先週までは秋らしい陽気が続いていましたが、今週は一転して冬のような寒さになりましたね
寒い中でもテレジアっ子は元気いっぱいであそんでいますよ~
14日(木)はテレジア幼稚園の収穫祭全園児でたくさんの実り、収穫に感謝をする日です
年長さんが春から一年をかけて行ってきたお米作り。もみ種まきから始まり、田植え、稲刈り、脱穀まで大変な作業もいっぱいありましたが収穫してみんなでいただける日を楽しみに心を込めて取り組んできました。
13日(水)は、前日祭で日頃迷惑をかけている近所の方に自分達で収穫したお米を配りに行ってきました。3つのグループに分かれて、出発!!ピーンポーン♪とチャイムをならし・・・『おはようございますっ!!テレジア幼稚園です!』と元気いっぱいに挨拶をして、『いつも迷惑かけて、すみません。これは僕達・私達が作ったお米です。どうぞ、食べてください』と、配りました。昼からは、年中・年少さんのところに当日お店屋さんごっこで使うお買い物バックを渡しに行ってきました。年長の子ども達も、いよいよ明日が収穫祭なんだ!!と実感し、ドキドキわくわくの子ども達でした
14日(木)、収穫祭お天気が少し心配でしたが、みんなのやる気がお空に届いて快晴になりました
まず、みんなでおにぎり作り
朝から大忙しでしたが、さすが年長さんです!!30人の力がひとつになり、テキパキの子ども達!!
次は、いよいよお米作りの発表・うた・踊り・太鼓です!!へこ帯・豆絞りをつけて・・・当日は120人以上のお客さんの目の前で、子ども達の顔も緊張気味でもお米作りの話・うたになると、一人ひとりが自信を持って発表したりうたを歌ったりする姿が見られました
聴いていて鳥肌が立つぐらいの迫力と緊張感でした
みんなの大好きな踊り・太鼓では、また発表のときとは違うイキイキした顔で元気いっぱい笑顔いっぱいの子ども達でした
本当によく頑張りました~
さぁ~次は、おみこし巡行!!今年は、運動会でソーラン節を踊ったので、“大漁みこし”を作りました。みこしの上には、カワイイうろこがたくさんついた大きなニシン。まわりには、お魚たちとテレジアっ子、そして大漁旗がついています!子ども達の手で作った大漁みこし!!それをかついで、近所を巡行してきました。応援に年中さんが来てくれ、『ワ~ッショイ!!おみこし、ワ~ショイッ!!』と元気いっぱいの掛け声が響いていました。
おみこしが終わると・・・次は、お店屋さんごっこです。5つのお店に分かれて、品物を机に並べて、後はお客さんがくるだけ・・・カワイイ年少さんのお客さんがくると、『いらっしゃ~いっ!!』と元気いっぱいの声が!!これまで年少・年中さんのために作ってきた品物。小さい子達がそれを買ってくれるのが、とっても嬉しい年長さん!!どの子もとっても良い顔をしていました。
そして、みんなで会食!!たくさんのお米が収穫できたこと・恵みに感謝して、全園児でホールに集まっていただきました。
盛り沢山の1日でしたが、また1つの行事を終え、一段とたくましくなった年長の子ども達!!収穫祭での経験がまたこれからの一歩へとつながりますように・・・朝早くから、お手伝いお世話になり、ありがとうございました。これからも、子ども達の頑張りを温かく見守っていただけると嬉しいです。本当に、ありがとうございました。
13日(水)年中さんは交通教室を受けました。交通指導員の方に来ていただいてホールで交通安全のお勉強ひとつしかない自分の命は自分で守る
道路に出たら車が来ていないかしっかり止まって、自分の目で見て
、耳で聞いて
確認をするんだよ
と教えてもらって、信号機の色の意味を知るゲームや紙芝居でもう一度確認をしました。最後に『とび出しは 絶対 しません
』という3本指の約束をしました。これからは年中さんも雨が降った日に年長さんと一緒にカッパ降園をします。今回教えていただいたことをこれからしっかり守っていこうね
※11月17日(日)は、テレジア幼稚園のバザーがあります。10:00からスタートなので、良かったら遊びに来て下さいねっ18日(月)は、代休です。宜しくお願いします♪