あふさきるさの日常

旅の画像やらいろいろ

3月11日 早や7年とは思えない

2018年03月10日 | 日記
 
今日という日
寒かったあの日、何年たとうがNEWSをみても涙が流れる。地震が怖い。...
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市原市上総草刈川焼水神

2018年03月07日 | 日記

川焼不動尊の下をぐるっと回って水神様へ

夏は草が生えてて蛇が出そうで今が一番いい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市中西町 蔵王神社

2018年03月01日 | 日記

千葉市緑区中西町299に蔵王神社は鎮座している。

昔はすぐ下にある 浄泉寺から上がれたが、今は雑草だらけで道はなく、
上行寺の横から茂呂町を通り上がって行った。 途中下に椎名小学校がある。
道はきれいに手入れされていて山道なのに土地の人に守られているのだなと感じた。

第20代天皇安康天皇が祀られている。古事記では唯一暗殺された天皇であり、
近親相姦を糾弾し皇位についたが4年後暗殺された。中国の『宋書』倭国伝に
倭の五王の一人に比定されている。『古事記』を覗いても殺したり暗殺された
りややこしい。

しかし太平洋戦争で出征した人の家族の祈りや地域の人々の願いがこの蔵王
神社に込められているような。日露戦争に中西町から出征した人の碑や
市東村番場の川焼不動尊・・・・と刻まれた碑  明治3○年「疱瘡神社」
と刻まれた碑、はたまた「富士身延山参拝記念」の碑などいかにこの神社が
地域の人々にとって密着されたものだったかがうかがわれる。

近くの田んぼで耕していた人が夏みかんをくれた。下の小学校建てるとき
土地の協力をしたことや、景気のいいころ山を削って土を売ったことやい
ろいろ話を聞けたが雪が降ってきたので慌てて降りた。又暖かくなったら行こう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする