あふさきるさの日常

旅の画像やらいろいろ

平安時代の優美な浄土をしのぶ毛越寺 

2019年03月29日 | 日記

岩手県西磐井郡平泉  にある

大好きな毛越寺は何度行っても行きたい。心のよせどころ。

慈覚大師円仁が開山して藤原氏二代基衡(もとひら)から三代秀衡の時代には
多くの伽藍が造営されていたが奥州藤原氏滅亡後、幾たびの災禍のため当時を
しのぶのみ。今この枯山水風の庭園をみて当時の歌を詠む平安人の優雅な情景
を想像しながら、ひと時を過ごします。

 

池のそばに 芭蕉の句碑があります。

    夏草や兵共が夢の跡

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市若葉区 栄福寺の桜

2019年03月27日 | 日記

1年前丁度この日に見にいく。今日は雨

千葉県千葉市若葉区大宮町3869

天台宗の寺院である。山号は坂尾山。

桜と雨 やっぱり美しさが違うが、西行の

 「花みればそのいはれとはなけれども心のうちぞ苦しかりける」

を思う 

松岡正剛 千夜千冊『山家集』0753夜にこのことが描かれていた。
友が今意識不明で、「どうか目を覚ましてほしいと」お地蔵様の頭を
撫ぜて願いを込めた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉南房総市千倉へ行く

2019年03月23日 | 日記

さすが暖かい
しかし海の波は高かった。

道の駅ちくら  潮風王国

海産物が多くて買い求める

旬膳はな房

道の駅冨楽里 とみやま

千倉の花畑

観光バスが何台も止まっていたが、花の季節が終わると、ここは何だろう
私にはインパクトがなくこれという印象もない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉君津 農溝の滝へ

2019年03月15日 | 日記

インスタ映えする景色で有名な処となった

千葉県君津市の清水渓流広場内にあって

濃溝の滝(のうみぞのたき)亀岩の洞窟(かめいわのどうくつ)

紅葉のころは美しいだろうな

 夏には木道でのホタル 
 ゲンジボタル5月下旬~6月下旬ヘイケボタル 6月中旬~8月下旬みれるそうです

 又木道の紫陽花 6月中旬~7月上旬

 紅葉 11月下旬~12月上旬

 亀岩の洞窟のハート型の光 3月・9月(彼岸の頃)の午前6:30~7:30にみれるそうです。

その時その時の景色を見るには何度も来なくては。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉茂原市南吉田 かのと本店にで

2019年03月13日 | 日記

昼食

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする