東谷神社
大網でふと目についた。
仮の住まいなのかまたもとの所へ帰るといいな。
けじめの無い季節? 気持ちが悪くて不愉快
先日大型ショップにいき傘を椅子に置き5分離れ戻ると無くなっていた。
買ったばかりの1万弱の傘に未練はあるがそれよりいまどきこんな傘を
人が沢山いるのにとっていく人が雨も降ってないのにとなんか不思議だった。
こんな豊かな時代にまだ心のまずしいひとがいるのかとふしぎでならない。
金城寺
始めて本堂で四十分、寺のお話を伺った。千葉は土気の城主の関係で法華経が多い。
金楽山金城寺と號し椎名村大金澤区にあり。顕本法華派に属し、京都妙満寺の末寺なり。天正二年尊壽院日宣の開基にして現今の堂宇は建立年月日詳ならず。本堂を距ること數町の山腹に観音堂あり、本寺の境外佛堂にして僧行基の作と傳へらるる。観音像を安置せる伽藍あり、元と堂宇廣大にして結構亦美を極めたりしが、過年烏有に帰せり。今の堂宇は其の後再建せるものなり。(「千葉縣千葉郡誌」より)
観音堂