あふさきるさの日常

旅の画像やらいろいろ

浅間神社

2024年12月31日 | 史跡探索

っずいて浅間神社へ

県内で最も古い冨士講の結成地.  車窓よりこの場所で微かに見える

浅間神社  漁業繁栄・五穀豊穣の神として崇敬されています。境内には、溶岩で覆って富士山を模した塚が築かれ、老若男女誰でも富士登山を疑似体験した。

塚上に置かれた石灯籠には天明6年(1786)の年号が刻まれます。この頃、冨士講一派で一山講開祖の日行八我が青柳を拠点として布教しており、県内でも最も古い富士講がこの地で結成されました。

今日の朝早い菊間 残るお月さん
水の流れが多い日 鳥たちが集まっていて見てて嬉しく和まされた。本当に自然が
身近に感じられるこの地を飽きずに3,4年歩きつずけて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市原市から奥羽州参り

2024年12月29日 | 史跡探索

「市原と奥州参り」山形三山へのお詣り
バス研修の参加をした 最後に市原歴史資料館見学
私は古墳が好きで菊間に通うのは最初に古墳に惹かれ歩き歩きし出した、
今回は菊間はなしでまず飯岡八幡宮から出発
指導してくださったのは PRESS・カメラマン で地域活性プランナーであり市原里づくりの会の代表である山越 国臣先生です 元新聞記者でありカメラマンですので地域と特色は凄く周知されています。先生の講義は多様性に富み凄く奥が深くて面白く興味が尽きません。ご自身も出羽三山へのお詣りは経験済です。仙台では山形三山へお詣りには毎年行く人が多く、行かれた方に画像や宿舎の話を沢山してもらった。朝窓を開けると山形の三山が見えて心強かった。菊間 大厩 若宮等のどこの寺にも出羽三山へお参りしたの像があり三山への強い思いが存在していたことがわかった。人の心に宿る自然への畏敬 羽黒山は太陽、月山は月、そして湯殿山は星
まず飯岡八幡宮の出立へ
飯岡八幡宮は県内最大の富士塚、三山塚見学 宮司様に色々とお話をお聞きした。
石で積み上げられた富士山はきつかった。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5時半 満月早朝の月

2024年12月17日 | 史跡探索

見事に美しい 朝の月 5時に家を出て寒いけど朝かと思うばかり綺麗な月❕

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスに予定の無い人は?

2024年12月15日 | 史跡探索

寂しいね 

でもね今年は聞ける音楽は好調です
相変わらず毎日毎日プレステのお世話になっていますが (ジミンのね) 友には
知らん」とはねられてますが。

クリスマス音楽で楽しい演奏会で過ごせることが出来た! 片峰幸一さんのリサイタルでした。

懐かしい曲を聴けました この映画は全部見ているし音楽も好きです
楽しい時間でした

又聞きたい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若くて素敵な音楽家の演奏を聴く

2024年12月11日 | 史跡探索

心地よい時を過ごせました 有難う❣

地元出身の音楽家  オーボエ 平山 美佑  
                                 ピアノ  石川 千夏
                                 ピアノ       平田 真理奈
                                 チェロ       小粥 麻莉

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする