この辺りは今までの近鉄(10400/11520)と同じなので、繰り返しになりますが、

0.2mm厚で内張りを作ります。2両分一気に罫書きます。

切り出します。こちらは室内側に方眼が来ます。

スプレーのりを吹いて貼り合わせます。のりが窓に残りますが抜いてしまうので、べたべたは気にしないことにします。^^;

ささっと抜いてしまいます。(笑)キハとかと比べると楽ちん楽ちん

抜いた窓の部分に瞬接を浸み込ませます。窓回りの強度が上がり、それ以外の補強は一切なくてもこの様に車体が形状を保つ様になります。
以下続きます。
0.2mm厚で内張りを作ります。2両分一気に罫書きます。
切り出します。こちらは室内側に方眼が来ます。
スプレーのりを吹いて貼り合わせます。のりが窓に残りますが抜いてしまうので、べたべたは気にしないことにします。^^;
ささっと抜いてしまいます。(笑)キハとかと比べると楽ちん楽ちん
抜いた窓の部分に瞬接を浸み込ませます。窓回りの強度が上がり、それ以外の補強は一切なくてもこの様に車体が形状を保つ様になります。
以下続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます