月曜日の、秦基博のライブでのこと。
秦くんが、北海道のファンのために、北海道について色々調べて来たらしく
「合っていたら、拍手で応えてください」
と、いうことで、始まったやり取りは、以下の通り。
・北海道の人は、「ばんそうこう」のことを、「サビオ」と言う。
<拍手>
・北海道の人は、同級生のことを「どんぱ」と言う。
<拍手>
・北海道の人は、ゴキブリを見たことがない。
<拍手>
・北海道の人は、一家に一台、「ママさんダンプ」(除雪用大型スコップ)がある。
<拍手>
・北海道の人は、タクシーのことを「とんしゃ」と言う。
<かなり、まばらな拍手>
・北海道の人は、丸井デパートのことを、「丸井さん」と呼ぶ。
<ばらつきのある拍手>
・丸井デパートのことを、「丸井さん」と呼ぶのは、年輩の人。
<かすかな拍手>
・北海道の人は、千秋庵のテーマソングが歌える。
<大拍手>
「じゃあ皆さん、歌ってください!」
秦くんの声掛けで、開場のみんなで合唱しましたよ。
千秋庵の銘菓、「山親爺」のCMソング。
出てきた出てきた 山親爺
笹の葉かついで 鮭しょって
スキーに乗った 「山親爺」
千秋庵の「山親爺」♪
T先生はともかく(私より、丁度一回り年下の、同じ干支の生まれなのです)
私の隣にいた、若いカップルまで歌っていたのに、ちょっとぶっくり。
こうして、私たちは、「山親爺」のCMソングを合唱しながら
なんだか分からないけれど、不思議な連帯感に包まれていました。
秦くん、ありがとう~!
ちなみに、 「サビオ」は、某メーカーのばんそうこうの商品名のことです。
「どんぱ」という言葉は、昔使っている人がいるのを聞いたことがありますが
あまり一般的に使われている言葉では無いような気がします。
「とんしゃ」は、一部の地域では使っているかもしれませんが
札幌では、ほんど使われていません。多分。
T先生が、わざわざ焼いてきてくれた、パウンドケーキ♪

カットしてあるのは、栗のパウンドケーキ。
カットしていないのは、ドライフルーツ。
甘さ控えめで、めちゃめちゃ美味しかったですー!!!
秦くんが、北海道のファンのために、北海道について色々調べて来たらしく
「合っていたら、拍手で応えてください」
と、いうことで、始まったやり取りは、以下の通り。
・北海道の人は、「ばんそうこう」のことを、「サビオ」と言う。
<拍手>
・北海道の人は、同級生のことを「どんぱ」と言う。
<拍手>
・北海道の人は、ゴキブリを見たことがない。
<拍手>
・北海道の人は、一家に一台、「ママさんダンプ」(除雪用大型スコップ)がある。
<拍手>
・北海道の人は、タクシーのことを「とんしゃ」と言う。
<かなり、まばらな拍手>
・北海道の人は、丸井デパートのことを、「丸井さん」と呼ぶ。
<ばらつきのある拍手>
・丸井デパートのことを、「丸井さん」と呼ぶのは、年輩の人。
<かすかな拍手>
・北海道の人は、千秋庵のテーマソングが歌える。
<大拍手>
「じゃあ皆さん、歌ってください!」
秦くんの声掛けで、開場のみんなで合唱しましたよ。
千秋庵の銘菓、「山親爺」のCMソング。
出てきた出てきた 山親爺
笹の葉かついで 鮭しょって
スキーに乗った 「山親爺」
千秋庵の「山親爺」♪
T先生はともかく(私より、丁度一回り年下の、同じ干支の生まれなのです)
私の隣にいた、若いカップルまで歌っていたのに、ちょっとぶっくり。
こうして、私たちは、「山親爺」のCMソングを合唱しながら
なんだか分からないけれど、不思議な連帯感に包まれていました。
秦くん、ありがとう~!
ちなみに、 「サビオ」は、某メーカーのばんそうこうの商品名のことです。
「どんぱ」という言葉は、昔使っている人がいるのを聞いたことがありますが
あまり一般的に使われている言葉では無いような気がします。
「とんしゃ」は、一部の地域では使っているかもしれませんが
札幌では、ほんど使われていません。多分。
T先生が、わざわざ焼いてきてくれた、パウンドケーキ♪

カットしてあるのは、栗のパウンドケーキ。
カットしていないのは、ドライフルーツ。
甘さ控えめで、めちゃめちゃ美味しかったですー!!!