠」 麻井文博選
大花火うしろの闇を深くする 前田一天
今日の皆さんの句で 聞き取れた1句
銀行に近いがおろす金がない 会場で笑いが
起こりました。川柳って楽しいですよね。」
ミニ講座
五感をフルに使えるように
勝手からガチャンと茶碗割れた音
☟
勝手から命の割れた音がする
お祭りを楽しくさせる母がいる
☟
お祭りをおいしくさせる母がいる
よく見てよ赤青黄色交差点
☟
いちごメロンレモンとついて交差点
よく聞きとれてないので説明省きますが何をどう変えたか
分かると思います。
選者の方のお話が聞き取れないのが残念。
ときどき理解できて ワンテンポ遅れて笑います。
自分の句を聞き取れなくて3度もチトセさんの句ですよ
と言われました。
まだ皆さんの名前も顔も3-4人しか覚えてないのです。
マスクは・・・覚えにくいですね。
今日もラジオ体操行きました。ここもマスクで知り合い
がいるかどうかもわからないままです。
昨日のさつま狂句の平瀬芙蓉さんの句に前の句を加えて
プレゼントしました。二つ折りのミニ色紙です。
南日柳壇に取り上げられたことで
今日もたくさんのラインや電話メールいただきました。
実は、人を励ましているように受け止められているの
ですが、自分で自分を鼓舞している。「絶好調ですね」
等と言われると、その振りをしているだけかも?これ
を送ったのは7月1日。なかなか送れない時に、自分に
激を飛ばしたのだと思います。
まだまだ説明句や、「それがどうした?」みたいな句し
か詠めない。又石神師匠に「教訓的な句が多い」つまり
己書の精神が句にも出ています。もしかしたら上から目
線?お説教みたいな句?「原点に返りなさい」
でも、掲載されると元気がでる。
今日の南日柳壇の最終句
「句が載れば妻に優しくなる不思議」
霧島の塩満篤夫様の句 わかりますねえ。