描き続けると まるで達成したように夢から近づいてくる 己書3-4回の幸座

2018-10-16 | 日記

2018年10月16日(火)6798歩 プールお休みの日

 9日の作品 ↑ ↓

 今朝も8時過ぎに家を出て、今日はバスで梅がぶち♨へ。

 8:50に温泉を出てバスで天文館まで。

天文館―いづろ―そしてアトリエ「なごみえん」まで約20分。

いづろからでよかったのですが、私鉄バスはいづろに停車しないので天文館下車。

帰りはアトリエのすぐちかくにバス停があり いづろまで3-4分。

マルヤでうす墨の筆を買い バスで帰宅しました。

 相当疲れていたのですが、「カーネーション」だけは間に合った(再放送)

   そのあと20分眠りました。前回以上に疲れました。

アトリエから国道を渡って50Ⅿ 突き当りの先は海ですが・・バスの時間がなくて・・途中まで。

 今日はもう一人受講生、私と同じく3回目・・なんと伊敷団地6丁目の若いママさん

 午前中の二人の作品・・90分よく頑張りました。3-4回を受けたので8級になりました。

 次は30日に7級目指します

 

 私はお弁当持参。インスタントみそ汁もね

 5枚目に清書 ↑ 上の刻のうす墨の使い方が難しい、筆の腹で書く

3枚目に清書 ↑

3枚目に清書 ↑

ハート ♡ にこれだけを収める清書は5枚目にしました

 

一番難しい1枚でした。一の書き方。右から左へです。

これは1枚だけで仕上げ。色塗りが難しい・・センスゼロの私。

じっくり書きたかったのですが、指導受けながらぎりぎりの時間で

仕上げました。センスないなー?

私は午後も90分受けました。作品は7枚に。でも達成感十分。

午前午後合わせ3時間、昼休みは1時間。3人のおしゃべり、が楽しくて。

 書いているときはすごい緊張しないと、書けません。バランスが難しい。

 アトリエ近くの交差点から見えましたよ。桜島。

  実は11月1日の向井さん、観光シーズンで収録できない。11月第5の29日に

 変えてほしいと頼まれて、急遽己書師範の北薗純子先生にお願いできました。

(11月1日収録8日放送です)

kTSテレビNamaikibosisu のイベント10日11日の宣伝を兼ねてグッドタイミングでした。

  明後日は川柳の放送ですよ。お聞き漏らしなく・・色紙も準備できました。

 2016年10月15日のブログは

   12月の市民劇場「切られお富」の担当サークル(39団体)  

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉・しばらく梅がぶち♨へ・yakko便りが届きました

2018-10-15 | 日記

2018年10月15日(’月)7510歩 水中ウオーク30分と運動など30分

 今日からたぬき湯が、雨漏り修理のために1週間お休みです。

 前に行っていた梅が淵温泉。ここへの道は今の時期真っ暗で山中も少し歩くので

 朝ドラ見てからにしました。(BSで 7:15べっぴんさん・7:30-7:45 まんぷく)

 たぬき湯より少し距離があるので、今の私にあの103段の階段歩けるかなーと

ずっと前にも書いた1丁目バラ小父さんちの外猫、今日も美容室の前に。

野良ちゃんですが、エサだけはもらえるので、外で生活しているのです。

この家には飼い猫がいるので、家に入れるわけにはいかない。でもかわい

そうだからエサは上げる。優しいご夫婦です。

 とてもお行儀良くしています。私にも甘えてくれます。

1丁目のはずれの公園の隣に上床さんも借りている農園があります。いちばん奥が上床農園?

 

ここから山の中を下ります。右に行けばお墓を通って・・途中合流します。

ここから103段の石段・途中少し 踊り場があって・・さらに52段

でも慎重に階段を下りました。右手すりにつかまって・・。大丈夫でした。

 

見えてきましたバス通り・・前に見えるのは伊敷小学校

3分歩くと3号線

途中キバナコスモスが…近所のおじさんが四季折々花を育てています

 

 

懐かしい玄関のリースの花。いつもは6時に行っていたので番台には店主の

おじ様がいますが、8時からは従業員さんでした。

女湯たった一人の先客…この時間だからかな・・・

久しぶりでしたが、とても気持ちよく湯ったり50分過ごしました。

10:00 てんがらもん再放送・・を聞きながらコメントなどの整理。

午後は早めにプールへ出かけました。1バス違うと、休息時間が

1時間取れないので。プールから上がってリクライニングの椅子で

休める時間の至福のひと時、だれにも邪魔されずの1時間です。

 

温泉の向かい側の空き地も懐かしい柿がたわわに。

うれしい〒が届いていました。

ブログのお友達?「Yakkoだより」さんより

 ブログで手書きの素敵なお便りを発行された記事を見て、「私にも送って」

とついお願いしたのですが、今日送ってくださいました。

 今時貴重な手書き、その内容がなんとも暖かいく、やさしい心配り。

私もこのようなお便り、いろいろ創ってきましたので、よーくわかります。

 お気に入りの言葉や、かわいいワンちゃんのこと、お店のお菓子のコマーシャル

(お菓子つくりの名人・なのです)

 敢えて、手書き、それが本当に素晴らしい。

  ブログに出されているのでここでもお見せしていいですよね。

 

 

 2016年の記事はこちらです。とてもきれいな朝陽・夕景。見てください

てんがらもん187回を終えて…(朝陽・桜島・夕日まで)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西郷どん・一緒に泣きました・菅野君ノーヒットノーランありがとう・よか晩じゃ

2018-10-14 | 日記

 

 2018年10月14日(日)5902歩と水中ウオークと

運動50分アクア50分。

 

アクアはやるほどに良さを感じます。体のいろんな部分の機能を

繰り返し、楽しく動かします。意図することを言葉とゼスチャ

アで伝えてくれるので聞きとれなくてもわかるようになりました。

今日は休息の時間が取れなかったので夜早く休みましょう。

 

今日の西郷どん、ラストシーンで声をあげて泣く西郷どん。

弟吉二朗・・・も立派でしたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 プロ野球クライマックスシリーズで、巨人は目が覚めた?

私巨人のファンです。回りにアンチ巨人が多いので今はあまり騒ぎません。

負けてばかりいたので騒ぐチャンスもありません。高橋監督もお気の毒でした。

でもここにきて、夕べの快勝、そして今夜は菅野で、今のところ4:0-7回表

よしや、ひ❓監督率いる広島と闘う可能性が見えてきましたよ。

 

  

 菅野ノーヒットノーラン

 

 

今朝の向井明美さん

 

 今からどぶ掃除です

 

今朝は市営住宅の一斉掃除の日

 8階から見下ろしたラあの豆粒が向井さんです。

8階より桜島

 

2016年10月14日の記事は

 団塊ジュニア老後の備え・・・上野千鶴子さんの話

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海・海・海の沖永良部・体も心も準備しましょう・11月川柳は「香り」に決まりました

2018-10-13 | 日記

2018年10月13日(土)5817歩と水中ウオークなど70分

 

 2-3日前に沖永良部の子ども園さん。より電話がありました。「あと1ケ月後ですので、

 講演のテーマを 決めてください」

 いよいよおいでなすった。考えてはいますがまだ文章化していません。16日までにと

 いうことで 少し詰めないといけませんね。

 私からも、翌日夕方の便で帰るので、沖永良部の美しい海の見える観光を。

 ネットで2-3コースありましたが、アドバイスくださいませんか?とお願いしました。

 4時間コース6000円というのが出ていたので、一人でうろうろするよりも、いいかな?

 送迎付きということでした。

 少し内容も詰めていかなければですが、どうも間際にならないと・というより

 皆さんの前に立って「あ、この方たちなら」と少し内容を変えることもありそうな

 気がします。そのためには、やっぱり準備ですね。

 

 

 ホテルの名前だけは聞いたのでネットで探しました。「フローラルホテル」

 

海、海、海!

 目の前に広がる海を満喫していただけます。カップルやご家族でお散歩も釣りも楽しめますよ。

  もちろんお食事には海の恵みがたっぷりです。(以上ネットより)

 生まれて初めて海外?でのお仕事。私でいいのかしら・

  どなたか沖永良部の見どころ経験した方教えてください。

      

    

この子が冷たくなりました。すぐゴロンして甘えてくれたのに。

 

 今日のプールは

 昨夜遅かったので、みっちり1時間もリラックスルームで眠っていました。

 この頃ウオークは30分で切り上げ、プールサイドの体操や筋トレ?温泉と水圧浴、サウナ

 水風呂は5分ずつにしました。

 

 己書のお稽古

  昨夜初めていただいた当日の作品やお手本、などをきちんと整理して、忘れない

 うちにお浚いをしてみました。といってもほんの30分ですが。

川柳のお題について

 放送は来週ですが、お題は決まりました。「香る」「香りも結構です。

 締め切りは11月1日になります。

 

2016年10月13日のブログです(2年前ですよ)あなたの作品は?

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急な冷え込みで衣類の入れ替え日に・えっ米寿?ほんの少し朝の歩きが楽に・・

2018-10-12 | 日記

2018年10月12日(金)7685歩と水中ウオークなど60分 

一昨日もクーラーを付けた時間がありました。

寒がりの夫は、こたつの次は石油―ヒーターの準備、灯油も買って

私も中間服から冬物もすぐ取り出せる場所に・・。

 

 

 

 メサイア練習会場表に貼ってありました。

  義弟夫婦が知覧からやってきました。夫が数えで米寿の年だったんですね。

死別の弟が二人。でも東京に一人、兵庫に一人、鹿児島には二人の義弟、私たち合わせて

5組は夫婦とも健在 種子島に義妹が一人、また実家には義弟はなくなりましたが

義妹が一人と、合わせて7兄妹 皆高齢です。去年あたりからかなり弱ってきた夫の

元気なうちに、米寿にかこつけて集まろうという相談でした。実家の義妹はもう歩き

回れないので無理?だろうけれど、種子島の義妹は長男が付き添えば何とかなると

県内で集まる方向で話を進めることになりました。

 

 銀河ロード商店街の「鳥新さん」で鶏南蛮定食をいただきながら1時間の話し合いでした。

私は日程がひやひや、11月中旬?沖永良部は重ならないように、他は何とかしましょう。

そのあと義弟の車で西部保健センターまで載せてもらい、いつもより1時間遅れのプールでした。

 

2016年10月12日のブログはこちらです

介護講習会(校区社協主催) 川柳ずんばい届きました。あいがとさげもした。きいてな。

川柳11月のお題は「香・香織」11月1日締め切り

川柳結果は来週発表ですがお題だけはお知らできます。

生まれつきに匂いの世界がないちどりはどうすればいいのでしょう?

想像の世界でも読めますね。

 

今のところラジオ、ネットを視聴だけで方はほとんどいないのでブログ

で前もってお知らせするのはできます

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんがらもん342回でしたよ。向井女史・そして録画は紅雀師匠

2018-10-10 | 日記

2018年10月11日(木)9876歩と水中ウオーク…アクアなど80分

東京のびたさん 放送を聞いて目で見る観光を広げてくださいました。

 感動の 紅葉ツアー ご案内    ご一緒しましょう 九州紅葉編

神奈川kaeruさんのつぶやきご覧ください。

「岬めぐり」はこの時期か?

2018-10-12 21:08:34 | 「てんがらもんラジオ」
 

 

 

今朝の朝焼け 

ハイ準備整いましたよ。

 

マイクのセットも自分でします。

それは違うかも?

あと15分でスタートですよ

 

間際までいろいろ忙しい向井さん。話は裏を取っておかないとね。

 録画18日放送です(川柳教室)↓来週ですよ。えっ川柳の結果が知りたい?

ようく見てください。石神師匠の前に赤丸が付いたのが見えますか?

その方が特選です。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ・1週間後のお楽しみ。

 

収録15分前のスタジオです。

今日の収録も無事終了!

 

   

我が家の数少ないお花さんたち

 

午後はプールへ 夜はメサイア

9月は放送日のトラブルと重なったこともあり休んでしまったので、1ケ月ぶり。

曽木先生も術後の再入院で退院後また次々演奏会などで無理をされて・・・

 

 

でも決して手を抜かれない練習に、私はアップアップしている。

英語の歌は歌詞も覚えられず、ひたすら楽譜にしがみついて、隣の

頼れるkさんの歌を聞きながらの練習でした。

黒板の右上にかすかに見えるグリーンの光は中央駅の観覧車です8徒歩で15分くらいの距離です。

中央駅の観覧車。バスの中より。

2015年10月11日のブログは

桜島をより近くから・中崎局長のきびなご・足湯

https://blog.goo.ne.jp/chidori-t/e/c28456bf0773517a063e68f3e9eb3db9

2018-10-10 | 日記

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うたごえ同窓会・己書大イベント?・てんがらもん342回は向井明美でーす。

2018-10-10 | 日記

2018年10月10日(水)7122歩と水中ウオークなど70分

 この年齢になると今やっていることをだんだん減らしてきて、新しく始めるのは

 勇気がいることですね。体力気力の問題でもあります。

 昨日の己書の北薗純子先生より メールをいただきました。

 お楽しみさまでした(*´︶`*)♡
 
  こんなに喜んでいただいて
  私もとっても嬉しく、
  また、師範冥利に尽きますね
  本当にありがたいことです。
 
  平井先生のお弟子様が、(注 ラジびたはなさん)
  詳しくお調べ下さって、
  私のところへ辿り着いたこと、
  そして、幸座も受けてくださったこと、
  (中略)
 
  昨日のうちに、
  お礼方々、本部理事にお伝えしました。
  とーっても喜んでくださってましたよ。
 
  まさに、「出逢いに感謝」です。
 
 
11月に鹿児島で己書の大イベント、体験幸座?が開かれるそうです。
 
KTSテレビ局のスポンサーです。
 
日本己書道場から(2012年に開場)師範の面々が集まってどなたでも自由
 
に参加できます。中央駅アミュプラザ前のイベント広場です。
 
(残念・この日私は沖永良部です…)

 

 60数年前から歌っていた仲間を中心に、うたごえ70年の年に同窓会が

 準備されています。この間なんどかǑB会もしてきましたが、最高齢者が

 87歳??元気なうちにということです。

この歌は1958年?ごろに当時のメンバーで集団創作して、歌い継がれて

きています。

今日はあじさいの練習日 鹿児島のうたごえの歴史を紐解きながら、この歌の

お浚い(あじさいでも歌ってきています)しました。

 鹿児島のシラス土壌は「からいも」作り(サツマイモ)に適しています。

  ♬しらす畑の三反百姓では 次男三男のよ 仕送り待つよ ♬

 子どもはたくさん生まれても百姓では食っていけない。次男三男は県外に

 働きに行きました。

 

温泉帰りに出会ったお花さんです。

 

 

 

 

今日はプールで下伊敷の四丸さんに会い、「いつになったら、ラジオが聞けるのか」

と言われて私も困りました。

 8日の再放送(4日放送分が途中でほかの番組が入り込んでいた)9日にもう一度

再々放送をしてもらえたようですが…こんなトラブルに度とありませんように。

 明日は向井明美の旅の話です。お楽しみに。

 

  てんがらもんラジオ進行表・2018年10月11日(木)342回 収録は10月4日
   鹿児島市西伊敷3丁目特別養護老人ホーム七福神よりお送りします
   村永チトセ・上床久・向井明美
  ゲスト 兼レギュラー 向井明美 街づくり協議会
10:00 皆さんからのコメントです
  ラジビタはなさん・谷山姉ちゃん・まりもちゃん・なつめさん・takeziiさん・asakawayukiさん・
  のびたさん・ヤングママ・ひまわりさん・あさがおさん・椋先生のお話
  ショート
10:15v ゲストコーナー
   向井明美
    旅の話
10:28  CM
10:30  向井さんの話続きます
   
10:58  CM
11:00  街づくり協議会・
   
11:10  ショート
11:10  おばあちゃんの知恵袋
  村永  市場情報                       向井明美
  上床 楽しお 楽ベジ習慣
11:18 音楽
11:20  防災防犯コーナー
  上床 元気で生き生きと暮らすための基本  村永 電気火災対策
  向井 
11:28  CM
11:30  リスナーコーナー
  のびたさん 同人誌うれし特選続け甲斐
  hi-chanさんたまにはこんな日をよろしくお願いします
  神奈川カエルさん 椋鳩十 あれこれ
  ひげ爺さん・見守り隊日記など
11:45 ショート
   お知らせコーナーに続いて自由トーク
     10月16日 行政相談 山形屋 伊敷公民館19日  城西公民館23日
    
   
11:55  まとめと次週のお知らせ
   
   ほいならなまたごあんそ
  次回は川柳教室ですよ。10月18日
  今日の放送は西伊敷3丁目特別養護老人ホーム七福神よりお送りしました
   
   

 2016年10月10日の記事です  

取り急ぎ速報でーす・石神紅雀先生の活躍…きょうの南日本新聞に・・・。

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常に前向きな夢をポケットに 1日で夢に一歩近くなる 己書初日体験記

2018-10-09 | 日記

2018年10月9日(火)7302歩(プールお休みの日です)

何かを始めるとき、遅いということはないのです。

(これはいただいたチラシに書いていました)

 お約束の時間10:00に己書の北薗純子先生のアトリエに伺いました。

お約束は午前中90分の予定でしたが、書き始めてみてあまりの楽しさに

午後も90分お願いできませんか?途中で切り上げるのは中途半端な

気がして、途中昼食は先生と「はま寿司」で1時間・・それから3時過ぎまで

楽しくてうれしくて、こんな世界があったこと出会えたことにワクワクしていました。

簡単にこの勉強を続ける道筋みたいな説明からワンツーマンによる指導に・・・

筆遣いのコツが、お習字と違うので緊張します。

これはまだほんの1年生の入り口です。↓ 1字1字色々まだコツが呑み

込めていませんが はがき大の大きさに書いています。

説明を受けながらなので、それほど枚数は書いていませんが

先生の評価は「バランスがとてもいいです」ほめ上手な先生ですが。

 

 最後に今日の練習の成果をはがきにして、先生が細字の赤筆で印まで書いて下ると

ちょっと格が上がりますね。

 

 

1枚だけ色紙に書きました。これは初日の作品として大事に取っておきます。

最後に先生が色紙に絵も添えて10分ほどで仕上げてくださったものです。

くるくる鮨のはま寿司、ロボットが対応してくれます。

平日なののすごい数のお客さん。10分ほど待たされました。

二人ともお話大好き。そのうち小出しに紹介しますが、

この道を選んだきっかけなど興味深く伺いました。

九州では己書師範第1号らしく、本部のある名古屋への研修

など一気に重ねて師範になられたようです。

他にも島草履(ピーチ履き)も手掛けており、そのうち作品

紹介します。

次回16日も午前午後の幸座をお願いして、一気にコツを身に着けたいです。

早く出会えばよかった世界です。絵手紙もお習字でもちょっと私

には向いてない部分がありました。

 マルヤガーデンズ前から徒歩で15分・・帰りは先生がガーデンズ

前まで送ってくださいました。

 

これは手本です。

 

 美味しいケーキ・紅茶・午後はコーヒーも・・サービスいただきました。

   道筋を付けてくださったブログのお友達「ラジ・ビタはなさん」

   本当にありがとうございました。

 2015年10月10日の記事はこちらです。

 歩こう会で14キロ・温泉は「ららら・裸楽良」・稲刈り体験・帰ったらひたすら眠い・

 今日も1日ありがとう”

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再放送聞けましたか(トラブル?明日再放送します)ちどり流プール学校の時間割?

2018-10-08 | 日記

2018年10月8日(月)6688歩とプールでのウオークなど80分

お詫び(てんがらもん・341回・ゲスト池田純さまの放送)

今日の再放送。10:30-10:58 (池田さんのお話し中)

他の番組の素材が入っていたことが判明しました。

明日再び再放送をさせていただきます。

 今朝も 変わらず櫻島は どっしりと・・煙をたなびかせている

 今日で3日私の帰りを待って咲いている黄色の花 一本だけだけど

その向かい側にも、何度も花を咲かせてくれる黄色いの妖精

今朝温泉で(ご夫婦で)ひょっとこのメンバーであり、女性合唱で長年歌って

いるyさんに会いました。

詳しい病歴は知りませんがここ1年ぐらい前から入退院を繰り返し

ひょっとこも合唱もやめて療養中。でも温泉には時々来ていました。

ご主人はわたしと一緒に民生委員を務めた方です。

前回逢った時よりふっくらして体重が5kも増えたとのこと。

「女性合唱にも復活したのよ」と嬉しそうに話してくれました。

多分年齢もわたしとほぼ同じ 町内会ではリーダー的にいろんな自主サークル

のお世話されている方です。もちろんてんがらもんゲストにも出ていただいた

こともあり、とてもうれしい朝でした。

 

 今日は再放送を聞きながら、コメントやリスナーコーナーの整理をしていたのですが、

気が付いたら全く違う番組に代わっていました。慌ててもう一度順序通りアドレスを合わせても

変わりません。局に電話しても通じなくて、(後でわかりました・移転して番号がかわった)

Ⅾ策さんにメールしましたが今よそにいるので

わからないとのこと。11:00前のCMでFM銀河であることは間違いなく、コマーシャルが入りました。

そのあとから、いつも通りの放送で街づくり協議会から始まりました。最後まで大丈夫でした。

 夜7時過ぎに判明しました。冒頭に書いたとおりです。明日再放送させていただきます。

 

床屋さんちの前で・・・。

プール学校・でのチトセ流時間割

プールに入る前に準備運動をします

両手を左右に振りながらのウエストひねり50回 

両手を前に組んでのウエストひねり 50回

両手を上に組んでのつま先立ち 背中をまっすぐに伸ばして。

両手を後ろに組んでなるべく体から離して胸を開く

両手を後ろに曲げながらイナブァゥアー&両手は前の床につける前屈

を3回ぐらい。フラフープ流腰回し左右30回

(腰痛がすっかりなおる)他にもいくつかありますが略します。

半分プールにつかっての膝回し。逆にも。 水中でのスクワット20回

そのあと小石の小川を歩き。以上はプールウオーク前の運動です。

プールウオークは(30分) ↑は15分

正常な普通の歩きのほか・ワルツ・ツーステップ・疑似バレー、うさぎ跳び

お相撲さん歩き・後ろ歩き・マイムマイム歩き・もちろん手もなるべく動かす

ようにしています。(アクアでやる運動を歩きながらやっているようなものです)

プール上がる前は水中開脚プールサイドを両手でつかんで20回。

この後は温泉5分。水圧浴(ぷくぷく)5分、水圧マッサージ5分

そのあとは(10分)

グリーンマットの上で寝転んで運動。背筋腹筋などに通じる運動です。

これをやるようになって寝湯はやめました。時間が足りません。

そのあとにサウナ5分・水風呂5分で仕上げです。

(両膝カチカチ運動―「ガッテン」で紹介200回)1年前から

これをすべて水中でない場所でしたらすごい運動量でへとへとでしょう。

(総合的に体を元気にすることで膝の負担も減らせる)

これらの中で一番効いているのはフラフープ的腰回しと膝カチカチ

腰の痛みが一切なくなりました。(1年続けて確信しています)

これでも上がるころはかなり疲れているので、急いでシャワーを済ませて

リラックスルームでの休息。横になってすぐ寝れないので正味30分

は眠っているかな?3:00に目覚ましをかけて30:08のバスで帰ります。

大体5-10分遅れてくるバスです。

同じようなことをやる方が若干名います。ほとんど男性です。女性は2-3人)

 

今日の夕景です。

再放送で途中から異変のあったからコメントください。

2015年10月8日の記事は

津曲さん病克服・新聞に・てんがらもん186回目・ゲスト早田和史さん・手の受診

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第11回椋鳩十祭・甑島 作家斎藤きみ子さん「椋さんの背中」 11月の沖永良部に繋げたい

2018-10-07 | 日記

2018年10月7日(日)10397歩と水中ウオークとアクア70分

  

 今朝の桜島 7:15分ごろ 市住8階より

 温泉に向かう途中 5:40 千年団地より・・まだ暗くて街頭があるので歩けます

 山に囲まれたたぬき湯、三日月さんが電線の下に

 市営住宅は月1回の庭の掃除を一斉にします。

街づくり協議会主催の「西伊敷ウオーキング大会」まずは準備体操から・・・

 

 藤崎県議さん、いつも率先して参加しています。

 椋鳩十祭に参加するので、最初のセレモニーだけ撮らせてもらいました。

 市役所前でバスを降りて、ちょっと桜島を撮りたくて寄り道・・アッこれは市電です。

 

 市役所前のお花です。

 

桟橋まで行きたいけど時間がなくて大通公園をぬけた所から・・

 今日のメインは

記念講演の斎藤きみ子さん 大阪出身、結婚して静岡へ。そのあと祖母の

故郷甑島へ永住して作家活動を続けます。

鹿児島に来て椋先生と出会い、鹿児島児童文学の会を立ち上げます。

 

 斎藤きみ子さん 保育所を作られたりコーヒー好きが高じてカフエを開いたり…どこか私にも似た

所があり、このままでは家庭崩壊・の心配があり、甑島に移り住んで執筆活動に集中されます。

 

 「会場全員での朗読「孤島の野犬」鹿児島朗読の会「織姫」の3人がリードします。

 椋先生が作詞された甑島の「里小唄」は甑島では老若男女、いろんなところで歌われ、踊りも

振り付けられて、この映像は今年の幼稚園児が敬老の日に披露しているものです。・

 帰り、市役所前からの桜島、運よく噴煙が上がったばかりでした。

会場で持参したお弁当を食べて、バスでプールへ・・今日はアクアの日でもあり、

ちょうどよい時間につながりました。

でも朝温泉に1時間 2時間の鳩十祭 ウオーク30分、アクア50分はちょっとしんどい

ので20分早く上がりました。リラックスルームで30分休息して帰りました。

 

さて私も11月の沖永良部での保育士さん相手の講演まで・後1ケ月と少し。

さて、どんな話を・と考え始めているところですが、今日の斎藤さんのお話を

自分に置き換えて聞きました。

「椋先生にまつわるお話―貴重なお話が聞けるはず」といった内容の依頼状を

もらって正直困りましたと。

[あの偉大な椋先生にまつわる貴重なお話できませんから」

そういわれて、先生から鹿児島で作家としてひと踏ん張りを託されたお話

背中を見ていた時代から、自分たちが背中を見せる側へと・・

やはりご自分の生きざまです。もちろん見事に椋先生と

つながっている人生です。

私も40代のころ 社会福祉協議会の講師陣に名前を連ねていたことがあります。

保育運動の仲間のT原さんが、推薦していたのです。T原さんは県社会福祉協議会

の職員でしたがその後は福祉大学の教授になられた方です。

講師陣には100名ぐらいのメンバーがいました。女性は私一人だったとあとで知りました。

いくつかの依頼を受けて市内だけでなく地方でもお話をさせて

もらいました。初めての時しっかり原稿を準備して話したのですが、なんと

20分で終わってしまい、壇上でドギマギ・・こうなったら日々の保育園での

話をするしかないのです。 ところがそれがとても受けたようで仕事傍ら

はっきり数は把握していませんが、志布志、山川、加世田、知覧・加治木

など地方にも出かけました。

鹿児島市内でもいろんな会合で声がかかりました。

「歌って踊って私の人生」などというテーマの話の依頼も受けました。

結局私が歩いてきた人生を語るしかないのです。

子育てをしながら、関わってきたいろんなこと、合唱団・保育運動・平和

運動・福祉関係のボランテイア・地域での民生委員などの仕事・それに加えて

今はFMのラジオの仕事、おざなりにされてきたわが家族のこと・・・

忙しい毎日でも欲張りで、ジャズダンス・フオークダンス・社交ダンス・

体操教室、太極拳・ピアノ教室・声楽の勉強・合唱指導・・

どれもこれもかなりアバウトです。どれ一つ達成しないままです。

 

その中で私が手に入れたもの、失ったもの?ありのままの自分をさらけ

出すことで、聞いてくださる皆さんが何かを受け止めてくださる。

私の人生は今を生きる若い皆さんが聞けば滑稽でハチャメチャで反面教師

的な働きをするかもしれません。

 そもそも今回は私の中間公民館での話を聞いた方が沖永良部までつないで

くださった、中間公民館につなげたのは 鴨池公民館での私の話を聞いた

教頭先生・・とさかのぼれば17年続けた子育て教室、

わずか10数名の講座です。原点は、やはりここにありました。

そう思うと少し気が楽になりました。

2016年10月7日の記事は

子育てサロン(小さな運動会)介護講習会の参加点検・半日休暇の日

 

今日の西郷どんは先週台風関係の報道で中止されたものを放送でした。
先週BSで見たのですが、今日もBSで見てしまいました。

第37回は、あの史実に残る歴史的エピソード「江戸城無血開城」

が描かれます。

そこに至るまでに、吉之助は3人と対談します。

天璋院様、勝先生、そして徳川慶喜公。三者三葉の言葉を受けて、受けて、受けて

いかに相手の言葉を自分の胸に響かせることができるのか?を演じました。

吉之助のいいところでもあり悪いところでもありますが、目の前の人に共感する

人間性。が大きく影響します.かって竜馬さんが「大きく打てば大きく響く」

と言っていたように、釣り鐘のごとく揺れ動く吉之助がいます。

その釣り鐘が最後にどのような音色を響かせるのか、どうぞ期待ください。

(ネットより、鈴木亮平さんのコメント)

天璋院篤姫・と生島    西郷とは久しぶりの対面。徳川を守ってほしいと懇願 

8日月曜日10-12時 は先日の再放送です。聞ける方はよろしく。http://fm786.jp/simul.html

 

 

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

己書?ご存知ですか?ちどりの好奇心・まだ間に合う気がして・・

2018-10-06 | 日記

2018年10月6日(土)7654歩と水中ウオークなど80分

この頃何か満たされないのは、体一筋、いろんなことをセーブしているせいです

そこで目についたのがブログで最近お会いしたラジビタさん。己書なる幸座に

行きました。の記事でした。

己(おのれ)の書。
読んで字のごとく、自分だけの書という意味です。

まさに自分だけのオンリーワンの書と言えます。

己書の読み方は「おのれしょ」と読みます。己書の書き方には

簡単なコツはありますが、絶対こうしなければいけないなど

というルールはありません

   

絵のような字、字のような絵、それが己書

書き方や文字の書き順にとらわれることなく、自らが思うがまま、

自由に筆を走らせ、自分の世界観を楽しく表現する新感覚の書、

それが己書です。自由に書くという点からすれば、描く書・

読める絵とも言えるかもしれません

己書にはルールがありません。自らの書がそのまま正解なのですから、

上手い・下手はありません。練習するとすれば、自らが頭の中に

描いた世界観に、より作品を近づけようとした時でしょう。

己書は初めての方でもコツを掴めば誰でも描くことができます。

今まで字や絵にコンプレックスを抱いていたのに、

いつの間にか味のある絵が描けてしまうのが己書です。

(以上はネットで紹介されている抜粋です)

昨年お習字を始めましたが運悪く膝を痛めた時期と重なりドクターストップ

でやめました。でも2ケ月熱中して書きました。

今回も果たして私に合うかどうか、わかりませんが、

まずは体験してみることにしました。ラジビタさんがすぐ調べて鹿児島の

幸座の先生を教えてくださいました。

{AEFCD4B1-02DC-4376-B0FE-7CD37FF90B9D}

先生も電話でお話ししたところ、ざっくばらんな印象で、気持ちよく

受け止めてくださり早速来週うかがうことにしました。

気まぐれちどりが続けられるか、期待しないで応援してください。

 追記 

4日放送の、伊敷歴史研究会の池田さんの放送。のびたさん、カエルさんがとても

丁寧に調べてアップしてくださいました。放送聞けなかった方も聞いた

と同じように理解できるでしょう。

なお月曜日再放送もありますのでそれを読んで聞かれるともっとわかりやすいでしょう。

 のびたさんのブログ 放送を聞いて

地域から 眠れる歴史 下支え  埋もれる歴史が補強している

神奈川kaeruさんのブログもご覧ください 

歴史の水脈は現在につながって……。

 2015年10月6日の記事はこちらです

告別は残された人へのメッセージ・久保田薫さんの告別式

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川柳ありがとうございました。台風25号どうか暴れないでそっと遠くに行ってください。

2018-10-05 | 日記

2018年10月5日(金)6489歩と水中ウオークなど80分

皆さんから届けられた川柳21名分(40句)紅雀先生に

送りました。なんと初めての方が4名も・・ありがとうございます。

(ほかに直接届けた人がいると思います)

 

 

 

 

 

 

 プール帰りに遠回りして雨に濡れた花に元気をもらいます。

台風25号またまた騒がせていますね。3連休?に無縁の私ですが

えっ「体育の日」って10月10日ではなかったの?

 自分磨きが何もできてない日々の中で、(でも体磨きには精出しています)

  あらあらもう10月・・・。

 これでいいはずはないのだけど、今はこんな毎日しかおくれない私です。

2015年10月5日の記事です

久保田薫さん幸子さん夫妻集大成の人生にありがとう。(薫さん通夜の夜)

 あれから丸3年、連れ合いをなくしたさみしさをなんども聞かせてもら

 っていましたが、昨夜は電話で話しました。

 地域のお達者クラブなどでお世話したり、週1回身体を鍛えるセンター

に通ったり 前迫さんの施設に給食担当の人のお休みの日に手伝ったりして

いるようで少し安心しました。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんがらもん341回・池田純さん・取り急ぎ収録の日の画像をご覧ください。(9月27日収録)

2018-10-03 | 日記

2018年10月4日(木)6589歩+水中ウオーク+水中アクアなど90分

のびたさんのブログ 放送を聞いて

地域から 眠れる歴史 下支え  埋もれる歴史が補強している

神奈川kaeruさんのブログもご覧ください 

歴史の水脈は現在につながって……。

 

4日8:00 市住6階より

 

市住6階より伊敷団地3-7丁目までを

27日収録本日放送の「てんがらもんの日」

まずは放送機材の運搬からです。重たいわよ。落とさないようにね。

ゲストさんも手伝ってくださいます。

毎回デレクターさんの車から機材を運ぶお手伝いがあります。

 

アリスちゃんはもてなし上手。

 朝のひと時利用者さんと早田さん(特別養護老人ホーム七福神)

 

毛染めしないことにしたんでしょう?でもね徐々によ。(今CM中)

Ⅾ策さんセットで忙しい。上床さんは下読みです。

 

10:30 ここからはゲストさんの時間です。今日のお客様は伊敷歴史研究会会長池田純さんです。

平均年齢4人で70歳?

入ってすぐに事務室があります。ワンちゃんもここにいることがあります。

10月4日朝のアリスちゃん 私の席はここよ。広報部長・施設長の隣席です。

来週は(10月11日放送)この3美女でお送りします。収録終えました。

http://fm786.jp/この3人の動画が少しだけ見れます

今日の放送は

http://csra.fm/blog/author/ginga/を開いて放送を聞くをクリックしてください。

 

 

 

朝温泉に行くときは少し小雨でしたが今は上がっています。

午後はプールダヨーン。アクアの日だから休みたくなーい。

 2015年の10月4日のブログは

金子みすゞが歌う心の歌から思うこと・久保田薫さんのご逝去お知らせ

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんがらもん341回をよろしく・おかげで元気です・

2018-10-03 | 日記

2018年10月3日(水)5956歩と水中ウオークなど80分

 

 今朝の桜島7:00頃市住8階より

 昨日の夏花ちゃんの熱唱みることができます(ひげさんのブログよりお借りしました)

https://www.youtube.com/watch?v=tgUdsuzK_DQ

 

 午後3時の甲突川・・プールの帰り

 

 プール4Fより伊敷方面

 

 バス停より永吉団地方面

 

 

 今日もすべてを利用しました。↑

 

  向井さんちのあさがおさん 

明日の放送は

http://fm786.jp/simul.htmlで聴くことができます。

  てんがらもんラジオ進行表・2018年9月27日収録 10月4日放送(木)341回
  鹿児島市西伊敷3丁目七福神スタジオより収録でお送りいたします
   村永チトセ・上床久・前迫敏子 
  ゲスト 池田純 さま 街づくり協議会
10:00 皆さんからのコメントです 
  あさがおさん・kazahanaさん・新屋敷ばあちゃん・takeziiさん・なつめさん・ひげ爺さん・
  ピッコロさん・魔女さん・のびたさん・askawayukiさん
  ショート
10:15v ゲストコーナー
  池田純さん
   
10:28  CM
10:30 池田淳さん「高野山のお話ですよ」とても面白く聞けました。
   
10:58  CM
11:00  街づくり協議会・
   
11:10  ショート
11:10  おばあちゃんの知恵袋
  上床サツマイモの健康効果
  前迫 教えてあげる                 村永 市場情報
11:18 音楽
11:20  防災防犯コーナー
   前迫 ちょっと聞いて
   上床 秋ばてに注意を                 村永 ミニ情報
11:28  CM
11:30  リスナーコーナー
  カエルさん・ 「茶」に見る夫婦像 再放送を聞いて
  のびたさん 好きなのに思い届かず言葉出ず
  ひげ爺さん 野球采配日記より
  takeziiの川柳記念日
11:45 ショート
   お知らせコーナーに続いて自由トーク
     10月16日 山形屋 19日 伊敷公民館13-16時 23日城西公民館
    子育てサロン5日(金)福祉館 
    椋鳩十まつり 10月7日     伊敷団地ウオーキング大会
11:55  まとめと次週のお知らせ
   10月 川柳 「本」ブック・読書などなど。自由句も合わせて2句10月4日締め切り
   ほいならなまたごあんそ
   
  今日の放送は七福神FM銀河スタジオよりお送りしました
 

 

10月4日の放送は伊敷歴史研究会の池田さんが、久しぶりの歴史トークを繰り広げていただきます。

今や大隅半島を代表する絶景ポイントがある、肝付町の辺塚に、

江戸時代に高野山の僧侶150人が流されて来た話です。

僧侶という切り口で歴史をみることがなかった収録担当も、てんがらもんメンバー

と同じく話に引き込まれる想いでした。

10月4日午前10時からの『てんがらもんラジオ』をお楽しみにお待ちください。

もっと見る 上はデレクターの解説です。
 

 

 今朝の桜島

午前中やっと明日の準備終わりました。明日は9月27日収録のものを放送。

明日の収録は10月11日放送分向井さんゲスト。

そして川柳の締め切りは10月11日収録用で18日放送・・もうなんだかややこしくて

資料つくりにしてもとてもややこしい。こんなことを処理できる私はとても認知症には

なれません。誰に感謝すればいいの?

アッ、川柳まだの方明日締め切りですが夕方までによろしく。「本」ですよ。

2016年10月3日の記事は

桜島・黄ばなコスモス・花さんなど・ポロ・猫ちゃん・ひょっとこ踊り

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル賞に がん患者は大きな希望が・・ありがとうございます・物マネ、夏花ちゃん頑張れ・「ギルバートグレイプ」見ごたえありました。

2018-10-02 | 日記

2018年10月2日(火)4187歩 プール休みでした

ノーベル賞の快挙・・がん患者にとってもうれしい朗報

昨日も夕方のテレビで乳がんについて取り上げていました。

急激に増えている乳がん患者、これからもどんどん増えて

いく傾向にあることでは、誰もが無関心でいられない問題です。

それにしてもすばらしい研究成果です。

 研究内容はもちろん、本庶佑氏の謙虚で控えめな発言にも

多くの人が感銘を受けていますね。患者さんから「元気に

なったのはあなたのおかげ」と言われるのが何よりの励みに。

と語られる姿に人としての原点は偉大なる人も同じなんだと

思いました。

連れ合いがこたつを出してほしいというので、午前中は夏用敷物から

こたつバージョンにするために、押し入れひっくり返しての天日干し

自分のベッド一式もいろいろ入れ替えて冬バージョンへ。

3日前はクーラー入れていましたが、掛布団などほとんどいらない

毎日でした。

 今朝の温泉帰りは市住8階からの桜島です。

 

 

 

 

 映画『ギルバートグレイプ』BSで放映

 

解説

「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」で世界中の注目を浴びたスウェーデンのラッセ

・ハルストレム監督が、ハリウッドで手掛けたヒューマンドラマ。身動きが取れ

ないほど太った過食症の母と知的障害者の弟を持つ青年ギルバート。家族の

世話に追われる毎日を送っていた彼が、トレーラーで旅をする少女との出会

いをきっかけに自分の人生を見つめ直す姿を描く。アカデミー助演男優賞

にノミネートされたレオナルド・ディカプリオの好演が光る。

場面カット

 

ギルバー本作『ギルバート・グレイプ』は、家族愛や兄弟愛を大切にしたいと

思うギルバートの姿を通して、家長の役割を勤しまなければならない、または

何かに縛られて上手く生きることのできない閉塞感を、先ずは描いています。

それは上手く成長できない若者姿であり、広い世界に出て行けない不自由さを表しています。

ギルバートの母親ボニーは夫の死後、7年間に渡り引きこもり生活を始めると、

拒食症となって巨漢なまでに太ってしまいます。

演技力に隠された巧みな演出

この映画ではジョニー・デップとレオナルド・ディカプリオなど、彼らの

秀でた才能である演技力高さに目が行きがちになります。

そこも名匠ラッセ・ハルストレム監督の演出力の高さですが、ほかにも

細部に至るまで巧みな映像文法や記号論的な要素がたくさん見ることが出来ます。

何ものからも解き放たれた兄ギルバートと弟アーニーは、

1年前のように国道を帰ってきた銀色に輝くトレーラーに乗り込むと、

ベッキーとともに初めての広い世界に旅立ちました。

何といっても若かりし頃のジョニー・デップとレオナルド・ディカプリオが共演しており、

レオナルドはアカデミー賞にノミネートされるほどのインパクトのある演技を見せています。

 (以上ネットでの紹介や感想をお借りしました)

2016年10月2日の記事はこちらです

コスモス公園―出水上場高原―暑ーい一日でした

 川柳の締め切りは4日です。よろしくお願いします。

おまけ 「秋の…物まね大会。日本テレビ放映中・・中継です」

ひげ爺さんの日記にも何度も出てきた歌の上手な夏花ちゃん」

現在3位ですよ。

 

 

 

でもまだまだたくさんの人が出場します。フレーフレー夏花ちゃん。

放映中今からでも見れますよ。(21時45分まで)

 

 

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする