●アクラス

ショウにはと聞いていた80系の塗り済みキットは残念ながら間に合わず、11月発売予定
塗装のサンプルは手にとってみることができました。
全体が軽いつや消しで、これは安定して早く(数をこなす)塗ると、乾燥を早くすることになり、
つや消しになるとのこと。しっとり塗ればつやは出せるけど、乾燥までに擦れたり、湿度の差で
ムラができたりと、歩留まりに影響するらしい。
まぁ、塗装やっていると、確かにそうなので、難しいところですが、インレタ貼った後にオーバーコートを
グロスクリアでやれば十分リカバーできるらしいです。
#通常のつや消しにはつや消し成分(フラット)が混じっているので。。。


MPギヤによる動力のサンプル
●奄美屋

京王3000キットの顔^^;

できてきました215系、10両20万!って、そんなに売れる形式にも思えないけど^^;

最初から銀色なら。。。^^;


手前は小田急1900なのですね。


結構撮影してました。^^;前面はロストワックス製ですね。
●マイクロエース(アリイ)
なんか、個人的には頑張って欲しいんだけど、なんだかねな状況なのですが、

本来ならGU「あさま色」がNならKATOのお祭りだった様にもっと騒がれても
よさそうなんだけど、さっぱりなのが残念かな

こちらは騒がれている、ED60/61/62
でも、私的には興味なし^^;
●DDF
画像は忘れましたが、北近畿タンゴディスカバリがありました。プラグドアが書き込み表現
あとは、ご挨拶を忘れた(接客中だったので)日光モデルとか、熊田貿易とか、(あれ?セッテは?)
まだまだいろいろあったのですが、ワムとか、アダチとか、自分の興味のないものはスルーなので、
レポートとしてはこれくらいで。
というか、今年は飲んでた時間の方が長くて^^;(爆)
ショウにはと聞いていた80系の塗り済みキットは残念ながら間に合わず、11月発売予定
塗装のサンプルは手にとってみることができました。
全体が軽いつや消しで、これは安定して早く(数をこなす)塗ると、乾燥を早くすることになり、
つや消しになるとのこと。しっとり塗ればつやは出せるけど、乾燥までに擦れたり、湿度の差で
ムラができたりと、歩留まりに影響するらしい。
まぁ、塗装やっていると、確かにそうなので、難しいところですが、インレタ貼った後にオーバーコートを
グロスクリアでやれば十分リカバーできるらしいです。
#通常のつや消しにはつや消し成分(フラット)が混じっているので。。。
MPギヤによる動力のサンプル
●奄美屋
京王3000キットの顔^^;
できてきました215系、10両20万!って、そんなに売れる形式にも思えないけど^^;
最初から銀色なら。。。^^;
手前は小田急1900なのですね。
結構撮影してました。^^;前面はロストワックス製ですね。
●マイクロエース(アリイ)
なんか、個人的には頑張って欲しいんだけど、なんだかねな状況なのですが、
本来ならGU「あさま色」がNならKATOのお祭りだった様にもっと騒がれても
よさそうなんだけど、さっぱりなのが残念かな
こちらは騒がれている、ED60/61/62
でも、私的には興味なし^^;
●DDF
画像は忘れましたが、北近畿タンゴディスカバリがありました。プラグドアが書き込み表現
あとは、ご挨拶を忘れた(接客中だったので)日光モデルとか、熊田貿易とか、(あれ?セッテは?)
まだまだいろいろあったのですが、ワムとか、アダチとか、自分の興味のないものはスルーなので、
レポートとしてはこれくらいで。
というか、今年は飲んでた時間の方が長くて^^;(爆)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます